質問箱/4105
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**[[質問箱/4105]] [#eef0ca77]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|ShiftJISの添付テキストファイルが化ける|
|~バージョン|1.4.7-notb|
|~投稿者|[[MizukiYuzuhara]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2007-05-26 (土) 20:10:14};|
***質問 [#dbd1e89f]
表題の件について、ShiftJISのテキストファイルをダウンロー...
<環境>
-OS : Debian 3.2(etch)
-Web Server : Apache 2.2.3
-PHP : 5.2.0-8+etch4
<やったこと>
-[[質問箱/236]]の通り、「mb_http_output('pass')」及び「in...
-上記のソースをはずす→同じく化ける
-php.iniのmbstring設定変更→化けたまま
-各設定変更後、apacheは再起動している
<現在のPHPの設定>
-Multibyte Support enabled
-Multibyte string engine libmbfl
-Multibyte (japanese) regex support enabled
-Multibyte regex (oniguruma) version 4.4.4
-Multibyte regex (oniguruma) backtrack check On
-mbstring.detect_order SJIS,EUC-JP,JIS,UTF-8,ASCII
-mbstring.encoding_translation Off
-mbstring.func_overload 0
-mbstring.http_input pass
-mbstring.http_output pass
-mbstring.internal_encoding EUC-JP
-mbstring.language Japanese
-mbstring.strict_detection Off
-mbstring.substitute_character no value
よろしくお願いします。
***回答 [#g86a134d]
- 確認ですが、添付したテキストファイルの拡張子は何ですか...
- ご質問の件について
--1)テキストファイルの拡張子:html
--2)「ページをエンコード」:ご指摘の通り
~ です -- [[MizukiYuzuhara]] &new{2007-05-27 (日) 10:23:...
- レス遅れましてすいません。こちらで同様に試した所、HTTP...
- 返事が遅くなり申し訳ありません。
~対象ファイルのHTTPレスポンスヘッダのContent-Type項目は、
--Content-Type: text/html; charset=EUC-JP
~となっています。
~phpinfo()のContent-Typeにも「charset=EUC-JP」が入ってい...
- apache2.conf内に「AddDefaultCharset EUC-JP」が入ってい...
~同項目を削除した上でサーバー再起動で文字化けが発生しなく...
~本当にありがとうございました。 -- [[MizukiYuzuhara]] &ne...
終了行:
**[[質問箱/4105]] [#eef0ca77]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|ShiftJISの添付テキストファイルが化ける|
|~バージョン|1.4.7-notb|
|~投稿者|[[MizukiYuzuhara]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2007-05-26 (土) 20:10:14};|
***質問 [#dbd1e89f]
表題の件について、ShiftJISのテキストファイルをダウンロー...
<環境>
-OS : Debian 3.2(etch)
-Web Server : Apache 2.2.3
-PHP : 5.2.0-8+etch4
<やったこと>
-[[質問箱/236]]の通り、「mb_http_output('pass')」及び「in...
-上記のソースをはずす→同じく化ける
-php.iniのmbstring設定変更→化けたまま
-各設定変更後、apacheは再起動している
<現在のPHPの設定>
-Multibyte Support enabled
-Multibyte string engine libmbfl
-Multibyte (japanese) regex support enabled
-Multibyte regex (oniguruma) version 4.4.4
-Multibyte regex (oniguruma) backtrack check On
-mbstring.detect_order SJIS,EUC-JP,JIS,UTF-8,ASCII
-mbstring.encoding_translation Off
-mbstring.func_overload 0
-mbstring.http_input pass
-mbstring.http_output pass
-mbstring.internal_encoding EUC-JP
-mbstring.language Japanese
-mbstring.strict_detection Off
-mbstring.substitute_character no value
よろしくお願いします。
***回答 [#g86a134d]
- 確認ですが、添付したテキストファイルの拡張子は何ですか...
- ご質問の件について
--1)テキストファイルの拡張子:html
--2)「ページをエンコード」:ご指摘の通り
~ です -- [[MizukiYuzuhara]] &new{2007-05-27 (日) 10:23:...
- レス遅れましてすいません。こちらで同様に試した所、HTTP...
- 返事が遅くなり申し訳ありません。
~対象ファイルのHTTPレスポンスヘッダのContent-Type項目は、
--Content-Type: text/html; charset=EUC-JP
~となっています。
~phpinfo()のContent-Typeにも「charset=EUC-JP」が入ってい...
- apache2.conf内に「AddDefaultCharset EUC-JP」が入ってい...
~同項目を削除した上でサーバー再起動で文字化けが発生しなく...
~本当にありがとうございました。 -- [[MizukiYuzuhara]] &ne...
ページ名: