質問箱/5359
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**[[質問箱/5359]] [#dd3d845a]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ|動作環境|
|~サマリ|表組みの罫線の色|
|~バージョン|1.5.2|
|~投稿者|[[のん]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2019-12-31 (火) 09:39:55};|
***質問 [#d0726836]
ロリポップでPHP 7.3.10 のバージョンアップに伴い、pukiwiki...
表組みの罫線の色がなくなり白くなってしまいました。
一応、質問箱にある該当するかも知れない対応措置は試しまし...
どこを修正すればいいのでしょうか?
***回答 [#z3184c00]
- [[Tool/CSSDiff]] -- [[t]] &new{2019-12-31 (火) 14:06:34};
- ご回答ありがとうございます。 -- [[のん]] &new{2019-12-3...
- 私の理解が悪いのでしょうか? bk -- [[のん]] &new{2019-12...
- >質問箱にある該当するかも知れない対応措置は試しました&b...
- 「1.4.7→1.5.2」へのバージョンアップを、バッチを使って段...
- 確かにそうですね… 申し訳ありませんでした。 「1.4.7→1.5...
- 確かにそうですね… 申し訳ありませんでした。 「1.4.7→1.5...
- [[質問箱/2251]] と基本は同じです。場所がskin/pukiwiki.c...
-- .style_table の background-colorに何が指定されているの...
--サイトのソースを見てcssが読み込まれているのかどうかを確...
--[[links>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N#content_1_2]]で...
--ブラウザのキャッシュを削除してからアクセスする、あるい...
---1.5.2からはHTML5になっているので、対応していないブラウ...
- お正月にも関わらず御解答頂き誠にありがとうございます。 ...
- >質問箱/2251は既に試しました&br;これは「質問箱にある該...
--『自作プラグstyle_table.diffのパッチ』というのは[[質問...
- >pukiwiki1.5.2をそのままインストールしてみてください。1...
- そもそもこの質問ページの上部にある表の枠線は表示されて...
--あとできそうなのはダウンロードしたpukiwiki1.5.2(UTF-8...
- この質問ページの上部にある表の枠線はちゃんと表示されて...
- ロリポップのPHP7.3.*のCGI版を選択してても昨年12月に強制...
- 今現在サーバーにあるものが壊れている可能性があるので新...
--あと、[[links>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N#content_1_...
- >新規にもう1回やり直してみる必要があるかも… これはサー...
- 解決しました。再度インストールしたpukiwiki1.5.2 UTF-8の...
#comment
終了行:
**[[質問箱/5359]] [#dd3d845a]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ|動作環境|
|~サマリ|表組みの罫線の色|
|~バージョン|1.5.2|
|~投稿者|[[のん]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2019-12-31 (火) 09:39:55};|
***質問 [#d0726836]
ロリポップでPHP 7.3.10 のバージョンアップに伴い、pukiwiki...
表組みの罫線の色がなくなり白くなってしまいました。
一応、質問箱にある該当するかも知れない対応措置は試しまし...
どこを修正すればいいのでしょうか?
***回答 [#z3184c00]
- [[Tool/CSSDiff]] -- [[t]] &new{2019-12-31 (火) 14:06:34};
- ご回答ありがとうございます。 -- [[のん]] &new{2019-12-3...
- 私の理解が悪いのでしょうか? bk -- [[のん]] &new{2019-12...
- >質問箱にある該当するかも知れない対応措置は試しました&b...
- 「1.4.7→1.5.2」へのバージョンアップを、バッチを使って段...
- 確かにそうですね… 申し訳ありませんでした。 「1.4.7→1.5...
- 確かにそうですね… 申し訳ありませんでした。 「1.4.7→1.5...
- [[質問箱/2251]] と基本は同じです。場所がskin/pukiwiki.c...
-- .style_table の background-colorに何が指定されているの...
--サイトのソースを見てcssが読み込まれているのかどうかを確...
--[[links>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N#content_1_2]]で...
--ブラウザのキャッシュを削除してからアクセスする、あるい...
---1.5.2からはHTML5になっているので、対応していないブラウ...
- お正月にも関わらず御解答頂き誠にありがとうございます。 ...
- >質問箱/2251は既に試しました&br;これは「質問箱にある該...
--『自作プラグstyle_table.diffのパッチ』というのは[[質問...
- >pukiwiki1.5.2をそのままインストールしてみてください。1...
- そもそもこの質問ページの上部にある表の枠線は表示されて...
--あとできそうなのはダウンロードしたpukiwiki1.5.2(UTF-8...
- この質問ページの上部にある表の枠線はちゃんと表示されて...
- ロリポップのPHP7.3.*のCGI版を選択してても昨年12月に強制...
- 今現在サーバーにあるものが壊れている可能性があるので新...
--あと、[[links>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N#content_1_...
- >新規にもう1回やり直してみる必要があるかも… これはサー...
- 解決しました。再度インストールしたpukiwiki1.5.2 UTF-8の...
#comment
ページ名: