Q&A/バージョン1.3
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*Q&A/バージョン1.3 [#o5bd6c98]
:主なFAQ|PukiWikiのバージョン1.3特有の質問
#navi(Q&A)
#contents
**1.3 系(1.3.1 以降)全般 [#cffdba3a]
***Q. 1.4.x系へのバージョンアップで[[ hoge ]]と書かれた...
>''Q.続き''~
バージョンアップ作業でwikiディレクトリの*.txtを入れ替える...
>''A.'' ファイル名からBracket部分を取り去る作業が必要に...
//[[質問箱/345]]
***Q. WikiNameと[[WikiName]]を区別している理由...
>''A.'' プログラムをシンプルにする都合上、PukiWiki 1.3 ...
//[[質問箱/42]]
***Q. FrontPageへのリンクは[[FrontPage]]ではだ...
>''A.'' プログラムをシンプルにする都合上、PukiWiki 1.3 ...
//[[質問箱/77]]
***Q. 既に作成したページなのに正しくリンクされません [#w...
>''Q.続き''~
+ 「HighpassHold」という名前のページを作成。
+ 「HighpassHold」の編集で「GrenixMucktail」というリンクを書...
+ 「GrenixMucktail」の編集で「HighpassHold」へのリンクをブラ...
という手順で最後の「HighpassHold」はリンクが作成されずに「?...
>''A.'' プログラムをシンプルにする都合上、PukiWiki 1.3 ...
//[[質問箱/96]]
***Q. 相対リンクはできない? [#qebc88a8]
>''A.'' PukiWikiのInterWiki及びInterWikiのAliasではhttp:...
PukiWiki 1.4ではInterWikiNameの定義で相対指定が可能となり...
//[[質問箱/60]]
***Q. ©で「コピーライトマーク」を表示させたい [...
>''A.'' pukiwiki.ini.phpで下記のようにユーザ定義($line_...
"©" => "©",
他にも
"®" => "®",
"™" => "™",
"²" => "²",
"³" => "³",
" " => " ",
も一緒に定義すると便利かもしれません。~
PukiWiki 1.4では文字参照のテーブルを内蔵しておりユーザー...
//[[質問箱/79]]
***Q. メニュー等を他の言語(英語など)にするには? [#ic1...
>''A.'' pukiwiki.ini.php の以下の箇所を変更して下さい。
// スキンファイルの場所。
define("SKIN_FILE","./skin/pukiwiki.skin.ja.php");
// define("SKIN_FILE","./skin/pukiwiki.skin.en.php");
// Language
define("LANG","ja");
// define("LANG","en");
-現状では、ja(日本語)と en(英語)の表示が可能です。
-スキンにより、全体の枠の表記を変更し、ja.lng などのファ...
***Q. アクセス制限をつけて一部の人だけ編集できるようにし...
>''A.'' PukiWiki 1.3を継続して利用する場合は、凍結機能を...
//[[質問箱/13]]
**1.3.2 [#o8c2395e]
***Q. #onlineで改行してしまう [#vce39e1c]
>''Q.続き''~
ページ内に「オンライン○人」と表示させるために #online の...
オンライン
#online
人
と書くと、表示されたときには
オンライン
○
人
と改行されてしまう。改行しないように記述するにはどうした...
>''A.'' PukiWiki 1.3ではプラグインはすべてブロック要素と...
PukiWiki 1.4からはインラインプラグインが導入され、online...
&online;
と書くことで実現します。
//[[質問箱/43]]、関連[[dev:BugTrack/76]]
***Q. phpでE_ALLになっているとWarningが出る [#z8f490a4]
>''A.'' PukiWiki 1.3.3以降で対応しました。
//[[質問箱/44]]
***Q. 「>」を使ったページへのリンクを*に貼ると#contents...
>''A.'' 修正されました。[[dev:BugTrack/283]]を参照してく...
//[[質問箱/100]]
**1.3.3 [#g4e36f37]
***Q. [[./ページ名]]というBracketNameが...
>''A.'' PukiWiki 1.3.4で修正されました。バージョンアップ...
//[[質問箱/50]]
***Q. Windowsで凍結機能がおかしい [#g1dd7940]
>''A.'' PukiWiki 1.4で対応しました。[[dev:BugTrack/203]]...
//[[質問箱/55]]
***Q. LEFT:、CENTER:、RIGHT:のタグ誤り [#oa23a0fc]
>''Q.続き''~
LEFT:などを使用した部分のソースをよく見ると<h4><div>....
>''A.'' PukiWiki 1.3.4で、LEFT:、CENTER:、RIGHT:のバグは...
//[[質問箱/69]]
***Q. YukiWiki2にある #rcomment 相当の機能はありますか [...
>''Q.続き''~
同一ページ内で新規コメントが上になるようにできませんか~
(#pcomment の below オプションに相当)
>''A.'' comment.inc.php の $comment_ins を 0 にしてくだ...
//[[質問箱/115]]、関連[[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/c...
***Q. 最終更新の表示を「年月日時間分秒」から「年月日」だ...
>''A.'' 単純な操作では難しいです。[[dev:BugTrack/183]]を...
//[[質問箱/116]]+[[質問箱/123]]
***Q. 一覧を表示させるときに日本語はあいうえお順にソート...
>''A.'' PukiWiki 1.3 ではできません。PukiWiki 1.4 では k...
//[[質問箱/127]]
**1.3.4 [#y4ff985a]
***Q. 「タイムスタンプを変更しない」を無効にしたい [#b57...
>''A.'' lib/html.php の edit_form 内の <input type="chec...
//[[質問箱/102]]、関連[[dev:BugTrack/716]], [[dev:BugTrac...
***Q. 外部から #contents を使ってページ内見出しへジャン...
>''Q.続き''~
#contentsを利用して、ページ内の行頭に * 等を付けて見...
>''A.'' インライン型の aname プラグインを使ってください。
//[[質問箱/109]]
***Q. 「"」と入力すると「\"」になってしまう [#s97817fe]
>''A.'' php側の設定かもしれません。php.ini の[magic_quot...
//[[質問箱/132]]
**1.3.5 [#m55a4d9c]
***Q. 表のフォントサイズを一括設定する方法 [#yb862ed7]
>''A.'' 表のフォントサイズは一括指定できません。(文字色...
//[[質問箱/159]]、関連[[dev:BugTrack/354]]
***Q. 未実装のpopularプラグインを導入したい [#kf2d056f]
>''A.'' [[pukiwiki/plugin/popular.inc.php>cvs:plugin/pop...
//[[質問箱/252]]
***Q. 行頭の'-'や'*'をそのままの文字で表示したい場合には...
>''A.'' いくつか方法があります。
+ 全角で入力
+ 強調表示(''-''→''-'')(''*...
+ 数値参照。pukiwiki.ini.phpのユーザー定義($line_rules)...
"&(#[0-9]+|#x[0-9a-f]+);" => "&\\1;",
すると、*は&#x2a;、-は&#x2d;で表示でき...
PukiWiki 1.4からは行頭に~(チルダ)を挿入することで行頭の...
//[[質問箱/256]]
***Q. 1.3.6へのバージョンアップの注意点 [#df3ce41a]
>''A.'' 1.3.5と1.3.6のファイル構成は同じなので、インスト...
//[[質問箱/322]]
**1.3.6 [#y07b9b02]
***Q. #newpageでページ名初期値が無視される [#j39529b6]
>''Q.続き''~
#newpage(ページ名初期値)としてページ名の初期値をテキ...
>''A.'' PukiWiki 1.3 の #newpage では引数を見ていません...
//[[質問箱/336]]
終了行:
*Q&A/バージョン1.3 [#o5bd6c98]
:主なFAQ|PukiWikiのバージョン1.3特有の質問
#navi(Q&A)
#contents
**1.3 系(1.3.1 以降)全般 [#cffdba3a]
***Q. 1.4.x系へのバージョンアップで[[ hoge ]]と書かれた...
>''Q.続き''~
バージョンアップ作業でwikiディレクトリの*.txtを入れ替える...
>''A.'' ファイル名からBracket部分を取り去る作業が必要に...
//[[質問箱/345]]
***Q. WikiNameと[[WikiName]]を区別している理由...
>''A.'' プログラムをシンプルにする都合上、PukiWiki 1.3 ...
//[[質問箱/42]]
***Q. FrontPageへのリンクは[[FrontPage]]ではだ...
>''A.'' プログラムをシンプルにする都合上、PukiWiki 1.3 ...
//[[質問箱/77]]
***Q. 既に作成したページなのに正しくリンクされません [#w...
>''Q.続き''~
+ 「HighpassHold」という名前のページを作成。
+ 「HighpassHold」の編集で「GrenixMucktail」というリンクを書...
+ 「GrenixMucktail」の編集で「HighpassHold」へのリンクをブラ...
という手順で最後の「HighpassHold」はリンクが作成されずに「?...
>''A.'' プログラムをシンプルにする都合上、PukiWiki 1.3 ...
//[[質問箱/96]]
***Q. 相対リンクはできない? [#qebc88a8]
>''A.'' PukiWikiのInterWiki及びInterWikiのAliasではhttp:...
PukiWiki 1.4ではInterWikiNameの定義で相対指定が可能となり...
//[[質問箱/60]]
***Q. &copy;で「コピーライトマーク」を表示させたい [...
>''A.'' pukiwiki.ini.phpで下記のようにユーザ定義($line_...
"&copy;" => "©",
他にも
"&reg;" => "®",
"&trade;" => "™",
"&sup2;" => "²",
"&sup3;" => "³",
"&nbsp;" => " ",
も一緒に定義すると便利かもしれません。~
PukiWiki 1.4では文字参照のテーブルを内蔵しておりユーザー...
//[[質問箱/79]]
***Q. メニュー等を他の言語(英語など)にするには? [#ic1...
>''A.'' pukiwiki.ini.php の以下の箇所を変更して下さい。
// スキンファイルの場所。
define("SKIN_FILE","./skin/pukiwiki.skin.ja.php");
// define("SKIN_FILE","./skin/pukiwiki.skin.en.php");
// Language
define("LANG","ja");
// define("LANG","en");
-現状では、ja(日本語)と en(英語)の表示が可能です。
-スキンにより、全体の枠の表記を変更し、ja.lng などのファ...
***Q. アクセス制限をつけて一部の人だけ編集できるようにし...
>''A.'' PukiWiki 1.3を継続して利用する場合は、凍結機能を...
//[[質問箱/13]]
**1.3.2 [#o8c2395e]
***Q. #onlineで改行してしまう [#vce39e1c]
>''Q.続き''~
ページ内に「オンライン○人」と表示させるために #online の...
オンライン
#online
人
と書くと、表示されたときには
オンライン
○
人
と改行されてしまう。改行しないように記述するにはどうした...
>''A.'' PukiWiki 1.3ではプラグインはすべてブロック要素と...
PukiWiki 1.4からはインラインプラグインが導入され、online...
&online;
と書くことで実現します。
//[[質問箱/43]]、関連[[dev:BugTrack/76]]
***Q. phpでE_ALLになっているとWarningが出る [#z8f490a4]
>''A.'' PukiWiki 1.3.3以降で対応しました。
//[[質問箱/44]]
***Q. 「>」を使ったページへのリンクを*に貼ると#contents...
>''A.'' 修正されました。[[dev:BugTrack/283]]を参照してく...
//[[質問箱/100]]
**1.3.3 [#g4e36f37]
***Q. [[./ページ名]]というBracketNameが...
>''A.'' PukiWiki 1.3.4で修正されました。バージョンアップ...
//[[質問箱/50]]
***Q. Windowsで凍結機能がおかしい [#g1dd7940]
>''A.'' PukiWiki 1.4で対応しました。[[dev:BugTrack/203]]...
//[[質問箱/55]]
***Q. LEFT:、CENTER:、RIGHT:のタグ誤り [#oa23a0fc]
>''Q.続き''~
LEFT:などを使用した部分のソースをよく見ると<h4><div>....
>''A.'' PukiWiki 1.3.4で、LEFT:、CENTER:、RIGHT:のバグは...
//[[質問箱/69]]
***Q. YukiWiki2にある #rcomment 相当の機能はありますか [...
>''Q.続き''~
同一ページ内で新規コメントが上になるようにできませんか~
(#pcomment の below オプションに相当)
>''A.'' comment.inc.php の $comment_ins を 0 にしてくだ...
//[[質問箱/115]]、関連[[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/c...
***Q. 最終更新の表示を「年月日時間分秒」から「年月日」だ...
>''A.'' 単純な操作では難しいです。[[dev:BugTrack/183]]を...
//[[質問箱/116]]+[[質問箱/123]]
***Q. 一覧を表示させるときに日本語はあいうえお順にソート...
>''A.'' PukiWiki 1.3 ではできません。PukiWiki 1.4 では k...
//[[質問箱/127]]
**1.3.4 [#y4ff985a]
***Q. 「タイムスタンプを変更しない」を無効にしたい [#b57...
>''A.'' lib/html.php の edit_form 内の <input type="chec...
//[[質問箱/102]]、関連[[dev:BugTrack/716]], [[dev:BugTrac...
***Q. 外部から #contents を使ってページ内見出しへジャン...
>''Q.続き''~
#contentsを利用して、ページ内の行頭に * 等を付けて見...
>''A.'' インライン型の aname プラグインを使ってください。
//[[質問箱/109]]
***Q. 「"」と入力すると「\"」になってしまう [#s97817fe]
>''A.'' php側の設定かもしれません。php.ini の[magic_quot...
//[[質問箱/132]]
**1.3.5 [#m55a4d9c]
***Q. 表のフォントサイズを一括設定する方法 [#yb862ed7]
>''A.'' 表のフォントサイズは一括指定できません。(文字色...
//[[質問箱/159]]、関連[[dev:BugTrack/354]]
***Q. 未実装のpopularプラグインを導入したい [#kf2d056f]
>''A.'' [[pukiwiki/plugin/popular.inc.php>cvs:plugin/pop...
//[[質問箱/252]]
***Q. 行頭の'-'や'*'をそのままの文字で表示したい場合には...
>''A.'' いくつか方法があります。
+ 全角で入力
+ 強調表示(''-''→''-'')(''*...
+ 数値参照。pukiwiki.ini.phpのユーザー定義($line_rules)...
"&(#[0-9]+|#x[0-9a-f]+);" => "&\\1;",
すると、*は&#x2a;、-は&#x2d;で表示でき...
PukiWiki 1.4からは行頭に~(チルダ)を挿入することで行頭の...
//[[質問箱/256]]
***Q. 1.3.6へのバージョンアップの注意点 [#df3ce41a]
>''A.'' 1.3.5と1.3.6のファイル構成は同じなので、インスト...
//[[質問箱/322]]
**1.3.6 [#y07b9b02]
***Q. #newpageでページ名初期値が無視される [#j39529b6]
>''Q.続き''~
#newpage(ページ名初期値)としてページ名の初期値をテキ...
>''A.'' PukiWiki 1.3 の #newpage では引数を見ていません...
//[[質問箱/336]]
ページ名: