Q&A/プラグイン/attachプラグイン
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*Q&A/プラグイン/attachプラグイン [#h3b00f68]
:主なFAQ|プラグイン「attach(attach.inc.php)」と添付ファ...
#navi(Q&A/プラグイン)
#contents
** 添付/ダウンロードができない [#da1ea27d]
***Q. 添付(attach)でファイルをアップロードできない [#l...
>''A.''attachディレクトリの中を確認し、ファイルの有無を確...
-ファイルが有る場合
--呼び出し時にファイル名を間違えていませんか?
--#ref(添付ファイル名)が有効なのはアップロードしたペー...
--その他、[[Q. 添付ファイルが表示できない>Q&A/プラグイ...
-ファイルがない場合
--attachディレクトリのパーミッションを777で試してみてくだ...
--/etc/php.iniでfile_uploads = Offになっている場合にはOn...
--php.iniの設定で、[[phpinfo()]] のfile_uploads がno valu...
--attach.inc.phpのupload_max_filesizeを超えていませんか?...
--サーバーのLimitRequestBody設定を確認してください。([[Q....
--サーバーがタイムアウトしていませんか。
--RedHat9、php-4.2.2-17.1以前の環境でApacheの設定ファイル...
AddType application/x-httpd-php .phpの行を削除することに...
<
>
-★[[質問箱/5]]:/etc/php.iniでfile_uploads = Offになって...
-★[[続・質問箱/5]]:サーバのPHPの設定で禁止されてませんか?
-★●[[質問箱/284]] :Apacheの設定に問題ありませんか?
***Q. 添付ファイルが表示できない [#h577586a]
>''A.'' まずは適当なテキストファイルと画像ファイルを用意...
-呼び出し時にファイル名を間違えていませんか?
--拡張子が間違っている
--ピリオドとカンマの書き間違い
--スペースが入ってしまっている
-添付したのとは別のページから呼び出そうとしている([[Q. ...
-ファイルサイズが大きすぎる([[Q. 添付ファイルのアップロ...
--添付自体が出来ない場合には[[Q. 添付(attach)でファイ...
-余計な文字やHTMLタグが追加されるせいで、ブラウザが正常に...
--改造やカスタマイズをした時、そのファイルにそれらの文字...
--*.phpファイルの末尾の?>の後ろに空白や改行が含まれていた...
--PHPエラーが出ていませんか?([[Q. Warning: Cannot modif...
--レンタルサーバが、自動で広告を追加しようとしていません...
-アクセス権の設定ミスなどで、ファイルにアクセスできない
--PHPから添付ファイルを認識できない場合、添付ファイル一覧...
--ref プラグインで、画像形式の添付ファイルへ直接アクセス...
<
>
-[[質問箱/333]] :(カスタマイズなどで)余計な文字が紛れ込...
- ×[[質問箱/273]]:添付ファイルがアップロードできない 未...
- ×[[続・質問箱/426]]:添付ファイルのアップロードが出来ま...
- [[続・質問箱/201]]:添付ファイルがダウンロードできない ...
- [[質問箱/330]] :UTF-8、LANG=en下で編集時や添付時に時々...
***Q. バナー広告表示型サーバで運営すると添付やRSSなどが...
>''A.'' バナー広告が自動で挿入されるサーバー(XREAやAAA!...
-関連:[[PukiWiki/Install/xrea.com]]
<
>
-★ [[質問箱/31]] 削済 :xrea.com で 添付した画像ファイル...
-★[[続・質問箱/566]] :広告が自動挿入されるサイトだと、添...
-★ [[質問箱3/34]] :(続・質問箱/566と同じ)
-★ [[続・質問箱/278]] 削済 :[XREA] での設置 添付ファイル...
-★ [[質問箱/232]] :[AAA! CAFE] aaacafe.ne.jp上にてフ...
-★ [[続・質問箱/162]] :[XREA] attachプラグインによるopen...
-★ [[続・質問箱/491]] :バナー広告表示型サーバ(XREAやX-be...
** 日本語ページの添付時のトラブルについて [#x0af9d71]
***Q. 添付しようとすると違う名前のページに保存しましたと...
>''A.'' 添付したはずのページに添付できず、違う名前のペー...
***Q. 日本語タイトルのページにファイルをアップロードでき...
- From: twitter.com/knhom013/status/1086795034840702976
# その方のphp.ini
mbstring.detect_order = auto
# その方の環境向けの、訂正後のphp.ini
mbstring.detect_order = UTF-8,ASCII,EUC-JP
- 関連: php.net/manual/ja/mbstring.supported-encodings.php
"auto" が指定された場合、この文字列は 言語設定 (NLS) ご...
エンコーディングのリストに変換されます。たとえば、言語設...
場合は "ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS" です。
- 関連: mb_detect_order() php.net/manual/ja/function.mb-d...
***Q. 日本語タイトルのページにファイルアップロードでトラ...
>''A.'' [[質問箱/66]] 未解決?!
***Q. 日本語タイトルのページにファイルアップロードでトラ...
>''A.'' [[質問箱/93]]
***Q. 日本語のページに添付するには [#v5815d88]
>''A.'' [[質問箱/268]] (設定不備)元タイトル 日本語のペ...
***Q. 日本語ページへの添付ファイルで、添付先ページ名が化...
>''A.'' [[質問箱/156]] PHP.ini の default_charset と mbs...
***Q. 添付ファイルのファイル名が文字化けするのを防ぐには...
>''A.'' [[質問箱/353]]
** 文字化けに関連したトラブル[#g38fbb7c]
***Q. SJISテキストファイルのダウンロードをすると文字化け...
>''A.'' [[質問箱/236]]
***Q. 日本語ファイルをダウンロード時する時の文字化けに対...
>''A.'' [[続・質問箱/67]]
***Q. 添付ファイルをダウンロードすると名前が変わっている...
>''A.'' attach.inc.phpの、<a href="$script?を<a href="$sc...
***Q. 添付ファイルのダウンロード時にファイル名が文字化け...
>''A.'' [[続・質問箱/356]]
***Q. 日本語名の添付ファイルをダウンロードするとファイル...
>''A.'' 添付ファイル名が文字化けする場合、まずは[[mbstri...
-★[[質問箱3/28]]
** アクセス制限(パスワード)関連 [#k352f712]
***Q. 初期設定での添付ファイルアップロード・削除のパスワ...
>''A.'' pukiwiki.ini.phpで設定した管理者パスワード($admi...
-[[質問箱3/131]]の解釈違い
***Q. アップロード機能を使える人を限定したい [#if7e834c]
>''A.'' PukiWiki 1.4*なら、attachプラグイン(attach.inc.p...
- ●[[質問箱/106]] : 認証された人にだけ添付を許可したい 実...
- [[続・質問箱/668]] :ファイルを添付する際に認証をかける...
***Q. ファイル添付時のパスワード認証を行わないようにした...
>''A.'' XSS脆弱性([[PukiWiki/Errata>PukiWiki/Errata#qf9...
-★[[質問箱3/237]]
***Q. 削除時にパスワードを聞くように設定するには [#c7cc7...
>''A.''XSS脆弱性([[PukiWiki/Errata#qf91cd08]])対策として...
-★[[質問箱3/131]]
***Q. 添付ファイルの信頼性を向上させるには [#db94aa95]
>''A.'' 以下のような方法が提案できますが、より安全を高め...
+管理者が適宜添付ファイルを凍結する (管理者に負担が集中し...
+管理者にしか添付ファイルを削除できない設定にする (管理者...
+添付ファイルのMD5ハッシュを別の場所で公開し、それと突合...
-- 気になる情報: 同じMD5ハッシュを持ったファイルを、PS3で...
+[要改造] attachプラグインを改造して、アップロード者のIP...
+[要改造] attachプラグインを改造して、アップロード者がア...
+信頼性を確保できる別のファイルアップロード/ダウンロード...
-[[質問箱3/45]]
***Q. 閲覧制限をしたページの添付ファイルが見えてしまう [...
>''A.'' [[続・質問箱/567]]添付ファイルに対する閲覧認証設...
** 設定を変更したい [#o58ae804]
***Q. 添付ファイルのアップロードサイズの制限を変更したい...
>''A.'' plugin/attach.inc.php に定義されている以下の箇所...
// max file size for upload on PHP(PHP default 2MB)
ini_set("upload_max_filesize","2M");
// max file size for upload on script of PukiWiki(defaul...
define("MAX_FILESIZE",1000000);
>upload_max_filesize定義は、PHPとしてのアップロードサイズ...
なお、ini_set("upload_max_filesize","2M"); としてスクリプ...
:補足|
~/etc/php.ini では memory_limit > post_max_size > upload_...
; Maximum amount of memory a script may consume (8MB)
memory_limit = 8M
; Maximum size of POST data that PHP will accept.
post_max_size = 8M
; Maximum allowed size for uploaded files.
upload_max_filesize = 2M
~phpの設定ディレクティブには次のように書かれています。
::post_max_size integer|
~POSTデータに許可される最大サイズを設定します。この設定は...
/etc/php.ini を変更したら、Web サーバの再起動を忘れずに。
<
>[[.htaccess]] が使える環境では、PukiWikiのあるディレクト...
php_value post_max_size 16M
php_value upload_max_filesize 16M
等と記述する事でも、設定の変更が可能です。
<
>
※オフトピですが、添付するのに attach ではなく attachref ...
<
>
-★[[質問箱/179]] :大きいサイズのファイルを添付したい
-★[[質問箱/233]] :ファイルの容量制限を大きくするには
-★[[質問箱/272]] :添付可能なファイルサイズを大きくしたい
***Q. 1024KBまでしかアップロードできない (Red Hat 9) [#y...
>''A.'' [[続・質問箱/544]] 結局問題ない:確認ポイントが...
***Q. 大きいサイズのファイルがうまく添付されません [#na1...
>''A.'' ×[[続・質問箱/412]]
***Q. 添付ファイルサイズ上限値の設定 [#i936f6b9]
>''A.'' ×[[続・質問箱/558]](大きいサイズのファイルを添...
** ファイル添付の通知設定を行うには [#bfb2eacb]
***Q. ファイルが添付されたときにメール通知をしてほしい [...
>''A.'' 1.4.6 から、ページの更新だけでなくファイルの添付...
詳しくは、[[Q. ファイルがアップロードされた時にもメール...
//-★[[質問箱/370]] :ファイルがアップロードされたときに(...
***Q. 更新通知メールに添付ファイルのurlを表示させるには ...
>''A.'' 1.4.5_alpha以降、編集時のメール通知にページのURI...
-[[続・質問箱/87]]
** ページに添付された一覧をフッター部に表示[非表示]にする...
***Q. 添付ファイルの一覧をページのフッターに表示させたい...
>''A.'' PukiWiki 1.4.6 以降は、default.ini.phpの添付ファ...
-[[質問箱3/64]]
-[[質問箱3/161]]
-[[dev:BugTrack2/68]] :添付ファイルの一覧を表示するフラ...
***Q. #ref()で画像を表示した時の、添付ファイル詳細欄を非...
>''A.'' PukiWiki 1.4.6 以降は、default.ini.phpのattach_l...
default.ini.php: 55行目付近
// 添付ファイルの一覧を常に表示する (負担がかかります)
$attach_link = 1;
また、特定のページでのみ詳細を非表示にしたい場合には、ペ...
<
>
-★[[質問箱3/266]]
***Q. 閲覧者には添付ファイル一覧を表示させないようにする...
>''A.''plugin/attach.ini.phpから
if (!check_readable($this->page,FALSE,FALSE))
を探して、以下のように修正してください。
if (!(check_readable($this->page,FALSE,FALSE)&&check_edi...
{
return str_replace('$1',make_pagelink($this-...
}
この改造によって何らかの副作用が発生する可能性があります...
-★[[続・質問箱/312]]
** フッター部の添付一覧の表示方法を変更するには [#zbe8077c]
***Q. 添付ファイルの一覧表示方法を1行1ファイルに変更し...
>''A.'' [[続・質問箱/492]]
** 全ての添付ファイルを octet-stream で取り扱うには? [#u...
***Q. テキストの添付ファイルを開くと文字化けするのを防ぐ...
>''A.'' ×[[質問箱/384]]
** 使い方や使用上の制限について [#s232c56b]
***Q. 一ページに添付できる添付ファイルの数に制限はありま...
>''A.'' 特に制限はなく、サーバの許容量によります。
-★[[質問箱/352]] :ひとつのページに添付できる添付ファイル...
***Q. 添付ファイルを上書きしたい [#ie3b2809]
>''A.'' 上書きは出来ません。どうしても同名でアップロード...
-★ [[続・質問箱/61]]
-★●[[続・質問箱/106]] : 1.4.2 attach.inc.phpで"更新"する...
***Q. 一度に複数のファイルをアップロードしたい [#h0df8451]
>''A.'' [[自作プラグイン/attach.inc.php・ref.inc.php]]を...
-★[[質問箱/364]] :一度に複数のファイルをアップロードする...
-★[[続・質問箱/557]] :複数のファイルを一括で添付するには
***Q 添付ファイルの操作時の管理パスワードとは? [#i3edd...
>''A.'' [[質問箱3/213]]
***Q. 初期設定での画像削除等のパスワードは? [#i0df0b1f]
>''A.'' [[質問箱3/131]]
***Q 削除時にパスワードを聞くように設定するには [#m732c...
>''A.'' [[質問箱3/131]]
***Q. 添付ファイルを一気に削除したい [#e5bc31ad]
>''A.''[[自作プラグイン/deldel.inc.php]]を利用して一括削...
-★[[質問箱/243]] :削除されたページに添付されていたファイ...
-★[[続・質問箱/92]] :添付ファイルの一括削除を行うには
-★[[続・質問箱/65]] :添付ファイルをバックアップも含めて...
***Q. ファイルが添付されているページのページ名を変更した...
>''A.'' [[rename プラグイン>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O...
-★[[質問箱/402]] :ファイルが添付されているページ名を変更...
***Q. ページを添付ファイルごとリネームするには [#jf839c9e]
>''A.'' 標準機能のリネームでページ名を変更すれば添付ファ...
-[[続・質問箱/211]]→ 添付ファイルを持つページをリネームす...
***Q. ページを添付ファイルごとコピーする方法は [#ebf316c8]
>''A.'' 添付ファイルは別ページからでも参照できるため、同...
-★[[続・質問箱/217]]ありません。(reimyさんの答えをそのま...
***Q. 携帯電話のメールから画像を取り込みたい [#f6d5f7be]
>''A.'' [[自作プラグイン/mailbbs.inc.php]]を使えば、メー...
-★[[質問箱/283]] : 携帯メールからの画像を取り込むには
***Q. 携帯での画像表示について [#yf735546]
>''A.'' 通常の状態では、ファイル名が文字列として表示され...
// IMG タグ(画像)を文字列に置換
// With ALT option
$body = preg_replace('#(<div[^>]+>)?(<a[^>]+>)?<img[^>]*...
(?(2)</a>)(?(1)</div>)#i', '[$2$3</a>]', $body);
// Without ALT option
$body = preg_replace('#(<div[^>]+>)?(<a[^>]+>)?<img[^>]+...
'[$2img</a>]', $body);
<
>
-[[続・質問箱/404]]
***Q. 階層ページ内の添付ファイルリストを生成するには [#c...
>''A.'' [[自作プラグイン/attachlist.inc.php]]によって下...
-[[続・質問箱/430]]
** 添付ファイルの保存先/保存時のファイル名について [#f6cf...
***Q. 添付されたファイルはどこにどのような形で保存されて...
>''A.'' 通常、PukiWikiをインストールしたディレクトリの下...
-★[[質問箱/65]] :添付ファイルはどこにどのような形で保存...
-[[続・質問箱/508]]ページ内のどこにリンクが表示されるのか...
***Q. wiki/, attach/ ディレクトリ内のファイル名から本来...
>''A.'' ページ名を知りたいだけでしたら、cmd=filelist(添...
-[[続・質問箱/285]]
***Q. 保存ファイル名をエンコードせずに保存できないものか...
>''A.'' マルチバイト文字の扱いなどを考えると難しいでしょ...
-[[質問箱/112]]+[[質問箱3/78]]+[[質問箱3/18]]マルチバイト...
** 添付の際にページ処理速度を維持(改善)するには?[#v1e8e1...
***Q. 添付ファイルが沢山あるページの表示速度を改善するに...
>''A1.'' PukiWiki 1.4.6 以降は、default.ini.phpの添付フ...
-[[質問箱3/64]], [[dev:BugTrack2/68]]
>''A2.'' 最新の[[CVS版]](plugin/attach.inc.php (r1.87 o...
-詳細: [[dev:BugTrack2/264]], [[dev:開発日記/2007-08-16]]
***Q. 大きいファイルを添付する際、そのページの生成が重く...
>''A1.'' attach.inc.phpの中のmd5_file()とattach_mime_con...
-[[質問箱3/123]]
>''A2.'' ''フッタの添付ファイル一覧を表示する設定の場合'...
-詳細: [[dev:BugTrack2/264]], [[dev:開発日記/2007-08-16]]
** 要望 [#r17b6125]
***Q. 編集画面でファイルを添付できないか? [#h3deb56c]
>''A.'' [[続・質問箱/111]] :→編集中に添付ファイルの一覧...
***Q. 添付するCSVファイルからテーブルを取り込むには [#n0...
>''A.'' [[続・質問箱/153]]
***Q. 添付したPDFの内容を(も?!)検索対象にするには [#u94f...
>''A.'' [[続・質問箱/161]]
***Q. gifやpngなどの拡張子がなくても、画像が表示できるよ...
>''A.'' [[質問箱3/70]] プラグインへのカスタマイズ他、[[d...
** 過去のトラブル [#qaca199d]
***Q. &ref使用時にファイル名に")"があるとリンクが貼れな...
>''A.'' 過去のバージョンにおいてこのバグがありましたが、...
-●[[質問箱/189]] :対策済み
***Q. SJISテキストファイルのダウンロードで文字化けするの...
>''A.'' ●[[質問箱/236]] :対策済み
***Q. 添付ファイルをダウンロードする時に、ファイルが壊れ...
>''A.'' ●[[続・質問箱/33]] :(ファイルの先頭に、0x0a が...
***Q. 添付(attach)ファイルを削除するロボットがいる [#z...
>''A.'' 一部のWebページ収集ソフトによって、添付ファイル...
-★[[質問箱/141]] :添付を削除するロボットにファイルを削除...
** 関連プラグインへの質問 [#l77cb9d7]
***Q. 添付ファイルを表示したい [#l6ed1f2f]
>''A.'' #ref(添付ファイル名)あるいは&ref(添付ファイル名)...
-★[[質問箱/15]] :画像ファイルを添付し、ページに挿入した...
***Q. 別ページに添付されたファイルを表示したい [#k1fba6a9]
>''A.'' 別ページに添付されたファイルを参照する場合には、...
-★[[質問箱/109]] :ページ内(別ページ可)に添付されたファイ...
-★[[質問箱/119]] :添付したファイルを表示すると「Not Fou...
-★[[質問箱/360]] :refで他のページのファイル参照するには
- [[続・質問箱/580]] :他の頁の添付ファイルを表示する方法...
***Q. FLASHを表示するにはどうしたらいい? [#kba40164]
>''A.'' [[自作プラグイン/flash.inc.php]]や[[sonots:Plugi...
-×[[質問箱/266]]
***Q. #ref(ファイル名)で添付した画像ファイルが見れません...
>''A.'' [[続・質問箱/6]] 設定の問題?! UPLOAD_DIR を変更...
***Q. 画像ファイルをPukiWiki設置ページからの相対パスで指...
>''A.'' [[自作プラグイン/imgr.inc.php]]を利用することで...
-●[[続・質問箱/56]] 自作プラグイン imgr.inc.php を使いま...
***Q. 添付したbmp画像をインライン表示したい [#e9179417]
>''A.'' bmpファイルのインライン表示には、そもそもPHPが対...
-★[[質問箱3/14]]
***Q. IIS 6.0で#refによる画像が表示されない [#q115eca3]
>''A.'' [[続・質問箱/230]]
***Q. 添付画像をrefで閲覧することができなくなった [#yb78...
>''A.'' [[続・質問箱/456]]問題はカスタマイズの内容でした...
***Q. refで添付ファイルの画像が表示されない [#qb979593]
>''A.'' [[続・質問箱/6]]
***Q. 画像ファイルをリンクバナーとして貼り付けるには [#x...
>''A.'' [[はじめてのPukiWiki/17]]に例があります。画像をUR...
[[&ref(添付したページ名/画像名,nolink,ウェブ名);>ウェブ...
という書式で表記してください。~
なお、過去の一部バージョンでは[[BracketName]] などでエイ...
- [[続・質問箱/298]], [[質問箱4/173]]
*** 表示位置を調整するには? [#ra7d8382]
***Q. refを使って添付ファイルの表示位置を自由に指定した...
>''A.'' PukiWiki 1.4*のインライン型プラグイン(&ref)を使...
-★[[質問箱/158]] :#refのときの添付ファイル名の表示位置を...
-[[続・質問箱/245]] :リンクバナーの表示位置を調整するには
***Q. 添付(attach)ファイルを表組み(table)で参照する...
>''A.'' table内で添付ファイルを参照するには、PukiWiki 1....
-★[[質問箱/142]] :添付ファイルをtableで参照したい
***Q. 表示サイズを指定して画像ファイルを表示するには [#v...
>''A.'' refプラグインのサイズ指定オプションを利用してく...
-[[続・質問箱/290]]中途半端な状況で終わってます
-[[質問箱/339]](私質問を読み違えてますね (^^; )
***Q. 縦横比を保ったまま画像の表示サイズを変える方法 [#k...
>''A.'' refプラグインにzoomオプションがあります。拡大す...
-[[続・質問箱/665]]
-[[続・質問箱/177]] これらのオプションを利用する場合の、P...
***Q. 特定の場所に格納した画像をランダムに表示させるには...
>''A.'' [[自作プラグイン/capriciousface.inc.php]]、[[自...
-[[続・質問箱/463]]スクリプトの提供あり←どこかに移動させ...
** その他 [#g300b061]
*** こんなページが作りたい~アルバム一覧を作成する/Tracke...
- [[続・質問箱/23]] : アルバム一覧を作成するフォームを作...
- [[続・質問箱/84]] :添付ファイルにコメントがつけられる...
続・質問箱/23と同様
- [[続・質問箱/427]] :trackerの入力フォームから添付ファ...
- [[続・質問箱/607]] :写真アルバムを作るには..(画像の下...
- [[続・質問箱/609]] :Trackerテンプレートで、添付ファイ...
*** 添付ファイルダウンロード時のブラウザの処理について [#...
- [[続・質問箱/66]] :添付ファイルのダウンロード時にクラ...
- [[続・質問箱/536]] :ダウンロードしたファイル(ドットが...
ブラウザ依存の問題です
** 消化不良:紐付け先に迷うものあるいは状態が不完全 [#yf7...
- ×[[質問箱/146]] :添付ファイルのダウンロード名がおかし...
- ×[[続・質問箱/540]] :添付したファイルサイズが0byteにな...
- [[質問箱3/20]] :プラグイン内でのヘッダーの書き換えで注...
- [[質問箱3/57]] :添付ファイルのダウンロードができない(...
- [[質問箱3/150]] :画像が表示されない
- [[質問箱3/186]] :アップロードしたはずの画像が表示され...
- [[質問箱3/187]] :ブラウザがIEの場合に添付ファイルの中...
- [[質問箱3/39]] :添付ファイルが書き込めない(アップロー...
- [[続・質問箱/16]] : 外部からのcmdやpluginを禁止したい...
- [[続・質問箱/367]] :( ファイルの添付ができなくて、phpi...
- [[質問箱3/262]] :「削除しました」と表示されるのに削除...
多分初期エラーのようなもの?!
- [[質問箱3/99]] :attachプラグインを利用したXSS対策後、a...
**attachに関する「欲しいプラグイン・自作プラグイン」のま...
***欲しいプラグイン [#gbb693c9]
- [[欲しいプラグイン/1]] :画像表示プラグイン (refプラグ...
- [[欲しいプラグイン/36]] :画像アップローダーのようなプ...
- [[欲しいプラグイン/69]] :画像のスライドショーを行うプ...
- [[欲しいプラグイン/111]] :画像アルバムを作成するプラグ...
- [[欲しいプラグイン/80]] :Uploadされたファイルの新着&...
- [[欲しいプラグイン/83]] :添付されたファイルを一括ダウ...
- [[欲しいプラグイン/93]] :添付ファイルの一括削除をする...
- [[欲しいプラグイン/115]] :Flashを表示するプラグイン( [...
- [[欲しいプラグイン/166]] :(原題から変更)携帯メールの投...
- [[欲しいプラグイン/221]] :添付ファイルをランダム表示([...
- [[欲しいプラグイン/33]] :設置者のメンテナンス用プラグ...
- [[欲しいプラグイン/51]] :(原題から変更)画像ファイルを...
- [[欲しいプラグイン/60]] :#refでファイル情報を表示する...
- [[欲しいプラグイン/68]] :画像の一部(たとえば個人の名...
- [[欲しいプラグイン/72]] :attach.inc.phpの拡張:(提案の...
- [[欲しいプラグイン/154]] :複数ページ一括凍結(添付ファ...
- [[欲しいプラグイン/178]] :(原題から変更)フォルダに格納...
- [[欲しいプラグイン/199]] :画像添付で自動サムネイル生成...
- [[欲しいプラグイン/223]] :アイコン機能付き掲示板プラグ...
- 個々の添付ファイルまたは特定のページにあるすべての添付...
-- [[欲しいプラグイン/241]], [[欲しいプラグイン/270]], [[...
***自作プラグイン サムネイル関連 [#p527ff10]
画像を縮小表示するだけなら、refプラグインのオプションで可...
- [[自作プラグイン/img2.inc.php]] :サムネイル作成・表示...
- [[自作プラグイン/jphoto.inc.php]] : Flashによる写真サ...
- [[自作プラグイン/thumbnail.inc.php]] : 画像にリンクを張...
- [[自作プラグイン/showcache.inc.php]] : 画像ファイルの簡...
- [[自作プラグイン/attach.inc.php・ref.inc.php]] : attach...
#br
-----
*Q&A 作成作業覚え書き [#lf6db7d1]
**[変換作業での注意点] [#bfcaea70]
BugTrackにあたるもの(質問の内容が、蓋を開けてみればバグ...
見出し行は全角144文字未満にすること!
リストをテンプレに流し込み→質問文および回答をまとめ(この...
&color(red){削除予定案内の書き込みを保留。後でまとめてや...
**[保留] [#d93298ee]
既にまとめ済みの分についても更に統合したり並べ替えたりが...
一読だけでは理解できない所は捨て置いて別のを先に進行中。
refプラグインについてが混在しているのはこのままでOK?~
**作業者のメモ・連絡欄 [#gb8cd00c]
- 量が多いので、進捗報告がてらに作業中のログを一時置かせ...
- すいません、暫く作業から離れていたら、ちょっと状況がわ...
- お疲れ様です。勝手に便乗する形で進めてしまっていて済み...
ええと、既にかなり質問を変換してしまってあったのですが、...
現状、jjyunさんのまとめて下さったリストを番号の若い順に(...
- 既変換分をjjyun案分類に統合。また分類済の内容確認済分を...
-削除予定案内を後回しにすることにしました。作業順も上から...
//#comment
-----
***Q.
>''Q.続き''~
>''A.''
[[削除予定]]: [[Q&Aに移動>Q&A/プラグイン/attachプラグイ...
-----
- ●対策済み
- ×解決済みかよくわからない
- ?ここのカテゴリとは違うかもしれない(保留中)
- ★処理済
終了行:
*Q&A/プラグイン/attachプラグイン [#h3b00f68]
:主なFAQ|プラグイン「attach(attach.inc.php)」と添付ファ...
#navi(Q&A/プラグイン)
#contents
** 添付/ダウンロードができない [#da1ea27d]
***Q. 添付(attach)でファイルをアップロードできない [#l...
>''A.''attachディレクトリの中を確認し、ファイルの有無を確...
-ファイルが有る場合
--呼び出し時にファイル名を間違えていませんか?
--#ref(添付ファイル名)が有効なのはアップロードしたペー...
--その他、[[Q. 添付ファイルが表示できない>Q&A/プラグイ...
-ファイルがない場合
--attachディレクトリのパーミッションを777で試してみてくだ...
--/etc/php.iniでfile_uploads = Offになっている場合にはOn...
--php.iniの設定で、[[phpinfo()]] のfile_uploads がno valu...
--attach.inc.phpのupload_max_filesizeを超えていませんか?...
--サーバーのLimitRequestBody設定を確認してください。([[Q....
--サーバーがタイムアウトしていませんか。
--RedHat9、php-4.2.2-17.1以前の環境でApacheの設定ファイル...
AddType application/x-httpd-php .phpの行を削除することに...
<
>
-★[[質問箱/5]]:/etc/php.iniでfile_uploads = Offになって...
-★[[続・質問箱/5]]:サーバのPHPの設定で禁止されてませんか?
-★●[[質問箱/284]] :Apacheの設定に問題ありませんか?
***Q. 添付ファイルが表示できない [#h577586a]
>''A.'' まずは適当なテキストファイルと画像ファイルを用意...
-呼び出し時にファイル名を間違えていませんか?
--拡張子が間違っている
--ピリオドとカンマの書き間違い
--スペースが入ってしまっている
-添付したのとは別のページから呼び出そうとしている([[Q. ...
-ファイルサイズが大きすぎる([[Q. 添付ファイルのアップロ...
--添付自体が出来ない場合には[[Q. 添付(attach)でファイ...
-余計な文字やHTMLタグが追加されるせいで、ブラウザが正常に...
--改造やカスタマイズをした時、そのファイルにそれらの文字...
--*.phpファイルの末尾の?>の後ろに空白や改行が含まれていた...
--PHPエラーが出ていませんか?([[Q. Warning: Cannot modif...
--レンタルサーバが、自動で広告を追加しようとしていません...
-アクセス権の設定ミスなどで、ファイルにアクセスできない
--PHPから添付ファイルを認識できない場合、添付ファイル一覧...
--ref プラグインで、画像形式の添付ファイルへ直接アクセス...
<
>
-[[質問箱/333]] :(カスタマイズなどで)余計な文字が紛れ込...
- ×[[質問箱/273]]:添付ファイルがアップロードできない 未...
- ×[[続・質問箱/426]]:添付ファイルのアップロードが出来ま...
- [[続・質問箱/201]]:添付ファイルがダウンロードできない ...
- [[質問箱/330]] :UTF-8、LANG=en下で編集時や添付時に時々...
***Q. バナー広告表示型サーバで運営すると添付やRSSなどが...
>''A.'' バナー広告が自動で挿入されるサーバー(XREAやAAA!...
-関連:[[PukiWiki/Install/xrea.com]]
<
>
-★ [[質問箱/31]] 削済 :xrea.com で 添付した画像ファイル...
-★[[続・質問箱/566]] :広告が自動挿入されるサイトだと、添...
-★ [[質問箱3/34]] :(続・質問箱/566と同じ)
-★ [[続・質問箱/278]] 削済 :[XREA] での設置 添付ファイル...
-★ [[質問箱/232]] :[AAA! CAFE] aaacafe.ne.jp上にてフ...
-★ [[続・質問箱/162]] :[XREA] attachプラグインによるopen...
-★ [[続・質問箱/491]] :バナー広告表示型サーバ(XREAやX-be...
** 日本語ページの添付時のトラブルについて [#x0af9d71]
***Q. 添付しようとすると違う名前のページに保存しましたと...
>''A.'' 添付したはずのページに添付できず、違う名前のペー...
***Q. 日本語タイトルのページにファイルをアップロードでき...
- From: twitter.com/knhom013/status/1086795034840702976
# その方のphp.ini
mbstring.detect_order = auto
# その方の環境向けの、訂正後のphp.ini
mbstring.detect_order = UTF-8,ASCII,EUC-JP
- 関連: php.net/manual/ja/mbstring.supported-encodings.php
"auto" が指定された場合、この文字列は 言語設定 (NLS) ご...
エンコーディングのリストに変換されます。たとえば、言語設...
場合は "ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS" です。
- 関連: mb_detect_order() php.net/manual/ja/function.mb-d...
***Q. 日本語タイトルのページにファイルアップロードでトラ...
>''A.'' [[質問箱/66]] 未解決?!
***Q. 日本語タイトルのページにファイルアップロードでトラ...
>''A.'' [[質問箱/93]]
***Q. 日本語のページに添付するには [#v5815d88]
>''A.'' [[質問箱/268]] (設定不備)元タイトル 日本語のペ...
***Q. 日本語ページへの添付ファイルで、添付先ページ名が化...
>''A.'' [[質問箱/156]] PHP.ini の default_charset と mbs...
***Q. 添付ファイルのファイル名が文字化けするのを防ぐには...
>''A.'' [[質問箱/353]]
** 文字化けに関連したトラブル[#g38fbb7c]
***Q. SJISテキストファイルのダウンロードをすると文字化け...
>''A.'' [[質問箱/236]]
***Q. 日本語ファイルをダウンロード時する時の文字化けに対...
>''A.'' [[続・質問箱/67]]
***Q. 添付ファイルをダウンロードすると名前が変わっている...
>''A.'' attach.inc.phpの、<a href="$script?を<a href="$sc...
***Q. 添付ファイルのダウンロード時にファイル名が文字化け...
>''A.'' [[続・質問箱/356]]
***Q. 日本語名の添付ファイルをダウンロードするとファイル...
>''A.'' 添付ファイル名が文字化けする場合、まずは[[mbstri...
-★[[質問箱3/28]]
** アクセス制限(パスワード)関連 [#k352f712]
***Q. 初期設定での添付ファイルアップロード・削除のパスワ...
>''A.'' pukiwiki.ini.phpで設定した管理者パスワード($admi...
-[[質問箱3/131]]の解釈違い
***Q. アップロード機能を使える人を限定したい [#if7e834c]
>''A.'' PukiWiki 1.4*なら、attachプラグイン(attach.inc.p...
- ●[[質問箱/106]] : 認証された人にだけ添付を許可したい 実...
- [[続・質問箱/668]] :ファイルを添付する際に認証をかける...
***Q. ファイル添付時のパスワード認証を行わないようにした...
>''A.'' XSS脆弱性([[PukiWiki/Errata>PukiWiki/Errata#qf9...
-★[[質問箱3/237]]
***Q. 削除時にパスワードを聞くように設定するには [#c7cc7...
>''A.''XSS脆弱性([[PukiWiki/Errata#qf91cd08]])対策として...
-★[[質問箱3/131]]
***Q. 添付ファイルの信頼性を向上させるには [#db94aa95]
>''A.'' 以下のような方法が提案できますが、より安全を高め...
+管理者が適宜添付ファイルを凍結する (管理者に負担が集中し...
+管理者にしか添付ファイルを削除できない設定にする (管理者...
+添付ファイルのMD5ハッシュを別の場所で公開し、それと突合...
-- 気になる情報: 同じMD5ハッシュを持ったファイルを、PS3で...
+[要改造] attachプラグインを改造して、アップロード者のIP...
+[要改造] attachプラグインを改造して、アップロード者がア...
+信頼性を確保できる別のファイルアップロード/ダウンロード...
-[[質問箱3/45]]
***Q. 閲覧制限をしたページの添付ファイルが見えてしまう [...
>''A.'' [[続・質問箱/567]]添付ファイルに対する閲覧認証設...
** 設定を変更したい [#o58ae804]
***Q. 添付ファイルのアップロードサイズの制限を変更したい...
>''A.'' plugin/attach.inc.php に定義されている以下の箇所...
// max file size for upload on PHP(PHP default 2MB)
ini_set("upload_max_filesize","2M");
// max file size for upload on script of PukiWiki(defaul...
define("MAX_FILESIZE",1000000);
>upload_max_filesize定義は、PHPとしてのアップロードサイズ...
なお、ini_set("upload_max_filesize","2M"); としてスクリプ...
:補足|
~/etc/php.ini では memory_limit > post_max_size > upload_...
; Maximum amount of memory a script may consume (8MB)
memory_limit = 8M
; Maximum size of POST data that PHP will accept.
post_max_size = 8M
; Maximum allowed size for uploaded files.
upload_max_filesize = 2M
~phpの設定ディレクティブには次のように書かれています。
::post_max_size integer|
~POSTデータに許可される最大サイズを設定します。この設定は...
/etc/php.ini を変更したら、Web サーバの再起動を忘れずに。
<
>[[.htaccess]] が使える環境では、PukiWikiのあるディレクト...
php_value post_max_size 16M
php_value upload_max_filesize 16M
等と記述する事でも、設定の変更が可能です。
<
>
※オフトピですが、添付するのに attach ではなく attachref ...
<
>
-★[[質問箱/179]] :大きいサイズのファイルを添付したい
-★[[質問箱/233]] :ファイルの容量制限を大きくするには
-★[[質問箱/272]] :添付可能なファイルサイズを大きくしたい
***Q. 1024KBまでしかアップロードできない (Red Hat 9) [#y...
>''A.'' [[続・質問箱/544]] 結局問題ない:確認ポイントが...
***Q. 大きいサイズのファイルがうまく添付されません [#na1...
>''A.'' ×[[続・質問箱/412]]
***Q. 添付ファイルサイズ上限値の設定 [#i936f6b9]
>''A.'' ×[[続・質問箱/558]](大きいサイズのファイルを添...
** ファイル添付の通知設定を行うには [#bfb2eacb]
***Q. ファイルが添付されたときにメール通知をしてほしい [...
>''A.'' 1.4.6 から、ページの更新だけでなくファイルの添付...
詳しくは、[[Q. ファイルがアップロードされた時にもメール...
//-★[[質問箱/370]] :ファイルがアップロードされたときに(...
***Q. 更新通知メールに添付ファイルのurlを表示させるには ...
>''A.'' 1.4.5_alpha以降、編集時のメール通知にページのURI...
-[[続・質問箱/87]]
** ページに添付された一覧をフッター部に表示[非表示]にする...
***Q. 添付ファイルの一覧をページのフッターに表示させたい...
>''A.'' PukiWiki 1.4.6 以降は、default.ini.phpの添付ファ...
-[[質問箱3/64]]
-[[質問箱3/161]]
-[[dev:BugTrack2/68]] :添付ファイルの一覧を表示するフラ...
***Q. #ref()で画像を表示した時の、添付ファイル詳細欄を非...
>''A.'' PukiWiki 1.4.6 以降は、default.ini.phpのattach_l...
default.ini.php: 55行目付近
// 添付ファイルの一覧を常に表示する (負担がかかります)
$attach_link = 1;
また、特定のページでのみ詳細を非表示にしたい場合には、ペ...
<
>
-★[[質問箱3/266]]
***Q. 閲覧者には添付ファイル一覧を表示させないようにする...
>''A.''plugin/attach.ini.phpから
if (!check_readable($this->page,FALSE,FALSE))
を探して、以下のように修正してください。
if (!(check_readable($this->page,FALSE,FALSE)&&check_edi...
{
return str_replace('$1',make_pagelink($this-...
}
この改造によって何らかの副作用が発生する可能性があります...
-★[[続・質問箱/312]]
** フッター部の添付一覧の表示方法を変更するには [#zbe8077c]
***Q. 添付ファイルの一覧表示方法を1行1ファイルに変更し...
>''A.'' [[続・質問箱/492]]
** 全ての添付ファイルを octet-stream で取り扱うには? [#u...
***Q. テキストの添付ファイルを開くと文字化けするのを防ぐ...
>''A.'' ×[[質問箱/384]]
** 使い方や使用上の制限について [#s232c56b]
***Q. 一ページに添付できる添付ファイルの数に制限はありま...
>''A.'' 特に制限はなく、サーバの許容量によります。
-★[[質問箱/352]] :ひとつのページに添付できる添付ファイル...
***Q. 添付ファイルを上書きしたい [#ie3b2809]
>''A.'' 上書きは出来ません。どうしても同名でアップロード...
-★ [[続・質問箱/61]]
-★●[[続・質問箱/106]] : 1.4.2 attach.inc.phpで"更新"する...
***Q. 一度に複数のファイルをアップロードしたい [#h0df8451]
>''A.'' [[自作プラグイン/attach.inc.php・ref.inc.php]]を...
-★[[質問箱/364]] :一度に複数のファイルをアップロードする...
-★[[続・質問箱/557]] :複数のファイルを一括で添付するには
***Q 添付ファイルの操作時の管理パスワードとは? [#i3edd...
>''A.'' [[質問箱3/213]]
***Q. 初期設定での画像削除等のパスワードは? [#i0df0b1f]
>''A.'' [[質問箱3/131]]
***Q 削除時にパスワードを聞くように設定するには [#m732c...
>''A.'' [[質問箱3/131]]
***Q. 添付ファイルを一気に削除したい [#e5bc31ad]
>''A.''[[自作プラグイン/deldel.inc.php]]を利用して一括削...
-★[[質問箱/243]] :削除されたページに添付されていたファイ...
-★[[続・質問箱/92]] :添付ファイルの一括削除を行うには
-★[[続・質問箱/65]] :添付ファイルをバックアップも含めて...
***Q. ファイルが添付されているページのページ名を変更した...
>''A.'' [[rename プラグイン>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O...
-★[[質問箱/402]] :ファイルが添付されているページ名を変更...
***Q. ページを添付ファイルごとリネームするには [#jf839c9e]
>''A.'' 標準機能のリネームでページ名を変更すれば添付ファ...
-[[続・質問箱/211]]→ 添付ファイルを持つページをリネームす...
***Q. ページを添付ファイルごとコピーする方法は [#ebf316c8]
>''A.'' 添付ファイルは別ページからでも参照できるため、同...
-★[[続・質問箱/217]]ありません。(reimyさんの答えをそのま...
***Q. 携帯電話のメールから画像を取り込みたい [#f6d5f7be]
>''A.'' [[自作プラグイン/mailbbs.inc.php]]を使えば、メー...
-★[[質問箱/283]] : 携帯メールからの画像を取り込むには
***Q. 携帯での画像表示について [#yf735546]
>''A.'' 通常の状態では、ファイル名が文字列として表示され...
// IMG タグ(画像)を文字列に置換
// With ALT option
$body = preg_replace('#(<div[^>]+>)?(<a[^>]+>)?<img[^>]*...
(?(2)</a>)(?(1)</div>)#i', '[$2$3</a>]', $body);
// Without ALT option
$body = preg_replace('#(<div[^>]+>)?(<a[^>]+>)?<img[^>]+...
'[$2img</a>]', $body);
<
>
-[[続・質問箱/404]]
***Q. 階層ページ内の添付ファイルリストを生成するには [#c...
>''A.'' [[自作プラグイン/attachlist.inc.php]]によって下...
-[[続・質問箱/430]]
** 添付ファイルの保存先/保存時のファイル名について [#f6cf...
***Q. 添付されたファイルはどこにどのような形で保存されて...
>''A.'' 通常、PukiWikiをインストールしたディレクトリの下...
-★[[質問箱/65]] :添付ファイルはどこにどのような形で保存...
-[[続・質問箱/508]]ページ内のどこにリンクが表示されるのか...
***Q. wiki/, attach/ ディレクトリ内のファイル名から本来...
>''A.'' ページ名を知りたいだけでしたら、cmd=filelist(添...
-[[続・質問箱/285]]
***Q. 保存ファイル名をエンコードせずに保存できないものか...
>''A.'' マルチバイト文字の扱いなどを考えると難しいでしょ...
-[[質問箱/112]]+[[質問箱3/78]]+[[質問箱3/18]]マルチバイト...
** 添付の際にページ処理速度を維持(改善)するには?[#v1e8e1...
***Q. 添付ファイルが沢山あるページの表示速度を改善するに...
>''A1.'' PukiWiki 1.4.6 以降は、default.ini.phpの添付フ...
-[[質問箱3/64]], [[dev:BugTrack2/68]]
>''A2.'' 最新の[[CVS版]](plugin/attach.inc.php (r1.87 o...
-詳細: [[dev:BugTrack2/264]], [[dev:開発日記/2007-08-16]]
***Q. 大きいファイルを添付する際、そのページの生成が重く...
>''A1.'' attach.inc.phpの中のmd5_file()とattach_mime_con...
-[[質問箱3/123]]
>''A2.'' ''フッタの添付ファイル一覧を表示する設定の場合'...
-詳細: [[dev:BugTrack2/264]], [[dev:開発日記/2007-08-16]]
** 要望 [#r17b6125]
***Q. 編集画面でファイルを添付できないか? [#h3deb56c]
>''A.'' [[続・質問箱/111]] :→編集中に添付ファイルの一覧...
***Q. 添付するCSVファイルからテーブルを取り込むには [#n0...
>''A.'' [[続・質問箱/153]]
***Q. 添付したPDFの内容を(も?!)検索対象にするには [#u94f...
>''A.'' [[続・質問箱/161]]
***Q. gifやpngなどの拡張子がなくても、画像が表示できるよ...
>''A.'' [[質問箱3/70]] プラグインへのカスタマイズ他、[[d...
** 過去のトラブル [#qaca199d]
***Q. &ref使用時にファイル名に")"があるとリンクが貼れな...
>''A.'' 過去のバージョンにおいてこのバグがありましたが、...
-●[[質問箱/189]] :対策済み
***Q. SJISテキストファイルのダウンロードで文字化けするの...
>''A.'' ●[[質問箱/236]] :対策済み
***Q. 添付ファイルをダウンロードする時に、ファイルが壊れ...
>''A.'' ●[[続・質問箱/33]] :(ファイルの先頭に、0x0a が...
***Q. 添付(attach)ファイルを削除するロボットがいる [#z...
>''A.'' 一部のWebページ収集ソフトによって、添付ファイル...
-★[[質問箱/141]] :添付を削除するロボットにファイルを削除...
** 関連プラグインへの質問 [#l77cb9d7]
***Q. 添付ファイルを表示したい [#l6ed1f2f]
>''A.'' #ref(添付ファイル名)あるいは&ref(添付ファイル名)...
-★[[質問箱/15]] :画像ファイルを添付し、ページに挿入した...
***Q. 別ページに添付されたファイルを表示したい [#k1fba6a9]
>''A.'' 別ページに添付されたファイルを参照する場合には、...
-★[[質問箱/109]] :ページ内(別ページ可)に添付されたファイ...
-★[[質問箱/119]] :添付したファイルを表示すると「Not Fou...
-★[[質問箱/360]] :refで他のページのファイル参照するには
- [[続・質問箱/580]] :他の頁の添付ファイルを表示する方法...
***Q. FLASHを表示するにはどうしたらいい? [#kba40164]
>''A.'' [[自作プラグイン/flash.inc.php]]や[[sonots:Plugi...
-×[[質問箱/266]]
***Q. #ref(ファイル名)で添付した画像ファイルが見れません...
>''A.'' [[続・質問箱/6]] 設定の問題?! UPLOAD_DIR を変更...
***Q. 画像ファイルをPukiWiki設置ページからの相対パスで指...
>''A.'' [[自作プラグイン/imgr.inc.php]]を利用することで...
-●[[続・質問箱/56]] 自作プラグイン imgr.inc.php を使いま...
***Q. 添付したbmp画像をインライン表示したい [#e9179417]
>''A.'' bmpファイルのインライン表示には、そもそもPHPが対...
-★[[質問箱3/14]]
***Q. IIS 6.0で#refによる画像が表示されない [#q115eca3]
>''A.'' [[続・質問箱/230]]
***Q. 添付画像をrefで閲覧することができなくなった [#yb78...
>''A.'' [[続・質問箱/456]]問題はカスタマイズの内容でした...
***Q. refで添付ファイルの画像が表示されない [#qb979593]
>''A.'' [[続・質問箱/6]]
***Q. 画像ファイルをリンクバナーとして貼り付けるには [#x...
>''A.'' [[はじめてのPukiWiki/17]]に例があります。画像をUR...
[[&ref(添付したページ名/画像名,nolink,ウェブ名);>ウェブ...
という書式で表記してください。~
なお、過去の一部バージョンでは[[BracketName]] などでエイ...
- [[続・質問箱/298]], [[質問箱4/173]]
*** 表示位置を調整するには? [#ra7d8382]
***Q. refを使って添付ファイルの表示位置を自由に指定した...
>''A.'' PukiWiki 1.4*のインライン型プラグイン(&ref)を使...
-★[[質問箱/158]] :#refのときの添付ファイル名の表示位置を...
-[[続・質問箱/245]] :リンクバナーの表示位置を調整するには
***Q. 添付(attach)ファイルを表組み(table)で参照する...
>''A.'' table内で添付ファイルを参照するには、PukiWiki 1....
-★[[質問箱/142]] :添付ファイルをtableで参照したい
***Q. 表示サイズを指定して画像ファイルを表示するには [#v...
>''A.'' refプラグインのサイズ指定オプションを利用してく...
-[[続・質問箱/290]]中途半端な状況で終わってます
-[[質問箱/339]](私質問を読み違えてますね (^^; )
***Q. 縦横比を保ったまま画像の表示サイズを変える方法 [#k...
>''A.'' refプラグインにzoomオプションがあります。拡大す...
-[[続・質問箱/665]]
-[[続・質問箱/177]] これらのオプションを利用する場合の、P...
***Q. 特定の場所に格納した画像をランダムに表示させるには...
>''A.'' [[自作プラグイン/capriciousface.inc.php]]、[[自...
-[[続・質問箱/463]]スクリプトの提供あり←どこかに移動させ...
** その他 [#g300b061]
*** こんなページが作りたい~アルバム一覧を作成する/Tracke...
- [[続・質問箱/23]] : アルバム一覧を作成するフォームを作...
- [[続・質問箱/84]] :添付ファイルにコメントがつけられる...
続・質問箱/23と同様
- [[続・質問箱/427]] :trackerの入力フォームから添付ファ...
- [[続・質問箱/607]] :写真アルバムを作るには..(画像の下...
- [[続・質問箱/609]] :Trackerテンプレートで、添付ファイ...
*** 添付ファイルダウンロード時のブラウザの処理について [#...
- [[続・質問箱/66]] :添付ファイルのダウンロード時にクラ...
- [[続・質問箱/536]] :ダウンロードしたファイル(ドットが...
ブラウザ依存の問題です
** 消化不良:紐付け先に迷うものあるいは状態が不完全 [#yf7...
- ×[[質問箱/146]] :添付ファイルのダウンロード名がおかし...
- ×[[続・質問箱/540]] :添付したファイルサイズが0byteにな...
- [[質問箱3/20]] :プラグイン内でのヘッダーの書き換えで注...
- [[質問箱3/57]] :添付ファイルのダウンロードができない(...
- [[質問箱3/150]] :画像が表示されない
- [[質問箱3/186]] :アップロードしたはずの画像が表示され...
- [[質問箱3/187]] :ブラウザがIEの場合に添付ファイルの中...
- [[質問箱3/39]] :添付ファイルが書き込めない(アップロー...
- [[続・質問箱/16]] : 外部からのcmdやpluginを禁止したい...
- [[続・質問箱/367]] :( ファイルの添付ができなくて、phpi...
- [[質問箱3/262]] :「削除しました」と表示されるのに削除...
多分初期エラーのようなもの?!
- [[質問箱3/99]] :attachプラグインを利用したXSS対策後、a...
**attachに関する「欲しいプラグイン・自作プラグイン」のま...
***欲しいプラグイン [#gbb693c9]
- [[欲しいプラグイン/1]] :画像表示プラグイン (refプラグ...
- [[欲しいプラグイン/36]] :画像アップローダーのようなプ...
- [[欲しいプラグイン/69]] :画像のスライドショーを行うプ...
- [[欲しいプラグイン/111]] :画像アルバムを作成するプラグ...
- [[欲しいプラグイン/80]] :Uploadされたファイルの新着&...
- [[欲しいプラグイン/83]] :添付されたファイルを一括ダウ...
- [[欲しいプラグイン/93]] :添付ファイルの一括削除をする...
- [[欲しいプラグイン/115]] :Flashを表示するプラグイン( [...
- [[欲しいプラグイン/166]] :(原題から変更)携帯メールの投...
- [[欲しいプラグイン/221]] :添付ファイルをランダム表示([...
- [[欲しいプラグイン/33]] :設置者のメンテナンス用プラグ...
- [[欲しいプラグイン/51]] :(原題から変更)画像ファイルを...
- [[欲しいプラグイン/60]] :#refでファイル情報を表示する...
- [[欲しいプラグイン/68]] :画像の一部(たとえば個人の名...
- [[欲しいプラグイン/72]] :attach.inc.phpの拡張:(提案の...
- [[欲しいプラグイン/154]] :複数ページ一括凍結(添付ファ...
- [[欲しいプラグイン/178]] :(原題から変更)フォルダに格納...
- [[欲しいプラグイン/199]] :画像添付で自動サムネイル生成...
- [[欲しいプラグイン/223]] :アイコン機能付き掲示板プラグ...
- 個々の添付ファイルまたは特定のページにあるすべての添付...
-- [[欲しいプラグイン/241]], [[欲しいプラグイン/270]], [[...
***自作プラグイン サムネイル関連 [#p527ff10]
画像を縮小表示するだけなら、refプラグインのオプションで可...
- [[自作プラグイン/img2.inc.php]] :サムネイル作成・表示...
- [[自作プラグイン/jphoto.inc.php]] : Flashによる写真サ...
- [[自作プラグイン/thumbnail.inc.php]] : 画像にリンクを張...
- [[自作プラグイン/showcache.inc.php]] : 画像ファイルの簡...
- [[自作プラグイン/attach.inc.php・ref.inc.php]] : attach...
#br
-----
*Q&A 作成作業覚え書き [#lf6db7d1]
**[変換作業での注意点] [#bfcaea70]
BugTrackにあたるもの(質問の内容が、蓋を開けてみればバグ...
見出し行は全角144文字未満にすること!
リストをテンプレに流し込み→質問文および回答をまとめ(この...
&color(red){削除予定案内の書き込みを保留。後でまとめてや...
**[保留] [#d93298ee]
既にまとめ済みの分についても更に統合したり並べ替えたりが...
一読だけでは理解できない所は捨て置いて別のを先に進行中。
refプラグインについてが混在しているのはこのままでOK?~
**作業者のメモ・連絡欄 [#gb8cd00c]
- 量が多いので、進捗報告がてらに作業中のログを一時置かせ...
- すいません、暫く作業から離れていたら、ちょっと状況がわ...
- お疲れ様です。勝手に便乗する形で進めてしまっていて済み...
ええと、既にかなり質問を変換してしまってあったのですが、...
現状、jjyunさんのまとめて下さったリストを番号の若い順に(...
- 既変換分をjjyun案分類に統合。また分類済の内容確認済分を...
-削除予定案内を後回しにすることにしました。作業順も上から...
//#comment
-----
***Q.
>''Q.続き''~
>''A.''
[[削除予定]]: [[Q&Aに移動>Q&A/プラグイン/attachプラグイ...
-----
- ●対策済み
- ×解決済みかよくわからない
- ?ここのカテゴリとは違うかもしれない(保留中)
- ★処理済
ページ名: