recentプラグインを構造化†
- ページ: BugTrack
- 投稿者: reimy
- 優先順位: 低
- 状態: 完了
- カテゴリー: プラグイン
- 投稿日: 2002-07-02 (火) 17:31:13
- バージョン:
メッセージ†
現在のrecentプラグインはリストをリスト構造で出力していないので、きちんとリスト出力するように改造。
これにより折り返された文字列が「・」よりも字下げされるので見やすくなる利点もある。
これにより、$_recent_plugin_liは無効化されるが、必要があればCSSのlist-style-typeで指定すればよい。
改造版を添付しておきます。
recent.inc.php
なお、これに伴い、default.ja.css、default.en.cssに次のものを追加。
.recent_list{
margin:0px;
margin-left:1em;
padding:0px;
border:0px;
word-wrap:break-word;
word-break:break-all;
}
同じく .side_labelについても次のように変更
.side_label{
margin:auto;
margin-top:0px;
margin-bottom:.5em;
}
また、ja.lngの$_recent_plugin_frameを下記のように変更
$_recent_plugin_frame = '<h5 class="side_label">最新の%d件</h5><div class="small" style="margin-left:.8em;margin-right:.8em">%s</div>';
$_recent_plugin_li = ' ・';は削除
見た目は従来と変わらない。サンプル
- でもCSS通さないブラウザではLIだと幅取りすぎでレイアウトがめちゃくちゃになっちゃうんだよね。 -- ゆう 2002-07-02 (火) 17:44:35
- まぁでも普通の人はCSS通さないブラウザはないのか・・・ -- ゆう 2002-07-02 (火) 19:01:16
- w3mのことは忘れたくないですよね~。 :) -- kawara 2002-07-02 (火) 19:02:04
- メインブラウザw3mなんだよー<私 -- ゆう 2002-07-02 (火) 19:24:09
- じゃあLynxで見る場合のことも考えてメニューバーは廃止しましょう -- reimy 2002-07-02 (火) 21:31:05
- スタイルシートOFFにしてむちゃくくくちゃになるのはデザインの設計がまずいのでしょう。現にこのページはスタイルシートONでもIEではメニューバーがつぶれてるし。 -- reimy 2002-07-02 (火) 21:34:52
- しかし、CSS のメディアタイプには tty とかあるんだから w3m とか lynx にも頑張ってもらいたいものだ.... はやいこと @media tty {div.menu { display: none; } } とかつかいたい。 -- とおりすがり 2002-07-02 (火) 21:43:59
- 左のメニューですか。lynxってまだtable使えないんだっけ? -- ゆう 2002-07-03 (水) 01:14:28
- はい。LynxでPukiWikiを見ると、メニューバーの表示の後ろに本文が来るのでかなりつらいものがあります。 -- reimy 2002-07-03 (水) 05:18:03
- table未対応はつらいっすねー。だからw3m使ってるんだが・・・。 -- ゆう 2002-07-03 (水) 12:26:49
- 素朴な疑問なんですが、w3m でなく lynx を使う理由ってなんなのでしょう? -- とおりすがり 2002-07-03 (水) 16:27:34
- このCSS指定ってMozilla以外、IE5とかNNでも見れますか?そうだ、PukiWiki.orgとしてのチェックブラウザ決めませんか?>開発談義 -- ゆう 2002-07-05 (金) 18:04:24
- Mozilla 1.0やNetscape 6/7でも問題ありません。 -- reimy
- IE5/5.5はW3C準拠ブラウザではありません。MicrosoftがW3C準拠になったのはIE6からです。Netscapeは6からです。Mozillaは1.0から。OperaはW3C準拠といいつつ、最新の6でもHTML4やCSS1の規格を充たしておらず、HTML3.2+αってところです。--reimy
- IE5.5に対しては<table>を<div>で囲んでmargin:autoの代わりにtext-align:centerを指定するなどしてうちでは独自に対策をとってます。配布するPukiWikiでも対策しますか? -- reimy
- 仕様としてサポートしていないCSSについては無視されるだけなので問題ないです。IE3/4、Netscape 3/4のようにCSSの実装そのものにバグがある過去の遺物については無視すべきでしょう。IE for MacもCSSの実装にバグが多いです。そのため頻繁にマイナーバージョンアップしています。-- reimy 2002-07-05 (金) 21:14:29
- NCSA Mosaic 3.0で http://pukiwiki.org/ にアクセスすると、FrontPageではなくhttp://masui.netのトップページが表示されます(笑い) -- reimy 2002-07-05 (金) 21:46:11
- それは、HTTP/1.1 バーチャルホスティングをサポートしてないからじゃないですか?>Mosaic しかし懐かしいですね。良く持ってますね? -- ゆう 2002-07-05 (金) 22:09:09
- IE5もまだ捨てられない気がします。準拠していなくても。 -- ゆう 2002-07-05 (金) 22:09:58
- IE5はIE5.5と同様の処理で対応できます。NN4やIE4.5 for Macはバグが多すぎて無理っぽい。 -- reimy 2002-07-05 (金) 22:57:50
- 了解ですー。いまでもIE for Macはおかしい気が・・・ -- ゆう 2002-07-05 (金) 23:00:33
- Mosaicもたまにはいいもんです(笑い) Win用 Mac用 UNIX用 -- reimy 2002-07-05 (金) 23:06:49
- 遅くなりましたが、取り込みました。cvs:skin/default.ja.css, cvs:skin/default.en.css, cvs:plugin/recent.inc.php -- ゆう 2002-07-08 (月) 20:05:20