開発談義
Top
/
開発談義
[
トップ
] [
編集
|
凍結解除
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
過去ログ:
開発談義/1
開発談義/1.3のサポート
開発談義/2
開発談義/3
開発談義/4
開発談義/5
開発談義/6
開発談義/7
開発談義/8
開発談義/9
開発談義/10
開発談義/11
開発談義/12
開発談義/Doc英語化
開発談義/アクセスキー
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
そろそろPukiWiki 1.5.2をリリースしようと考えています。1.5.1からの修正もかなり多くなりました。今回はCSSファイルのファイル名変更が入っているので移行サポートを手厚くしたい --
umorigu
2017-11-01 (水) 22:02:54
スパム対策はしていますか?オフィシャルでスパム対策をしていないとどうしようもありません。 --
newton
2017-11-09 (木) 06:41:08
スパムフィルター使えばよろし。 --
ad
2017-11-09 (木) 10:06:26
1.5.2にスパム対策は含みません。関連するところでは
BugTrack/2454
が、既によく利用されている外部のスパムフィルタを組み込みやすくする変更となる予定です。過去、PukiWiki 1.4.8で独自の、公式スパムフィルタを組み込む試みがなされましたが、完成には至っていません。(1.4.8向けの変更は
1.6ブランチ
として実装が残っています。) PukiWiki 1.5.xでは、公式スパムフィルタを組み込むよりも認証を強化(使いやすく)する方針で開発しています。 (
official:PukiWiki/Authentication
, Issueとしては
BugTrack/2362
,
BugTrack/2421
,
BugTrack/2411
など) --
umorigu
2017-11-10 (金) 00:01:37
どこに書いていいのか分からなかったのでこちらに。サイトの半分のアクセスは大抵トップページです。そこで某2chと同じように更新された場合にトップページのindex.htmlを更新→そこにアクセスさせるということはできないでしょうか? --
あ
2017-11-17 (金) 12:56:37
トップページでrecentプラグインを使うと更新されたページを表示することはできますが、そういうことでしょうか?
official:質問箱5
に詳細に書く方が解決策を得やすいかもしれません --
umorigu
2017-11-18 (土) 18:30:40
いえ、2chと同じように更新時にindex.htmlファイルを作成するようにして、そちらにアクセスできるようにならないでしょうか?トップページのみだけでもindex.htmlにアクセスできるようになればかなりの高速化になるかと思うのですが --
あ
2017-11-19 (日) 13:25:24
横から失礼。「トップページを静的なものにすることでサーバ負荷を下げる」「編集確定後はかならずトップページに移動する」ということ?何を目的にどうしたい、と具体的に書かないと、わからないですよ。 --
Tomose
2017-11-19 (日) 14:09:34
目的はトップページを静的なものにすることでサーバ負荷を下げるです。すみません。 --
あ
2017-11-19 (日) 14:59:31
「PukiWiki bodycache改良版」というのを公開している方がいるのでWeb検索で探してみてはどうでしょう --
D
2017-11-20 (月) 15:58:00
あれはあれで色々動かなくなるから静的ファイル生成できるならその方が良い気も --
ad
2017-11-21 (火) 05:35:46
みこ
さんの自己紹介のページがひどいことになっているので、過去のそれに戻して凍結していただけないでしょうか --
2017-12-01 (金) 13:47:09
対応しました --
umorigu
2017-12-05 (火) 23:18:11
公式の自作プラグインのところに書き込めなかったので、こちらに残させていただきます。 newpage_subdir.inc.phpがPHP7.1環境で動かなくなっていました。引数が足りないユーザー定義の関数はこれまで warning でしたが、PHP 7.1 以降では、 Error 例外が発生すとのこと。newpage_subdir.inc.phpの168行目辺りの $action_messages["body"] =… のbuild_directory_list($roots)をbuild_directory_list($roots, "")に置き換えたら、期待通りの動作をしてくれました。 --
いち
2018-01-28 (日) 16:58:01
情報ありがとうございます。
official:自作プラグイン/newpage_subdir.inc.php
に転載しておきました --
umorigu
2018-01-31 (水) 23:03:04
脆弱性スキャナで PukiWiki を調べると skin/pukiwiki.css.php に Blind SQL injection の可能性がある、と指摘されたりします。これは変数 mediaがprintかどうかの判定で出力が異なることで攻撃者が何らかの情報を得ることができる、という意図らしいのですが、当方 web アプリの専門家でもなく苦慮しております。これは深刻ではない、と判断できるようなものでしょうか。 --
reo
2018-02-14 (水) 16:10:56
こんにちは。とある言語(今回はたまたまSQL)を使用していない製品に対し、とある言語をinjectionしたとしましょう。当然その言語は想定されるようには実行(処理)されません。何かリスクがあると思いますか? ○○ injection という欠陥が何を指しているのか理解されてから "Blind" ○○ injectionが何であるのか理解された方が良いでしょう。
Books#oa15b44e
も参考になさって下さい。 --
henoheno
2018-02-15 (木) 01:08:27
Blind SQL Injectionはデータベース操作に関する脆弱性です。PukiWikiはデータベースを利用していませんのでその指摘は誤指摘(誤検知)です。また、skin/pukiwiki.css.php に関してはデータに関わるような処理を一切行っておらず、PukiWiki本体の処理とも独立しているので、その意味でも全く脆弱性にはあたりません --
umorigu
2018-02-15 (木) 06:06:49
ありがとうございます!> henoheno さま、umorigu さま 大変合点がいきました。 --
reo
2018-02-15 (木) 08:03:08
read-onlyコンテンツをインターネット上に公開する用途に(も)PukiWikiを使うのであれば、(その閲覧用のPukiWikiでは) PKWK_READONLY (
BugTrack/744
)を有効にする事を前提にして下さい。ちなみに、このセキュリティ機構を使用していないのではないか、と外部から推測できる場合があります。見比べれば判ります。
警告しましたよ?
--
henoheno
2018-03-08 (木) 23:47:54
YukiWiki
の公開が停止されたようです(twitter.com/hyuki/status/971253348610473988) --
2018-03-13 (火) 14:19:16
お知らせいただき有難うございます。私が持っているYukiWiki, YukiWikiMini の全ては再配布可能です。ある程度古い複数バージョンを順次cvsでまとめたものは某cvsknitのfilesにて公開してあります。 --
henoheno
2018-03-15 (木) 00:16:49
自作プラグインのPHP7対応版の情報を集める Project-7 を始めたいと思っています。詳しくは
BugTrack/2471
で。 (雑談と開発談義とどっちに書くか迷いますね) --
umorigu
2018-05-22 (火) 01:24:23
こちらでいいのかどうかわからないのですが、regexp.inc.phpは配布元のページを読むとeregが使われているように書かれていますが、配布されているものをダウンロードして見たらpreg_matchでした。このためpukiwiki1.5.2+php7.2.*で手直しすることなく動作しています。 --
D
2019-04-23 (火) 23:46:58
replaceplugin.inc.phpも同様にeregではなくpreg_matchが使用されているのですが、41行目辺りの$this->view = new PluginReplacepluginView(&$this);から&を削除しないと置き換え画面がエラーで表示されませんでした --
D
2019-04-23 (火) 23:55:09
情報共有ありがとうございます。PHP7対応情報をどこかにまとめたいですね --
umorigu
2019-04-29 (月) 19:34:23
次バージョン1.5.4の年内リリースを目指していましたが、事情により時間切れで、断念します。私の活動再開は早くとも年明けになります。たまにしかリリースがないのでいろいろ詰めたくなってしまいますね。それではよいお年を。 --
umorigu
2021-12-17 (金) 09:07:23
楽しみにしております! --
はいふん
2021-12-17 (金) 22:32:16
お名前:
:CategoryDev
BugTrack
開発版
リポジトリ
開発日記
:CategoryDev
PukiWiki2
PukiWiki/1.5
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.3
メーリングリスト
開発談義
雑談
開発者向け情報
Books
プラグイン
total:
today:
yesterday:
now:
5
最新の16件
2023-03-31
BugTrack/2597
2023-02-05
EUC-JP to UTF-8
2023-01-22
BugTrack/2195
2023-01-19
BugTrack/2580
2023-01-17
BugTrack/2596
2023-01-09
BugTrack/2593
BugTrack/2595
2023-01-08
BugTrack/2589
2023-01-07
BugTrack/2584
2022-12-30
BugTrack/2594
2022-12-28
BugTrack/2592
BugTrack/2585
BugTrack/2591
2022-12-27
BugTrack/2586
BugTrack/2588
BugTrack/2590
添付ファイル:
comment.zip
1829件
[
詳細
]
comment3.inc.php
1971件
[
詳細
]
comment2.inc.php
2092件
[
詳細
]
comment0.inc.php
1922件
[
詳細
]
align.inc.php
1965件
[
詳細
]
chmod.inc.php
1657件
[
詳細
]
chmodall.php
2948件
[
詳細
]
phpsrcdoc.inc.php
1386件
[
詳細
]
Last-modified: 2005-05-04 (水) 23:33:35