デフォルトのCSSファイルではOperaで日本語のフォントが正常に表示されない†
- ページ: BugTrack
- 投稿者: reimy
- 優先順位: 普通
- 状態: 完了
- カテゴリー: 本体バグ
- 投稿日: 2003-11-24 (月) 23:10:03
- バージョン:
メッセージ†
デフォルトのCSSファイルでは、欧文フォントのみが指定されていますが、Operaは日本語の文字列を使用するページに欧文フォントのみを指定していると、日本語が正しくユーザー指定の日本語フォントで表示できなくなります。
opera.dev.png
Operaで正常に表示するには、次のいずれかである必要があります。
- フォント指定をしない(ユーザー指定のフォントで表示する)
- フォント指定する場合は、日本語フォントと欧文フォントの両方を指定しておく(その場合は、日本語フォント→欧文フォントの順位で指定する)
個々のサイトでフォントをどのように設定するかは別問題として、デフォルトのスキン(開発サイトのスキンを含む)では、フォント指定ははずしておいたほうがよいと思います。(pukiwiki.org、www.pukiwiki.orgでは、フォント指定ははずしてあります)
- このサイトのdefault.ja.cssからfont-familyを外しました。 -- ぱんだ
- Operaでも日本語フォントが正しく表示されるようになりました。 -- reimy
- できれば、body,tdに対するfont-size:90%を削除してほしい。MozillaやIEではそれほどでもないんだけども、Operaではかなり文字が小さくなってしまいますので。 -- reimy
- 現状のfont-sizeではかなり読みづらいです*1。他のサイトの文字(平均)の半分くらいに見えます。 -- maja
- 修正してみました。 -- ぱんだ
- ずいぶん見やすくなりました。有難うございます。 -- maja