もう少し考えて見ましたが、上の発言の「再解釈」や「再render」という表現は正しくないです。(前提: tracker_list は Wiki text を中間コードとして最初に生成し、それをXHTMLに変換する、というアプローチを取っています。ここで言うアーキテクチャとは、安定した仕組みを積み重ねる構築手法や、そうして構築されたモノの事を指しています) Wiki text の FormattingRules は基本的に行指向のアーキテクチャですが、tracker_list を含む一部のプラグインは「改行を適切にエスケープしていない」部分が存在しており、それがWiki textの世界(情報の構造)をしばしば予期せず破壊してしまいます。プラグインのそれぞれの部分はそうしたデザイン(アーキテクチャ)を適切にフォローしていない、という観点の実装漏れ(穴/抜けがある)と見なすべきなので、通常は無条件に改修対象となるでしょう。さもないと、当たり前ですが予期しない破綻を招きます。で、安定した状況を達成したとして、利点欠点を検討した上で、限定的に条件を緩和できないかどうか考える、という事は有効です*3。しかしアーキテクチャを壊す事を前提にした運用アイデアについては、慎重に自己責任でとしか言い様が無いのです。といった事を言いたいのですが、解り易く書いてる時間がとれてませんね・・・zzz*4 -- henoheno2007-09-21 (金) 00:28:51