質問箱/3590
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**[[質問箱/3590]] [#a6c63c60]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|文書の編集閲覧制限の方式について|
|~バージョン|1.4|
|~投稿者||
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2007-01-25 (木) 13:33:28};|
***質問 [#k3bfd1d9]
文書の編集閲覧制限の方式は、auth_method_typeにて設定が可...
そのパラメータは、~
-pagename:ページ名で判断
-contents:内容で判断
となっています。~
両方の機能を同時に使うようなことは出来ないのでしょうか?~
試しに
$auth_method_type = 'contents';
$auth_method_type = 'pagename';
としてみると、当然のことながらpagenameになるようで、逆に...
$auth_method_type = 'pagename','contents';
なんてのも試してみましたが、編集をクリックした段階でエラ...
このフラグ(?)は排他使用にしか対応していないのでしょう...
また、両方の方式でやることは無理なんでしょうか?~
よろしくお願いします。
***回答 [#e674e191]
- 現在、対応してないです。 -- &new{2007-01-25 (木) 13:59...
-- 回答ありがとうございます。そういう事であれば仕方ないで...
- こんな感じで実装できそうです。(1.4.6にて動作確認済み)&br;
php.authのl.177あたりに2行追加。
// Checked by:
$target_str = '';
if ($auth_method_type == 'pagename') {
$target_str = $page; // Page name
} else if ($auth_method_type == 'both') { // added <<<<<
$target_str = $page . "\n" . join('', get_source($page)...
} else if ($auth_method_type == 'contents') {
$target_str = join('', get_source($page)); // Its conte...
}
で、pukiwiki.ini.phpで
$auth_method_type = 'both';
とします。力業ですが^^; -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-01-25 ...
- おお、そうですか!当方は、1.4.5_1ですが、実験してみます...
-- うは、おはずかしい。その通りです^^; -- [[ぃぉぃぉ]] &n...
-- いえいえ。(^^;&br;1.4.5_1でテストしてみましたら、うま...
#comment
終了行:
**[[質問箱/3590]] [#a6c63c60]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|文書の編集閲覧制限の方式について|
|~バージョン|1.4|
|~投稿者||
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2007-01-25 (木) 13:33:28};|
***質問 [#k3bfd1d9]
文書の編集閲覧制限の方式は、auth_method_typeにて設定が可...
そのパラメータは、~
-pagename:ページ名で判断
-contents:内容で判断
となっています。~
両方の機能を同時に使うようなことは出来ないのでしょうか?~
試しに
$auth_method_type = 'contents';
$auth_method_type = 'pagename';
としてみると、当然のことながらpagenameになるようで、逆に...
$auth_method_type = 'pagename','contents';
なんてのも試してみましたが、編集をクリックした段階でエラ...
このフラグ(?)は排他使用にしか対応していないのでしょう...
また、両方の方式でやることは無理なんでしょうか?~
よろしくお願いします。
***回答 [#e674e191]
- 現在、対応してないです。 -- &new{2007-01-25 (木) 13:59...
-- 回答ありがとうございます。そういう事であれば仕方ないで...
- こんな感じで実装できそうです。(1.4.6にて動作確認済み)&br;
php.authのl.177あたりに2行追加。
// Checked by:
$target_str = '';
if ($auth_method_type == 'pagename') {
$target_str = $page; // Page name
} else if ($auth_method_type == 'both') { // added <<<<<
$target_str = $page . "\n" . join('', get_source($page)...
} else if ($auth_method_type == 'contents') {
$target_str = join('', get_source($page)); // Its conte...
}
で、pukiwiki.ini.phpで
$auth_method_type = 'both';
とします。力業ですが^^; -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-01-25 ...
- おお、そうですか!当方は、1.4.5_1ですが、実験してみます...
-- うは、おはずかしい。その通りです^^; -- [[ぃぉぃぉ]] &n...
-- いえいえ。(^^;&br;1.4.5_1でテストしてみましたら、うま...
#comment
ページ名: