PukiWiki/Install/インストール方法
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
* PukiWiki 1.5のインストール(PukiWiki-1.5.0以降) [#kf1bfe...
:※&color(red){重要};|更新作業中のため、一部の記述が最新バ...
:※&color(red){重要};|
PukiWiki 本体は、スクリプトで書かれたwiki 機能のみのソフ...
簡易のセキュリティとして管理者パスワードやユーザ認証など...
このためネットワーク上で運用する際には、サーバーを設定・...
#contents
** 動作環境 [#h2601283]
PukiWikiは[[PHP]]で書かれています。日本語マルチバイト対応...
日本語マルチバイト対応モジュール([[mbstring]])対応のPHP 4...
特定環境での事例や注意点については、[[特定の環境・サーバ...
//- &color(red){注意};: PHP 5.1以降で動作させる場合は、PH...
//-- PHP5関連BugTrackのまとめ -- [[dev:BugTrack/632]] (P...
- &color(red){注意};: リリース時期や互換性確認などの関係...
** 前提 [#we4ef591]
設置方法には複数の選択肢があります。
配布ファイルである tar.gz あるいは zip ファイルをそのまま...
しかし公開サイトに設置する場合は、セキュリティソフトや機...
ここでは、もっとも一般的な方法であると思われる
| ローカルで解凍 ==> 設定 ==> FTPで設置サーバーへ転送 ==>...
という手順を説明します。他の方法を選択している場合は、不...
また、文字コードや改行コードはUTF-8 版デフォルトの「文字...
各ファイルを修正する前に、利用しているエディタがこれらの...
また対応しているエディタであっても、ファイルの読み込み時...
** 配置する前に [#vbfe1689]
FTPでファイルを配置する前に、PukiWikiの設定ファイルpukiwi...
いたずらされない様に、少なくとも管理者パスワードはデフォ...
既存のあるいはローカルで準備したコンテンツを他のサーバー...
このページでは省略している、PukiWiki 稼動後に生成されるデ...
上位バージョンにアップグレードする場合は、[[PukiWiki/Inst...
動作ベースとなる文字コードの変更(無印やEUC-JP 版からUTF-...
*** pukiwiki.ini.php の修正 [#aa4d05e6]
:管理者の名前|
$modifier = 'anonymous';
上記のanonymousの部分をあなたの名前に書き換えましょう。日...
:管理者のサイト|
~$modifierlink = 'http://pukiwiki.example.com/';
~上記の「http://pukiwiki.example.com/」の部分をあな...
:管理者パスワード|
-- 設定方法~
$adminpass = '{x-php-md5}!';
上記の「{x-php-md5}&color(red){''!''};」の部分を書き換え...
''{x-php-md5}'' と頭に記述した場合は、MD5による暗号化した...
$adminpass = '{x-php-md5}' . md5('your-pasword');
といった形式でyour-paswordの部分をあなたが決めた別のパス...
正式にPukiWikiを使い続けることを決めてから、MD5によって暗...
~MD5 以外の暗号化フォーマットを利用することもできます。詳...
-- 暗号化したパスワードを得る方法~
MD5ハッシュは、Linuxやcygwinであれば以下のようにして計算...
$ echo -n 'pass' | md5sum
当然、passは別のパスワードに書き換えて暗号化した文字列を...
FreeBSDなどでは md5sum の代わりに md5 コマンドを使ってく...
~他に、[[md5 プラグイン>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N#we...
ネットワーク上に通信内容が丸見えになってしまう(= パスワ...
以上、pukiwiki.ini.phpの中の3ヶ所の書き換えが終わったら、...
くれぐれもファイル転送モードとパーミッションの設定は間違...
なお、配布時は index.php にアクセスするとデータが表示され...
** FTPで設置する時の注意事項 [#bc9b5551]
FTPそのものやFTPクライアントに関する情報は他にまかせると...
*** ファイル転送モード [#h81713b7]
- バイナリモード(binary mode)で転送するもの:
-- 画像ファイル「*.gif、*.png」
- アスキーモード(ascii mode)で転送するもの:
-- 画像ファイル以外のファイル一例「*.php、*.txt、*.lng、*...
*** 文字コードと改行コードの変換 [#g9dc830d]
使用するFTPクライアントによっては、ファイル転送時に文字コ...
バイナリーファイルである画像「*.gif、*.png」以外の「*.php...
これらは、このまま設置した場合に動作するよう調整していま...
** PukiWikiのファイル一覧 [#s111c554]
:|
~PukiWikiで必要なディレクトリとファイルは次のとおりです。...
:&color(red){注意};|
~入り口であるindex.php などのWebブラウザからアクセスする...
PukiWikiのパスワードが書かれた設定ファイルなどを外部から...
:&color(red){注意};|
~以下に示しているパーミッションは、設定の一例です。CGI版P...
この場合、サーバーの利用マニュアルや[[PukiWiki/CGI版PHPで...
|&color(red){ディレクトリ}; | 755| |
|&color(maroon){ディレクトリ}; | 777| |
|&color(blue){ファイル}; | 644|ASCII(UTF-8)|
|&color(forestgreen){ファイル};| 644|Binary |
|&color(fuchsia){ファイル}; | 666|ASCII(UTF-8)|
|ディレクトリ・ファイル |不要| |
-- &color(red){(755)./};
-- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
-- &color(blue){(644/ASCII)en.lng.php};
-- &color(blue){(644/ASCII)ja.lng.php};
-- &color(blue){(644/ASCII)default.ini.php};
-- &color(blue){(644/ASCII)index.php}; (入り口用ファイル)
-- &color(blue){(644/ASCII)keitai.ini.php};
//-- &color(blue){%%(644/ASCII)pukiwiki.php%%}; 1.4.7 以...
-- &color(blue){(644/ASCII)pukiwiki.ini.php};
-- &color(blue){(644/ASCII)rules.ini.php};
-- COPYING.txt
-- README.txt
-- README.en.txt (Archived README.en.txt.tgz or README.en...
-- UPDATING.txt
-- UPDATING.en.txt (Archived UPDATING.en.txt.tgz or UPDAT...
-- &color(maroon){(777)''./attach''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
-- &color(maroon){(777)''./backup''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
-- &color(maroon){(777)''./cache''};
--- &color(fuchsia){(666)recent.dat};
--- &color(fuchsia){(666)autolink.dat};
--- &color(fuchsia){(666)entities.dat};
--- &color(fuchsia){(666)*.ref};
--- &color(fuchsia){(666)*.rel};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
-- &color(maroon){(777)''./counter''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
-- &color(maroon){(777)''./diff''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
-- &color(red){(755)''./image''};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)add.png};
--- ahl-good.png
--- atom.png
--- b_pukiwiki.dev.png
--- b_pukiwiki.official.png
--- &color(forestgreen){(644/Bin)backup.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)copy.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)diff.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)edit.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)file.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)freeze.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)help.png};
--- hinad.png
--- lirs.png
--- &color(forestgreen){(644/Bin)list.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)new.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)noimage.png};
--- opml.png
--- paraedit.png
--- &color(forestgreen){(644/Bin)pukiwiki.gif};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)pukiwiki.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)rdf.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)recentchanges.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)reload.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)rename.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)rss.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)rss20.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)search.png};
--- skin.png
--- &color(forestgreen){(644/Bin)top.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)unfreeze.png};
--- valid-xhtml10.png
--- valid-xhtml11.png
--- vcss.png
--- xml.png
-- &color(red){(755)''./image/face''};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)bigsmile.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)heart.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)huh.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)oh.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)sad.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)smile.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)wink.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)worried.png};
-- &color(red){(755)''./lib''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
--- &color(blue){(644/ASCII)auth.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)backup.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)config.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)convert_html.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)diff.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)file.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)func.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)html.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)init.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)link.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)mail.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)make_link.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)mbstring.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)plugin.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)proxy.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)pukiwiki.php};
//--- &color(blue){(644/ASCII)trackback.php}; 削除されま...
-- &color(red){(755)''./plugin''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
--- &color(blue){(644/ASCII)add.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)amazon.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)aname.inc.php};
//1.4で削除---&color(blue){(644/ASCII)anchor.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)article.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)attach.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)author.inc.php}; (1.5.1 で追...
--- &color(blue){(644/ASCII)back.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)backup.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)basicauthlogout.inc.php}; (1...
--- &color(blue){(644/ASCII)br.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)bugtrack.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)bugtrack_list.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)calendar.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)calendar_edit.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)calendar_read.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)calendar_viewer.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)calendar2.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)clear.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)color.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)comment.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)contents.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)counter.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)deleted.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)diff.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)dump.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)edit.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)filelist.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)freeze.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)hr.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)img.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)include.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)includesubmenu.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)insert.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)interwiki.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)links.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)list.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)loginform.inc.php}; (1.5.1 ...
--- &color(blue){(644/ASCII)lookup.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)ls.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)ls2.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)map.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)md5.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)memo.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)menu.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)navi.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)new.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)newpage.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)nofollow.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)norelated.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)online.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)paint.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)pcomment.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)popular.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)random.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)read.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)recent.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)ref.inc.php};
//--- &color(blue){(644/ASCII)referer.inc.php}; TrackBack...
--- &color(blue){(644/ASCII)related.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)rename.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)rss.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)rss10.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)ruby.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)search.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)server.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)setlinebreak.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)showrss.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)size.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)source.inc.php};
--- stationary.inc.php [[プラグイン作成>自作プラグイン]]...
//--- &color(blue){(644/ASCII)tb.inc.php}; 削除されました...
--- &color(blue){(644/ASCII)template.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)topicpath.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)touchgraph.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)tracker.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)tracker_list.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)unfreeze.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)update_entities.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)version.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)versionlist.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)vote.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)yetlist.inc.php};
--- readme.ja.txt
-- &color(red){(755)''./skin''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
//--- %%default.js%% 未使用ファイルのため削除されました(...
//--- %%trackback.css%% &color(red){削除対象};のため削除...
//--- %%trackback.js%% &color(red){削除対象};のため削除さ...
--- &color(blue){(644/ASCII)keitai.skin.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)pukiwiki.css.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)pukiwiki.skin.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)tdiary.css.php}; (詳細: [[tD...
--- &color(blue){(644/ASCII)tdiary.skin.php}; (詳細: [[t...
-- &color(maroon){(777)''./wiki''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
--- &color(fuchsia){(666)…….txt};
-- &color(maroon){(777)''./wiki.en''}; (Archived wiki.en...
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
--- &color(fuchsia){(666)…….txt};
** 動作確認 [#c68fc6b0]
index.php にブラウザからアクセスしてデフォルトページが表...
念の為、以下の機能が正常に機能する事を確認しましょう。
- ページの編集ができること (FrontPageなど、凍結されていな...
-- ※編集時に Runtime Errorが出る場合、更新されるファイル...
- ページの新規作成、および削除ができること
-- ※Runtime Errorが出る場合、wiki/ ディレクトリなどのパー...
試したことがなければ、以下の操作もやってみましょう。
- ページの凍結、および凍結解除ができること(設定した管理者...
-- 凍結したファイルが編集できないこと
- articleあるいはvoteプラグインで記事の投稿、投票ができる...
もし、正常に表示されなかったり、エラーが出るようなら、[[Q...
** PukiWikiのカスタマイズ [#kc31642e]
めでたく設置に成功したら、PukiWikiを自分好みにカスタマイ...
*** pukiwiki.ini.php の調整 [#n05315eb]
「インストールする前に」で行なった設定以外に pukiwiki.ini...
:トップページとして表示するページの名前|
注意 : 1.3系列とは異なり、トップページ名に日本語を使う場...
$defaultpage = "フロントページ";
:サイトのタイトル|
ブラウザのタイトルバーに表示される名前です。
$page_title = "サイト名";
:ユーザ認証|
詳しくは、[[PukiWiki/Authentication]]を参照してください。
*** MenuBarの活用 [#b69bd9db]
初期状態では、「最近のxx件」という表示と共に日付とWikiNam...
もちろん、この初期状態のままでも使用に問題はありませんが...
とにもかくにも編集するためにMenuBar のページへと辿り着か...
:|
MenuBar
と打ち込み検索すれば、見付かるはずです。
ここまで辿り着いたら後は簡単。通常の編集となにも変わりま...
その他、[[Q&A/デザイン・CSS>Q&A/デザイン・CSS#ub313802]...
*** スキンやCSSの改造による外観の変更 [#ke9d161f]
ページ左上のアイコンは image/pukiwiki.png を置き換えればO...
参考までに: 標準添付のアイコンのサイズは 80 x 80 Pixelで...
関連: [[カスタマイズ]]、 [[スキン]]、 [[Q&A/デザイン・CS...
*** プラグインやカスタマイズによる機能追加 [#r40f3b48]
設置が正常に完了して、サイトの外観も決まったら、実際に色...
しばらく使っていくうちに欲しい機能や実現したい動作ができ...
プラグインの中には''プラグイン内設定''を変更することでデ...
PukiWiki に同梱されているものに関しては、ヘルプから[[プラ...
(アップグレード時にwikiデータを上書きしなかった場合、過...
ページの構成などで迷った場合は、他のPukiWikiサイトを[[リ...
*** 順調に稼動できたら [#j5c57bfc]
設置が完了して、順調に運用できた場合は[[PukiWiki使用者へ...
-----------------------------------------
* PukiWiki 1.5.0から1.5.xへの移行 [#f365298f]
** to 1.5.1 [#c3667374]
(コンテンツ準備中)~
- 部分アップデートしていたなどで[[開発版>dev:開発版]](Gi...
// タグはこれで合ってる?
//設定やエンコードの変更が行われる前後のタグ ''r1_5_end-e...
-----------------------------------------
* PukiWiki 1.4.7から1.5.0への移行 [#z3edbed5]
~[[PukiWiki/Install/Update/1.5.0]]を参考にアップグレード...
-----------------------------------------
* PukiWiki 1.4-1.4.6から1.5.0への移行 [#t22d4190]
~ここではPukiWiki 1.4-1.4.6の版をお使いの方への変更概要+...
個々の変更点の詳細については、[[PukiWiki/Download]]の各ペ...
~なお、1.3.x系をお使いの方は[[1.3系からの移行>#v1fa0838]]...
** まずはバックアップ [#jba15b1c]
例によってバックアップは非常に大切です。以下の作業を行う...
** PukiWiki 1.4-1.4.3から1.4.4で何が起こったか [#cdbb56b9]
PukiWiki 1.4.3→1.4.4の改訂の過程で機能追加・ロジックの整...
*** ファイルの配置が変更された理由について [#mb2c4ca9]
+ PukiWikiの各フォルダのディレクトリ配置は定数宣言されて...
更に [[dev:PukiWiki/WikiFarm]] や [[dev:PukiWiki/国際化]]...
+ 従来携帯電話への対応はi-mode, J-Phone限定でしたが au,TU...
従来は対応ブラウザ毎に設定ファイルを作成していましたが、...
+ その他、主だった対応内容のリンク先
++ デバイス/ユーザーエージェント ハンドリングの単純化 - [...
++ 各ディレクトリにindex.htmlを追加 - [[dev:開発日記/2004...
++ エントリ用のpukiwiki.php(index.php)を作成 - [[dev:開発...
++ pukiwiki.png/gif を IMAGE_DIR (./image/) に移動 - [[de...
++ face 画像を face/ から image/face に移動 - [[dev:開発...
++ ライブラリとして使われうる phpファイル を全て LIB_DIR ...
*** 各ファイルの移動元・移動先一覧 [#u6b42366]
1.4.x→1.5.x のファイルの移動元・移動先をまとめた一覧です...
:入り口をpukiwiki.php のまま維持したい方へ|
下記の移動および追加などを完了させた上で、1.4.4で追加した...
|移動元dir|ファイル名|移動先dir|h
|(なし)|index.html|1.4.4で追加 -> ./lib((1.4.4で新規に追...
|~|.htaccess |~|
|./ |auth.php |1.4.4で移動 -> ./lib|
|~|backup.php|~|
|~|config.php|~|
|~|convert_html.php|~|
|~|diff.php |~|
|~|file.php |~|
|~|func.php |~|
|~|html.php |~|
|~|init.php |~|
|~|link.php |~|
|~|mail.php |~|
|~|make_link.php|~|
|~|mbstring.php|~|
|~|plugin.php|~|
|~|proxy.php |~|
|~|pukiwiki.php|~|
|~|trackback.php|1.4.4で移動、のちに削除 (利用禁止の詳細...
|~|pukiwiki.gif|1.4.4で移動 -> ./image|
|~|pukiwiki.png|~|
|~|i_mode.ini.php|1.4.4で削除 -> keitai.ini.phpに統合|
|~|jphone.ini.php|~|
|~|*.lng|1.4.5で変更 -> *.lng.php|
|~|*.ini.php|変更なし|
|(なし)|keitai.ini.php|1.4.4で追加 -> ./|
|~|index.php|1.4.4で追加 -> ./ ((来訪者の入り口となるプロ...
//|~|pukiwiki.php|1.4.4で追加、1.4.7で削除|
|./image|b_pukiwiki.dev.png|1.4.6でデータ差し替え|
|~|b_pukiwiki.org.png|1.4.6で削除|
|(なし)|index.html|1.4.4で追加 -> ./image|
|~|b_pukiwiki.official.png|1.4.6で追加 -> ./image|
|./face|*|1.4.4で移動 -> ./image/face へ|
|(なし)|worried.png|1.4.4で追加 -> ./image/face|
|./plugin|dir.txt|削除|
|~|referer.inc.php|[[TrackBack]]機能に依存していたため削...
|~|tb.inc.php|削除されました (利用禁止の詳細: [[dev:BugT...
|(なし)|index.html|1.4.4で追加 -> ./plugin|
|~|.htaccess|~|
|~|clear.inc.php|1.4.3で追加 -> ./plugin|
|~|setlinebreak.inc.php|~|
|~|topicpath.inc.php|~|
|~|dump.inc.php|1.4.5で追加 -> ./plugin|
|~|lastmod.inc.php|~|
|~|related.inc.php|~|
|~|stationary.inc.php|1.4.5_1で追加 -> ./plugin ((自作用...
|~|br.inc.php|1.4.6で追加 -> ./plugin|
|~|nofollow.inc.php|~|
|./skin|trackback.css|削除 (利用禁止の詳細: [[dev:BugTra...
|~|trackback.js|~|
|~|default.en.css|1.4.5で削除 -> pukiwiki.css.phpに統合|
|~|default.ja.css|~|
|~|print.en.css|~|
|~|print.ja.css|~|
|~|pukiwiki.skin.en.php|1.4.5で削除 -> pukiwiki.skin.php...
|~|pukiwiki.skin.ja.php|~|
|(なし)|index.html|1.4.4で追加 -> ./skin|
|~|.htaccess|~|
|~|pukiwiki.css.php|1.4.5で追加 -> ./skin|
|~|pukiwiki.skin.php|~|
|~|tdiary.css.php|1.4.5で追加 -> ./skin (([[tDiary]]スキ...
|~|tdiary.skin.php|~|
|./attach|*|基本変更なし((pukiwikiの動作に直接関係はしま...
|./backup |~|~|
|./cache |~|~|
|./counter|~|~|
|./diff |~|~|
|./trackback|~|~|
|./wiki |~|~|
|./wiki.en|~|~|
|./devel |~|削除((pukiwikiの動作には必要ないので、実運用...
|./ |*.txt|変更なし((pukiwikiの動作には必要ないので...
** PukiWiki 1.4.4-1.4.5から1.4.6で何が起こったか [#ye9939...
管理者のパスワードとユーザー認証のパスワードを保管する際...
*** 管理者パスワードとユーザ認証パスワード [#w93a841d]
1.4.6 以降では管理者パスワードとユーザーパスワードの保存...
従来のMD5形式で管理者パスワードを使う場合は、先頭に
{x-php-md5}
を追加する必要があります。(そのままでは、暗号化後の文字...
MD5 以外の暗号化フォーマットに切り替える事も可能です。指...
** 移行の手順 [#rb17556f]
*** Gitクライアントを使う方法 [#zbaaea84]
(コンテンツ準備中)~
LIB_DIR (./lib/) に移動したファイルに関して: お手元でこ...
*** CVSクライアントを使う方法 [#n667d5cc]
CVSのみで1.5.0以降へアップグレードする事はできません。(1...
タグ ''r1_4_7_notb'' で[[1.4.7_notb>PukiWiki/Download/1.4...
LIB_DIR (./lib/) に移動したファイルに関して: お手元でこ...
*** GitまたはCVSのクライアントを使わない方法 [#xbe36973]
方法はいろいろありますが、あくまで一例として。
ファイルの移動以外にもPukiWiki 1.5までのバージョンアップ...
さて、ここで質問。あなたはどの程度、配布ファイルに対して...
もし、ほとんど修正を行っていない場合は、新規にPukiWiki 1....
//PukiWiki1.5で正常に稼動できた事を確認した後にバックアッ...
PukiWiki1.5で正常に稼動できた事を確認した後にバックアップ...
もし、あなたがプログラムの修正をたっぷり行っていた場合は...
そこで、一旦あなたが変更した箇所を特定してから、同じよう...
+ [[開発版>dev:開発版]](GitまたはCVSのリポジトリ)から最...
-- GitリポジトリをクライアントではなくWebブラウザで閲覧す...
-- CVSリポジトリをクライアントではなくWebブラウザで閲覧す...
+ 自分のPukiWikiと1の手順で持ってきた版とのdiffを取り、自...
//+ PukiWiki 1.5のファイルを適当な別ディレクトリに展開し...
+ PukiWiki 1.5のファイルを適当な別ディレクトリに展開して...
-- EUC-JP 版(旧無印版)からUTF-8 版に移行したい場合は、...
+ PukiWiki 1.5のファイルに対して、2の手順で検出した変更を...
++ 書き換えるファイルは主に*.ini.php、lib/ や plugin/ が...
+ 独自プラグインや自分で作ったフェイスマークなど、配布フ...
+ 配布ファイルに含まれているファイルで不要なものを削除す...
++ *.txtや、imageの中の画像、devel、初期状態で用意されて...
*** [[自作プラグイン]]や[[自作スキン]]などをPHP5.4 以降対...
([[dev:BugTrack2/355]])
[[PHP関数:htmlspecialchars]]を使用している箇所を新設のhtm...
まずは対応版がリリースされていないかを確認しましょう。
-----------------------------------------
* PukiWiki 1.3系から1.5.0への移行 [#v1fa0838]
:&color(crimson){【注意】};|
&color(crimson){1.3系の開発は終了};しました([[PukiWiki N...
サポートが終了したバージョンの[[PHP]]で稼動させ続ける事は...
** バックアップ [#fdc9be25]
バックアップは非常に大切です。以下の作業を行う前に、*.php...
** 1.5のインストール [#kd6d4c6b]
- wikiディレクトリ以外のファイルをアップロード
::【補足】|1.4以降ではデフォルトのDOCTYPEがXHTML 1.1に移...
~また、プラグインについては1.3系列のプラグインをそのまま...
::【注意】|1.4でcacheディレクトリ、trackbackディレクトリ...
** ファイル名からBracket部分を取り去り、1.4以降の形式にす...
- stripbracket.inc.phpをpluginディレクトリにインストール ...
- http://.../pukiwiki.php?plugin=stripbracketを実行
- pluginディレクトリのstripbracket.inc.phpを削除
** UTF-8 版に移行したい場合は、ファイル名と文字コードを変...
EUC-JP 版(旧無印版)からUTF-8 版に移行したい場合は、ファ...
** 書式の違いをコンバート [#c52ac72a]
書式の移行を手動で行う場合は、このステップを省略できます。
- convertpage.inc.phpをpluginディレクトリにコピー [[配布...
- http://.../pukiwiki.php?plugin=convertpageを実行
- pluginディレクトリのconvertpage.inc.phpを削除
::【補足】|従来ユーザー定義だったcolor,sizeなどを[[インラ...
~ユーザー定義のcolorやsizeを&~;の形式とは異なる形で定義...
~aname、counter、online、versionは[[インライン型プラグイ...
** リンクキャッシュを初期化する [#o26ee87f]
- http://.../pukiwiki.php?plugin=linksを実行
//**1.3のwikiデータを削除
//-1.4が正常に動作し、もう1.3に戻す必要がないと確証が得ら...
//-削除しなくても1.4の運用には影響がないので、確証が得ら...
終了行:
* PukiWiki 1.5のインストール(PukiWiki-1.5.0以降) [#kf1bfe...
:※&color(red){重要};|更新作業中のため、一部の記述が最新バ...
:※&color(red){重要};|
PukiWiki 本体は、スクリプトで書かれたwiki 機能のみのソフ...
簡易のセキュリティとして管理者パスワードやユーザ認証など...
このためネットワーク上で運用する際には、サーバーを設定・...
#contents
** 動作環境 [#h2601283]
PukiWikiは[[PHP]]で書かれています。日本語マルチバイト対応...
日本語マルチバイト対応モジュール([[mbstring]])対応のPHP 4...
特定環境での事例や注意点については、[[特定の環境・サーバ...
//- &color(red){注意};: PHP 5.1以降で動作させる場合は、PH...
//-- PHP5関連BugTrackのまとめ -- [[dev:BugTrack/632]] (P...
- &color(red){注意};: リリース時期や互換性確認などの関係...
** 前提 [#we4ef591]
設置方法には複数の選択肢があります。
配布ファイルである tar.gz あるいは zip ファイルをそのまま...
しかし公開サイトに設置する場合は、セキュリティソフトや機...
ここでは、もっとも一般的な方法であると思われる
| ローカルで解凍 ==> 設定 ==> FTPで設置サーバーへ転送 ==>...
という手順を説明します。他の方法を選択している場合は、不...
また、文字コードや改行コードはUTF-8 版デフォルトの「文字...
各ファイルを修正する前に、利用しているエディタがこれらの...
また対応しているエディタであっても、ファイルの読み込み時...
** 配置する前に [#vbfe1689]
FTPでファイルを配置する前に、PukiWikiの設定ファイルpukiwi...
いたずらされない様に、少なくとも管理者パスワードはデフォ...
既存のあるいはローカルで準備したコンテンツを他のサーバー...
このページでは省略している、PukiWiki 稼動後に生成されるデ...
上位バージョンにアップグレードする場合は、[[PukiWiki/Inst...
動作ベースとなる文字コードの変更(無印やEUC-JP 版からUTF-...
*** pukiwiki.ini.php の修正 [#aa4d05e6]
:管理者の名前|
$modifier = 'anonymous';
上記のanonymousの部分をあなたの名前に書き換えましょう。日...
:管理者のサイト|
~$modifierlink = 'http://pukiwiki.example.com/';
~上記の「http://pukiwiki.example.com/」の部分をあな...
:管理者パスワード|
-- 設定方法~
$adminpass = '{x-php-md5}!';
上記の「{x-php-md5}&color(red){''!''};」の部分を書き換え...
''{x-php-md5}'' と頭に記述した場合は、MD5による暗号化した...
$adminpass = '{x-php-md5}' . md5('your-pasword');
といった形式でyour-paswordの部分をあなたが決めた別のパス...
正式にPukiWikiを使い続けることを決めてから、MD5によって暗...
~MD5 以外の暗号化フォーマットを利用することもできます。詳...
-- 暗号化したパスワードを得る方法~
MD5ハッシュは、Linuxやcygwinであれば以下のようにして計算...
$ echo -n 'pass' | md5sum
当然、passは別のパスワードに書き換えて暗号化した文字列を...
FreeBSDなどでは md5sum の代わりに md5 コマンドを使ってく...
~他に、[[md5 プラグイン>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N#we...
ネットワーク上に通信内容が丸見えになってしまう(= パスワ...
以上、pukiwiki.ini.phpの中の3ヶ所の書き換えが終わったら、...
くれぐれもファイル転送モードとパーミッションの設定は間違...
なお、配布時は index.php にアクセスするとデータが表示され...
** FTPで設置する時の注意事項 [#bc9b5551]
FTPそのものやFTPクライアントに関する情報は他にまかせると...
*** ファイル転送モード [#h81713b7]
- バイナリモード(binary mode)で転送するもの:
-- 画像ファイル「*.gif、*.png」
- アスキーモード(ascii mode)で転送するもの:
-- 画像ファイル以外のファイル一例「*.php、*.txt、*.lng、*...
*** 文字コードと改行コードの変換 [#g9dc830d]
使用するFTPクライアントによっては、ファイル転送時に文字コ...
バイナリーファイルである画像「*.gif、*.png」以外の「*.php...
これらは、このまま設置した場合に動作するよう調整していま...
** PukiWikiのファイル一覧 [#s111c554]
:|
~PukiWikiで必要なディレクトリとファイルは次のとおりです。...
:&color(red){注意};|
~入り口であるindex.php などのWebブラウザからアクセスする...
PukiWikiのパスワードが書かれた設定ファイルなどを外部から...
:&color(red){注意};|
~以下に示しているパーミッションは、設定の一例です。CGI版P...
この場合、サーバーの利用マニュアルや[[PukiWiki/CGI版PHPで...
|&color(red){ディレクトリ}; | 755| |
|&color(maroon){ディレクトリ}; | 777| |
|&color(blue){ファイル}; | 644|ASCII(UTF-8)|
|&color(forestgreen){ファイル};| 644|Binary |
|&color(fuchsia){ファイル}; | 666|ASCII(UTF-8)|
|ディレクトリ・ファイル |不要| |
-- &color(red){(755)./};
-- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
-- &color(blue){(644/ASCII)en.lng.php};
-- &color(blue){(644/ASCII)ja.lng.php};
-- &color(blue){(644/ASCII)default.ini.php};
-- &color(blue){(644/ASCII)index.php}; (入り口用ファイル)
-- &color(blue){(644/ASCII)keitai.ini.php};
//-- &color(blue){%%(644/ASCII)pukiwiki.php%%}; 1.4.7 以...
-- &color(blue){(644/ASCII)pukiwiki.ini.php};
-- &color(blue){(644/ASCII)rules.ini.php};
-- COPYING.txt
-- README.txt
-- README.en.txt (Archived README.en.txt.tgz or README.en...
-- UPDATING.txt
-- UPDATING.en.txt (Archived UPDATING.en.txt.tgz or UPDAT...
-- &color(maroon){(777)''./attach''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
-- &color(maroon){(777)''./backup''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
-- &color(maroon){(777)''./cache''};
--- &color(fuchsia){(666)recent.dat};
--- &color(fuchsia){(666)autolink.dat};
--- &color(fuchsia){(666)entities.dat};
--- &color(fuchsia){(666)*.ref};
--- &color(fuchsia){(666)*.rel};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
-- &color(maroon){(777)''./counter''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
-- &color(maroon){(777)''./diff''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
-- &color(red){(755)''./image''};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)add.png};
--- ahl-good.png
--- atom.png
--- b_pukiwiki.dev.png
--- b_pukiwiki.official.png
--- &color(forestgreen){(644/Bin)backup.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)copy.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)diff.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)edit.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)file.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)freeze.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)help.png};
--- hinad.png
--- lirs.png
--- &color(forestgreen){(644/Bin)list.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)new.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)noimage.png};
--- opml.png
--- paraedit.png
--- &color(forestgreen){(644/Bin)pukiwiki.gif};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)pukiwiki.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)rdf.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)recentchanges.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)reload.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)rename.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)rss.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)rss20.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)search.png};
--- skin.png
--- &color(forestgreen){(644/Bin)top.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)unfreeze.png};
--- valid-xhtml10.png
--- valid-xhtml11.png
--- vcss.png
--- xml.png
-- &color(red){(755)''./image/face''};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)bigsmile.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)heart.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)huh.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)oh.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)sad.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)smile.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)wink.png};
--- &color(forestgreen){(644/Bin)worried.png};
-- &color(red){(755)''./lib''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
--- &color(blue){(644/ASCII)auth.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)backup.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)config.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)convert_html.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)diff.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)file.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)func.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)html.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)init.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)link.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)mail.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)make_link.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)mbstring.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)plugin.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)proxy.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)pukiwiki.php};
//--- &color(blue){(644/ASCII)trackback.php}; 削除されま...
-- &color(red){(755)''./plugin''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
--- &color(blue){(644/ASCII)add.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)amazon.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)aname.inc.php};
//1.4で削除---&color(blue){(644/ASCII)anchor.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)article.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)attach.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)author.inc.php}; (1.5.1 で追...
--- &color(blue){(644/ASCII)back.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)backup.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)basicauthlogout.inc.php}; (1...
--- &color(blue){(644/ASCII)br.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)bugtrack.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)bugtrack_list.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)calendar.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)calendar_edit.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)calendar_read.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)calendar_viewer.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)calendar2.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)clear.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)color.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)comment.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)contents.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)counter.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)deleted.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)diff.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)dump.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)edit.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)filelist.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)freeze.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)hr.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)img.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)include.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)includesubmenu.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)insert.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)interwiki.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)links.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)list.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)loginform.inc.php}; (1.5.1 ...
--- &color(blue){(644/ASCII)lookup.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)ls.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)ls2.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)map.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)md5.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)memo.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)menu.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)navi.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)new.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)newpage.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)nofollow.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)norelated.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)online.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)paint.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)pcomment.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)popular.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)random.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)read.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)recent.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)ref.inc.php};
//--- &color(blue){(644/ASCII)referer.inc.php}; TrackBack...
--- &color(blue){(644/ASCII)related.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)rename.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)rss.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)rss10.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)ruby.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)search.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)server.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)setlinebreak.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)showrss.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)size.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)source.inc.php};
--- stationary.inc.php [[プラグイン作成>自作プラグイン]]...
//--- &color(blue){(644/ASCII)tb.inc.php}; 削除されました...
--- &color(blue){(644/ASCII)template.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)topicpath.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)touchgraph.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)tracker.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)tracker_list.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)unfreeze.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)update_entities.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)version.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)versionlist.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)vote.inc.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)yetlist.inc.php};
--- readme.ja.txt
-- &color(red){(755)''./skin''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
//--- %%default.js%% 未使用ファイルのため削除されました(...
//--- %%trackback.css%% &color(red){削除対象};のため削除...
//--- %%trackback.js%% &color(red){削除対象};のため削除さ...
--- &color(blue){(644/ASCII)keitai.skin.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)pukiwiki.css.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)pukiwiki.skin.php};
--- &color(blue){(644/ASCII)tdiary.css.php}; (詳細: [[tD...
--- &color(blue){(644/ASCII)tdiary.skin.php}; (詳細: [[t...
-- &color(maroon){(777)''./wiki''};
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
--- &color(fuchsia){(666)…….txt};
-- &color(maroon){(777)''./wiki.en''}; (Archived wiki.en...
--- &color(blue){(644/ASCII).htaccess};
--- &color(blue){(644/ASCII)index.html};
--- &color(fuchsia){(666)…….txt};
** 動作確認 [#c68fc6b0]
index.php にブラウザからアクセスしてデフォルトページが表...
念の為、以下の機能が正常に機能する事を確認しましょう。
- ページの編集ができること (FrontPageなど、凍結されていな...
-- ※編集時に Runtime Errorが出る場合、更新されるファイル...
- ページの新規作成、および削除ができること
-- ※Runtime Errorが出る場合、wiki/ ディレクトリなどのパー...
試したことがなければ、以下の操作もやってみましょう。
- ページの凍結、および凍結解除ができること(設定した管理者...
-- 凍結したファイルが編集できないこと
- articleあるいはvoteプラグインで記事の投稿、投票ができる...
もし、正常に表示されなかったり、エラーが出るようなら、[[Q...
** PukiWikiのカスタマイズ [#kc31642e]
めでたく設置に成功したら、PukiWikiを自分好みにカスタマイ...
*** pukiwiki.ini.php の調整 [#n05315eb]
「インストールする前に」で行なった設定以外に pukiwiki.ini...
:トップページとして表示するページの名前|
注意 : 1.3系列とは異なり、トップページ名に日本語を使う場...
$defaultpage = "フロントページ";
:サイトのタイトル|
ブラウザのタイトルバーに表示される名前です。
$page_title = "サイト名";
:ユーザ認証|
詳しくは、[[PukiWiki/Authentication]]を参照してください。
*** MenuBarの活用 [#b69bd9db]
初期状態では、「最近のxx件」という表示と共に日付とWikiNam...
もちろん、この初期状態のままでも使用に問題はありませんが...
とにもかくにも編集するためにMenuBar のページへと辿り着か...
:|
MenuBar
と打ち込み検索すれば、見付かるはずです。
ここまで辿り着いたら後は簡単。通常の編集となにも変わりま...
その他、[[Q&A/デザイン・CSS>Q&A/デザイン・CSS#ub313802]...
*** スキンやCSSの改造による外観の変更 [#ke9d161f]
ページ左上のアイコンは image/pukiwiki.png を置き換えればO...
参考までに: 標準添付のアイコンのサイズは 80 x 80 Pixelで...
関連: [[カスタマイズ]]、 [[スキン]]、 [[Q&A/デザイン・CS...
*** プラグインやカスタマイズによる機能追加 [#r40f3b48]
設置が正常に完了して、サイトの外観も決まったら、実際に色...
しばらく使っていくうちに欲しい機能や実現したい動作ができ...
プラグインの中には''プラグイン内設定''を変更することでデ...
PukiWiki に同梱されているものに関しては、ヘルプから[[プラ...
(アップグレード時にwikiデータを上書きしなかった場合、過...
ページの構成などで迷った場合は、他のPukiWikiサイトを[[リ...
*** 順調に稼動できたら [#j5c57bfc]
設置が完了して、順調に運用できた場合は[[PukiWiki使用者へ...
-----------------------------------------
* PukiWiki 1.5.0から1.5.xへの移行 [#f365298f]
** to 1.5.1 [#c3667374]
(コンテンツ準備中)~
- 部分アップデートしていたなどで[[開発版>dev:開発版]](Gi...
// タグはこれで合ってる?
//設定やエンコードの変更が行われる前後のタグ ''r1_5_end-e...
-----------------------------------------
* PukiWiki 1.4.7から1.5.0への移行 [#z3edbed5]
~[[PukiWiki/Install/Update/1.5.0]]を参考にアップグレード...
-----------------------------------------
* PukiWiki 1.4-1.4.6から1.5.0への移行 [#t22d4190]
~ここではPukiWiki 1.4-1.4.6の版をお使いの方への変更概要+...
個々の変更点の詳細については、[[PukiWiki/Download]]の各ペ...
~なお、1.3.x系をお使いの方は[[1.3系からの移行>#v1fa0838]]...
** まずはバックアップ [#jba15b1c]
例によってバックアップは非常に大切です。以下の作業を行う...
** PukiWiki 1.4-1.4.3から1.4.4で何が起こったか [#cdbb56b9]
PukiWiki 1.4.3→1.4.4の改訂の過程で機能追加・ロジックの整...
*** ファイルの配置が変更された理由について [#mb2c4ca9]
+ PukiWikiの各フォルダのディレクトリ配置は定数宣言されて...
更に [[dev:PukiWiki/WikiFarm]] や [[dev:PukiWiki/国際化]]...
+ 従来携帯電話への対応はi-mode, J-Phone限定でしたが au,TU...
従来は対応ブラウザ毎に設定ファイルを作成していましたが、...
+ その他、主だった対応内容のリンク先
++ デバイス/ユーザーエージェント ハンドリングの単純化 - [...
++ 各ディレクトリにindex.htmlを追加 - [[dev:開発日記/2004...
++ エントリ用のpukiwiki.php(index.php)を作成 - [[dev:開発...
++ pukiwiki.png/gif を IMAGE_DIR (./image/) に移動 - [[de...
++ face 画像を face/ から image/face に移動 - [[dev:開発...
++ ライブラリとして使われうる phpファイル を全て LIB_DIR ...
*** 各ファイルの移動元・移動先一覧 [#u6b42366]
1.4.x→1.5.x のファイルの移動元・移動先をまとめた一覧です...
:入り口をpukiwiki.php のまま維持したい方へ|
下記の移動および追加などを完了させた上で、1.4.4で追加した...
|移動元dir|ファイル名|移動先dir|h
|(なし)|index.html|1.4.4で追加 -> ./lib((1.4.4で新規に追...
|~|.htaccess |~|
|./ |auth.php |1.4.4で移動 -> ./lib|
|~|backup.php|~|
|~|config.php|~|
|~|convert_html.php|~|
|~|diff.php |~|
|~|file.php |~|
|~|func.php |~|
|~|html.php |~|
|~|init.php |~|
|~|link.php |~|
|~|mail.php |~|
|~|make_link.php|~|
|~|mbstring.php|~|
|~|plugin.php|~|
|~|proxy.php |~|
|~|pukiwiki.php|~|
|~|trackback.php|1.4.4で移動、のちに削除 (利用禁止の詳細...
|~|pukiwiki.gif|1.4.4で移動 -> ./image|
|~|pukiwiki.png|~|
|~|i_mode.ini.php|1.4.4で削除 -> keitai.ini.phpに統合|
|~|jphone.ini.php|~|
|~|*.lng|1.4.5で変更 -> *.lng.php|
|~|*.ini.php|変更なし|
|(なし)|keitai.ini.php|1.4.4で追加 -> ./|
|~|index.php|1.4.4で追加 -> ./ ((来訪者の入り口となるプロ...
//|~|pukiwiki.php|1.4.4で追加、1.4.7で削除|
|./image|b_pukiwiki.dev.png|1.4.6でデータ差し替え|
|~|b_pukiwiki.org.png|1.4.6で削除|
|(なし)|index.html|1.4.4で追加 -> ./image|
|~|b_pukiwiki.official.png|1.4.6で追加 -> ./image|
|./face|*|1.4.4で移動 -> ./image/face へ|
|(なし)|worried.png|1.4.4で追加 -> ./image/face|
|./plugin|dir.txt|削除|
|~|referer.inc.php|[[TrackBack]]機能に依存していたため削...
|~|tb.inc.php|削除されました (利用禁止の詳細: [[dev:BugT...
|(なし)|index.html|1.4.4で追加 -> ./plugin|
|~|.htaccess|~|
|~|clear.inc.php|1.4.3で追加 -> ./plugin|
|~|setlinebreak.inc.php|~|
|~|topicpath.inc.php|~|
|~|dump.inc.php|1.4.5で追加 -> ./plugin|
|~|lastmod.inc.php|~|
|~|related.inc.php|~|
|~|stationary.inc.php|1.4.5_1で追加 -> ./plugin ((自作用...
|~|br.inc.php|1.4.6で追加 -> ./plugin|
|~|nofollow.inc.php|~|
|./skin|trackback.css|削除 (利用禁止の詳細: [[dev:BugTra...
|~|trackback.js|~|
|~|default.en.css|1.4.5で削除 -> pukiwiki.css.phpに統合|
|~|default.ja.css|~|
|~|print.en.css|~|
|~|print.ja.css|~|
|~|pukiwiki.skin.en.php|1.4.5で削除 -> pukiwiki.skin.php...
|~|pukiwiki.skin.ja.php|~|
|(なし)|index.html|1.4.4で追加 -> ./skin|
|~|.htaccess|~|
|~|pukiwiki.css.php|1.4.5で追加 -> ./skin|
|~|pukiwiki.skin.php|~|
|~|tdiary.css.php|1.4.5で追加 -> ./skin (([[tDiary]]スキ...
|~|tdiary.skin.php|~|
|./attach|*|基本変更なし((pukiwikiの動作に直接関係はしま...
|./backup |~|~|
|./cache |~|~|
|./counter|~|~|
|./diff |~|~|
|./trackback|~|~|
|./wiki |~|~|
|./wiki.en|~|~|
|./devel |~|削除((pukiwikiの動作には必要ないので、実運用...
|./ |*.txt|変更なし((pukiwikiの動作には必要ないので...
** PukiWiki 1.4.4-1.4.5から1.4.6で何が起こったか [#ye9939...
管理者のパスワードとユーザー認証のパスワードを保管する際...
*** 管理者パスワードとユーザ認証パスワード [#w93a841d]
1.4.6 以降では管理者パスワードとユーザーパスワードの保存...
従来のMD5形式で管理者パスワードを使う場合は、先頭に
{x-php-md5}
を追加する必要があります。(そのままでは、暗号化後の文字...
MD5 以外の暗号化フォーマットに切り替える事も可能です。指...
** 移行の手順 [#rb17556f]
*** Gitクライアントを使う方法 [#zbaaea84]
(コンテンツ準備中)~
LIB_DIR (./lib/) に移動したファイルに関して: お手元でこ...
*** CVSクライアントを使う方法 [#n667d5cc]
CVSのみで1.5.0以降へアップグレードする事はできません。(1...
タグ ''r1_4_7_notb'' で[[1.4.7_notb>PukiWiki/Download/1.4...
LIB_DIR (./lib/) に移動したファイルに関して: お手元でこ...
*** GitまたはCVSのクライアントを使わない方法 [#xbe36973]
方法はいろいろありますが、あくまで一例として。
ファイルの移動以外にもPukiWiki 1.5までのバージョンアップ...
さて、ここで質問。あなたはどの程度、配布ファイルに対して...
もし、ほとんど修正を行っていない場合は、新規にPukiWiki 1....
//PukiWiki1.5で正常に稼動できた事を確認した後にバックアッ...
PukiWiki1.5で正常に稼動できた事を確認した後にバックアップ...
もし、あなたがプログラムの修正をたっぷり行っていた場合は...
そこで、一旦あなたが変更した箇所を特定してから、同じよう...
+ [[開発版>dev:開発版]](GitまたはCVSのリポジトリ)から最...
-- GitリポジトリをクライアントではなくWebブラウザで閲覧す...
-- CVSリポジトリをクライアントではなくWebブラウザで閲覧す...
+ 自分のPukiWikiと1の手順で持ってきた版とのdiffを取り、自...
//+ PukiWiki 1.5のファイルを適当な別ディレクトリに展開し...
+ PukiWiki 1.5のファイルを適当な別ディレクトリに展開して...
-- EUC-JP 版(旧無印版)からUTF-8 版に移行したい場合は、...
+ PukiWiki 1.5のファイルに対して、2の手順で検出した変更を...
++ 書き換えるファイルは主に*.ini.php、lib/ や plugin/ が...
+ 独自プラグインや自分で作ったフェイスマークなど、配布フ...
+ 配布ファイルに含まれているファイルで不要なものを削除す...
++ *.txtや、imageの中の画像、devel、初期状態で用意されて...
*** [[自作プラグイン]]や[[自作スキン]]などをPHP5.4 以降対...
([[dev:BugTrack2/355]])
[[PHP関数:htmlspecialchars]]を使用している箇所を新設のhtm...
まずは対応版がリリースされていないかを確認しましょう。
-----------------------------------------
* PukiWiki 1.3系から1.5.0への移行 [#v1fa0838]
:&color(crimson){【注意】};|
&color(crimson){1.3系の開発は終了};しました([[PukiWiki N...
サポートが終了したバージョンの[[PHP]]で稼動させ続ける事は...
** バックアップ [#fdc9be25]
バックアップは非常に大切です。以下の作業を行う前に、*.php...
** 1.5のインストール [#kd6d4c6b]
- wikiディレクトリ以外のファイルをアップロード
::【補足】|1.4以降ではデフォルトのDOCTYPEがXHTML 1.1に移...
~また、プラグインについては1.3系列のプラグインをそのまま...
::【注意】|1.4でcacheディレクトリ、trackbackディレクトリ...
** ファイル名からBracket部分を取り去り、1.4以降の形式にす...
- stripbracket.inc.phpをpluginディレクトリにインストール ...
- http://.../pukiwiki.php?plugin=stripbracketを実行
- pluginディレクトリのstripbracket.inc.phpを削除
** UTF-8 版に移行したい場合は、ファイル名と文字コードを変...
EUC-JP 版(旧無印版)からUTF-8 版に移行したい場合は、ファ...
** 書式の違いをコンバート [#c52ac72a]
書式の移行を手動で行う場合は、このステップを省略できます。
- convertpage.inc.phpをpluginディレクトリにコピー [[配布...
- http://.../pukiwiki.php?plugin=convertpageを実行
- pluginディレクトリのconvertpage.inc.phpを削除
::【補足】|従来ユーザー定義だったcolor,sizeなどを[[インラ...
~ユーザー定義のcolorやsizeを&~;の形式とは異なる形で定義...
~aname、counter、online、versionは[[インライン型プラグイ...
** リンクキャッシュを初期化する [#o26ee87f]
- http://.../pukiwiki.php?plugin=linksを実行
//**1.3のwikiデータを削除
//-1.4が正常に動作し、もう1.3に戻す必要がないと確証が得ら...
//-削除しなくても1.4の運用には影響がないので、確証が得ら...
ページ名: