質問箱/5420
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**[[質問箱/5420]] [#idc9aebc]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ|エラー・トラブル|
|~サマリ|MenuBarを削除すると左に余白が残ってしまう|
|~バージョン|1.5.3|
|~投稿者|[[-]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2021-06-23 (水) 00:12:32};|
***質問 [#c6ed0122]
MenuBarのページを消すと左に余白が残ってしまいます。
menu.inc.phpを削除すると解決しました。
ただ、menu.inc.phpは削除したくないのでCSSファイルを編集し...
***回答 [#qaa83d4e]
- 合っているかどうかわからないので参考程度でお願いします ...
--方法その1~
skin/pukiwiki.css~
デフォルトで373行目辺りにある(@media内ではないほうの)~
div#menubar { に display: none; を追加
--方法その2~
skin/pukiwiki.skin.php~
デフォルトで164行目辺りにある以下を削除
<div id="menubar"><?php echo $menu ?></div>
--方法その3~
MenuBarというページを削除し~
skin/pukiwiki.css の以下の数値を0に変更する~
div#menubar {
min-width:12em;
max-width:12em;
--方法その4~
MenuBarというページを削除し~
skin/pukiwiki.css の
デフォルトで365行目辺りにある(@media内ではないほうの)~
div#contents から display:flex; を削除あるいはコメント...
--おまけ: 記事下に常にメニューを表示 その1~
skin/pukiwiki.css~
以下のピクセル値の桁数を増やす
@media (max-width:767px) {
--おまけ: 記事下に常にメニューを表示 その2~
skin/pukiwiki.css~
デフォルトで365行目辺りにある(@media内ではないほうの)~
div#contents から display:flex; を削除あるいはコメント...
さらに~
すぐ下にある div#menubar から以下を削除あるいはコメント...
min-width:12em;
max-width:12em;
そしてwidth:auto; を追加
- ありがとうございます。結局自己解決しました。 -- [[-]] &...
pukiwiki.skin.phpの47行目辺りの~
// MenuBar
$menu = arg_check('read') && exist_plugin_convert('menu'...
を
// MenuBar
global $menubar;
if (is_page($menubar)) {
$menu = arg_check('read') && exist_plugin_convert('m...
} else {
$menu = FALSE;
}
こういう感じに変更したら思い通りの動作になりました。~
これは公式の方でも修正して欲しいですね。
- 情報ありがとうございます。参考にさせていただき、 [[dev:...
- 素早いご対応ありがとうございます! -- [[-]] &new{2021-1...
#comment
終了行:
**[[質問箱/5420]] [#idc9aebc]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ|エラー・トラブル|
|~サマリ|MenuBarを削除すると左に余白が残ってしまう|
|~バージョン|1.5.3|
|~投稿者|[[-]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2021-06-23 (水) 00:12:32};|
***質問 [#c6ed0122]
MenuBarのページを消すと左に余白が残ってしまいます。
menu.inc.phpを削除すると解決しました。
ただ、menu.inc.phpは削除したくないのでCSSファイルを編集し...
***回答 [#qaa83d4e]
- 合っているかどうかわからないので参考程度でお願いします ...
--方法その1~
skin/pukiwiki.css~
デフォルトで373行目辺りにある(@media内ではないほうの)~
div#menubar { に display: none; を追加
--方法その2~
skin/pukiwiki.skin.php~
デフォルトで164行目辺りにある以下を削除
<div id="menubar"><?php echo $menu ?></div>
--方法その3~
MenuBarというページを削除し~
skin/pukiwiki.css の以下の数値を0に変更する~
div#menubar {
min-width:12em;
max-width:12em;
--方法その4~
MenuBarというページを削除し~
skin/pukiwiki.css の
デフォルトで365行目辺りにある(@media内ではないほうの)~
div#contents から display:flex; を削除あるいはコメント...
--おまけ: 記事下に常にメニューを表示 その1~
skin/pukiwiki.css~
以下のピクセル値の桁数を増やす
@media (max-width:767px) {
--おまけ: 記事下に常にメニューを表示 その2~
skin/pukiwiki.css~
デフォルトで365行目辺りにある(@media内ではないほうの)~
div#contents から display:flex; を削除あるいはコメント...
さらに~
すぐ下にある div#menubar から以下を削除あるいはコメント...
min-width:12em;
max-width:12em;
そしてwidth:auto; を追加
- ありがとうございます。結局自己解決しました。 -- [[-]] &...
pukiwiki.skin.phpの47行目辺りの~
// MenuBar
$menu = arg_check('read') && exist_plugin_convert('menu'...
を
// MenuBar
global $menubar;
if (is_page($menubar)) {
$menu = arg_check('read') && exist_plugin_convert('m...
} else {
$menu = FALSE;
}
こういう感じに変更したら思い通りの動作になりました。~
これは公式の方でも修正して欲しいですね。
- 情報ありがとうございます。参考にさせていただき、 [[dev:...
- 素早いご対応ありがとうございます! -- [[-]] &new{2021-1...
#comment
ページ名: