WebTrack/21
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
** [[WebTrack/21]] [#u281eb14]
|~サマリ|PukiWiki.orgでもRSSを吐き出してほしい (RSS auto-...
|~お名前|[[藍]]|
|~優先度|低|
|~状態|完了|
|~カテゴリー|PukiWiki.org 要望|
|~投稿日|2004-10-03 (日) 23:20:46|
|~担当者|[[merlin]]|
** メッセージ [#hb0c81b9]
PukiWiki.Devでは
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="...
href="http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?cmd=rss10" />
のようにしてRSS 1.0が出力されているのですが、PukiWiki.org...
出力するように変更してみてはいかがでしょうか。
** ちょっと確認: [[RSS]] auto-discovery [#q5f35598]
=> [[dev:BugTrack/741]]
-----------------
-これとは違うのかな?&br;http://pukiwiki.sourceforge.jp/i...
-RSS Auto-Discoveryのことでは? -- [[さばぞう]] &new{2004-...
-なるほど、skinに追加すれば良さそうですね。 -- [[teanan]]...
-RDFのアイコンを追加してそれを出力かな? descriptionの扱い...
--まずアイコン側追加しました。 RSSアイコンもちょっと変更...
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/rss.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/rdf.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/xml.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/opml.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/atom.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/lirs.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/hinad.png);
~ html.php
$link_help = "$script?".rawurlencode($help_page);
- $link_rss = "$script?cmd=rss10";
+ $link_rss = "$script?cmd=rss";
+ $link_rdf = "$script?cmd=rss10";
$link_freeze = "$script?cmd=freeze&page=$r_page";
~ pukiwiki.ini.php
<a href="<?php echo $link_rss ?>">
<img src="<?php echo IMAGE_DIR ?>rss.png" width="36" ...
alt="最終更新のRSS" title="最終更新のRSS" /></a>
+ <a href="<?php echo $link_rdf ?>">
<img src="<?php echo IMAGE_DIR ?>rdf.png" width="36" ...
alt="RDF" title="RDF" /></a>
</div>
- <link rel= .... > 追加。 ついでに ナビゲーションも追加 ...
+ <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title...
+ <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title...
+ <link rel="index" href="<?php echo $script?>?cmd=list"...
+ <link rel="top" href="<?php echo $script?>?FrontPage" ...
+ <link rel="made" href="http://pukiwiki.sourceforge.jp/...
+ <link rel="help" href="<?php echo $script?>?%E3%83%98%...
-確認しました。Auto-Discoveryって書けばよかったですね、、...
-私もメインはFirefox on Linux 1.0.1 なんで IEでの挙動の報...
--Firefox のプラグインに Link Toolbar も入れてます((蛇足...
-XSLT実装したときには こちらも付ける予定でしたが 一足早く...
-これ便利ですねー -- &new{2004-10-29 (金) 00:04:50};
-RSSの行の効果はわかりました。%%FireFoxだけだと何ですが、...
-- [[cvs:lib/html.php]] (1.11)
-- [[cvs:skin/pukiwiki.skin.php]] (1.17)
-他の行については、[[merlin]]さんはどのようなシチュエーシ...
-全てのページの転送量が増えてしまうため、デフォルト環境に...
-RSSの出力は、Movable TypeなどのBLOGソフトウェアや主要な...
-はい、naviプラグインを使っているときにNextなどが出力され...
-今までのPukiWikiで、RSSのアイコンの下で rss10 のリンクを...
-(でも RSS というのは RDF Site Summary の略のはずだしなぁ...
--RSS1.0をRSSのアイコンで提供するの誤りではないです。ここ...
--なるほど、コメントありがとうございます。 -- [[henoheno]]
-今後、descriptionやコンテンツ自体を提供できるようになっ...
-今後の事を考えると ATOM や OPMLの搭載の方が先進的に見え...
-rss10ppのdiscriptionは、あくまでも''とりあえず''の実装で...
-[[merlin]]さん、出力機能にrssとrss10の2種類あるのにアイ...
-BugTrack開きました。 => [[dev:BugTrack/741]] -- [[henohe...
--アイコンはこのサイトは、実は、[[merlin:RsrcDesc/logo]]...
--人気とな Σ (^^; 上記ページは拝見していました。コントラ...
--(バランスを考えると、RSSのアイコンも変えなきゃいかんよ...
--(いやまてよ、メインコンテンツを邪魔しない様に、3rdの方...
-GPL配布も おっけいです -- [[merlin]] &new{2004-11-04 (木...
-ありがとうございます。いただきます。当該のあのページにも...
//#comment
終了行:
** [[WebTrack/21]] [#u281eb14]
|~サマリ|PukiWiki.orgでもRSSを吐き出してほしい (RSS auto-...
|~お名前|[[藍]]|
|~優先度|低|
|~状態|完了|
|~カテゴリー|PukiWiki.org 要望|
|~投稿日|2004-10-03 (日) 23:20:46|
|~担当者|[[merlin]]|
** メッセージ [#hb0c81b9]
PukiWiki.Devでは
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="...
href="http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?cmd=rss10" />
のようにしてRSS 1.0が出力されているのですが、PukiWiki.org...
出力するように変更してみてはいかがでしょうか。
** ちょっと確認: [[RSS]] auto-discovery [#q5f35598]
=> [[dev:BugTrack/741]]
-----------------
-これとは違うのかな?&br;http://pukiwiki.sourceforge.jp/i...
-RSS Auto-Discoveryのことでは? -- [[さばぞう]] &new{2004-...
-なるほど、skinに追加すれば良さそうですね。 -- [[teanan]]...
-RDFのアイコンを追加してそれを出力かな? descriptionの扱い...
--まずアイコン側追加しました。 RSSアイコンもちょっと変更...
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/rss.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/rdf.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/xml.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/opml.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/atom.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/lirs.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/hinad.png);
~ html.php
$link_help = "$script?".rawurlencode($help_page);
- $link_rss = "$script?cmd=rss10";
+ $link_rss = "$script?cmd=rss";
+ $link_rdf = "$script?cmd=rss10";
$link_freeze = "$script?cmd=freeze&page=$r_page";
~ pukiwiki.ini.php
<a href="<?php echo $link_rss ?>">
<img src="<?php echo IMAGE_DIR ?>rss.png" width="36" ...
alt="最終更新のRSS" title="最終更新のRSS" /></a>
+ <a href="<?php echo $link_rdf ?>">
<img src="<?php echo IMAGE_DIR ?>rdf.png" width="36" ...
alt="RDF" title="RDF" /></a>
</div>
- <link rel= .... > 追加。 ついでに ナビゲーションも追加 ...
+ <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title...
+ <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title...
+ <link rel="index" href="<?php echo $script?>?cmd=list"...
+ <link rel="top" href="<?php echo $script?>?FrontPage" ...
+ <link rel="made" href="http://pukiwiki.sourceforge.jp/...
+ <link rel="help" href="<?php echo $script?>?%E3%83%98%...
-確認しました。Auto-Discoveryって書けばよかったですね、、...
-私もメインはFirefox on Linux 1.0.1 なんで IEでの挙動の報...
--Firefox のプラグインに Link Toolbar も入れてます((蛇足...
-XSLT実装したときには こちらも付ける予定でしたが 一足早く...
-これ便利ですねー -- &new{2004-10-29 (金) 00:04:50};
-RSSの行の効果はわかりました。%%FireFoxだけだと何ですが、...
-- [[cvs:lib/html.php]] (1.11)
-- [[cvs:skin/pukiwiki.skin.php]] (1.17)
-他の行については、[[merlin]]さんはどのようなシチュエーシ...
-全てのページの転送量が増えてしまうため、デフォルト環境に...
-RSSの出力は、Movable TypeなどのBLOGソフトウェアや主要な...
-はい、naviプラグインを使っているときにNextなどが出力され...
-今までのPukiWikiで、RSSのアイコンの下で rss10 のリンクを...
-(でも RSS というのは RDF Site Summary の略のはずだしなぁ...
--RSS1.0をRSSのアイコンで提供するの誤りではないです。ここ...
--なるほど、コメントありがとうございます。 -- [[henoheno]]
-今後、descriptionやコンテンツ自体を提供できるようになっ...
-今後の事を考えると ATOM や OPMLの搭載の方が先進的に見え...
-rss10ppのdiscriptionは、あくまでも''とりあえず''の実装で...
-[[merlin]]さん、出力機能にrssとrss10の2種類あるのにアイ...
-BugTrack開きました。 => [[dev:BugTrack/741]] -- [[henohe...
--アイコンはこのサイトは、実は、[[merlin:RsrcDesc/logo]]...
--人気とな Σ (^^; 上記ページは拝見していました。コントラ...
--(バランスを考えると、RSSのアイコンも変えなきゃいかんよ...
--(いやまてよ、メインコンテンツを邪魔しない様に、3rdの方...
-GPL配布も おっけいです -- [[merlin]] &new{2004-11-04 (木...
-ありがとうございます。いただきます。当該のあのページにも...
//#comment
ページ名: