質問箱/4323
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**[[質問箱/4323]] [#w32e070c]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|IEで閲覧するとトップしかみれない|
|~バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[らて]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2008-06-24 (火) 00:15:23};|
***質問 [#y9f7eb4e]
こんにちは。
fedora core5にPukiWikiをインストールしました。PHPのバージ...
http://hogehoge.jp/wiki/index.php?%E3%82%A4%E3%83
みたいな感じです。
http://hogehoge.jp/wiki/index.php
は閲覧できますが、そこに画像が張ってあると「×」印が出て画...
質問箱をいろいろ調べたのですが、mbstringの話や、XMLの話を...
~
~
・Operaからは問題なく見えているし、ページ作成も可能(ルー...
・IEからはトップページの閲覧のみ可能(ただし、画像やリンク...
・pukiwiki.ini.phpの設定は以下のとおり~
$scriptはコメントアウト(auto設定)~
$modifierlinkはルータ外から見た値を設定(192.で始まる値...
・IEでトップページをアクセスしたときのページのソースのヘ...
~
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="j...
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="application/x...
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/cs...
<title>FrontPage - PukiWiki</title>
<link rel="SHORTCUT ICON" href="" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen"
href="skin/pukiwiki.css.php?charset=Shift_JIS" c...
<link rel="stylesheet" type="text/css" media="print"
href="skin/pukiwiki.css.php?charset=Shift_JIS&am...
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title...
href="http://hogehoge.jp/wiki/index.php?cmd=rss"...
</head>
~
よろしくお願いします。<(_ _)>~
***回答 [#wcf8789b]
- 追加情報です。htdigest認証をしていたのをやめるとアクセ...
- PHP 5.2.6 -- &new{2008-06-25 (水) 09:42:16};
- せめて、何に対して認証をかけているのかが判らないと(全...
- 里帰りをしていて返信おくれました。すみません。認証の競...
#comment
終了行:
**[[質問箱/4323]] [#w32e070c]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|IEで閲覧するとトップしかみれない|
|~バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[らて]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2008-06-24 (火) 00:15:23};|
***質問 [#y9f7eb4e]
こんにちは。
fedora core5にPukiWikiをインストールしました。PHPのバージ...
http://hogehoge.jp/wiki/index.php?%E3%82%A4%E3%83
みたいな感じです。
http://hogehoge.jp/wiki/index.php
は閲覧できますが、そこに画像が張ってあると「×」印が出て画...
質問箱をいろいろ調べたのですが、mbstringの話や、XMLの話を...
~
~
・Operaからは問題なく見えているし、ページ作成も可能(ルー...
・IEからはトップページの閲覧のみ可能(ただし、画像やリンク...
・pukiwiki.ini.phpの設定は以下のとおり~
$scriptはコメントアウト(auto設定)~
$modifierlinkはルータ外から見た値を設定(192.で始まる値...
・IEでトップページをアクセスしたときのページのソースのヘ...
~
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="j...
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="application/x...
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/cs...
<title>FrontPage - PukiWiki</title>
<link rel="SHORTCUT ICON" href="" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen"
href="skin/pukiwiki.css.php?charset=Shift_JIS" c...
<link rel="stylesheet" type="text/css" media="print"
href="skin/pukiwiki.css.php?charset=Shift_JIS&am...
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title...
href="http://hogehoge.jp/wiki/index.php?cmd=rss"...
</head>
~
よろしくお願いします。<(_ _)>~
***回答 [#wcf8789b]
- 追加情報です。htdigest認証をしていたのをやめるとアクセ...
- PHP 5.2.6 -- &new{2008-06-25 (水) 09:42:16};
- せめて、何に対して認証をかけているのかが判らないと(全...
- 里帰りをしていて返信おくれました。すみません。認証の競...
#comment
ページ名: