[CONTRIB] 日本のフェイスマーク、日本の携帯電話向け絵文字およびPukiWiki向けface画像「汗」 (みこ)†
- ページ: BugTrack
- 投稿者: henoheno
- 優先順位: タイムリー
- 状態: 完了
- カテゴリー: 本体新機能
- 投稿日: 2004-07-09 (金) 21:16:00
- バージョン: 1.4.x
メッセージ†
- ありがとうございます。折角ですので、少しづつ確認しながら作業させていただきます。 -- henoheno
- (各位) 動作確認や使い勝手などの議論などに、このBugTrackをお使いください。 -- henoheno
contrib: 日本の携帯電話向け記号文字について†
- 個人的によく解っていないのは、プッシュボタンの絵文字の存在意義です。これらは、どんな時に便利に使われているのでしょうか? (^^; -- henoheno
- プッシュボタンは、一般的にaccesskeyショートカット、およびPCから携帯の使い方説明用としてのヘルプに使用することがあります。 -- みこ
- ご説明ありがとうございます。一応PC用の設定ファイル(default.ini.php)にも、 pb1 => [1] といった要領で、(画像ではなく文字ですが)それらしく表示させる様にしておきました。これで、携帯電話向けのヘルプ文書書きがPC上でもできる様になると思われます :) -- henoheno
- それと、EZwebのキャラクタはi-mode互換なのでしょうか?特に i-mode の「Others」の部分はEZwebでも互換性があるのでしょうか。そのあたりがちょっとわかっていません。 -- henoheno
- これらは、Yahoo!掲示板 <->Yahoo!モバイル掲示板 のようなことをおこなおうとおもったので(必要かどうか微妙だったので) Othersと名づけていました。説明不足でごめんなさい(^^; -- みこ
- こちらは私の説明不足です (^^; 「Others」という呼称が悪いとは思っておりません。i-modeの設定でみこさんが分類されていた「Others」グループにあった文字、(Zzzとかですね)は、EZwebでも互換なのだろうか?と勝手に疑問に思っていたのでした。本日EZwebの資料をチェックし、理解した範囲で、他の携帯とニュアンスが対応していると思われるOthers分類のアイコンを追加しておきました。 -- henoheno
contrib: フェース画像「汗」について†
- 背景として本来は、suprise or eek(驚き:えーっ)、exclaim(警告マーク)、coolなども考えたのですが、あまり入れると(掲示板じゃないんだから(^^;)乱用されるのもどうかなと思って、携帯で同じニュアンスがつたわる程度に留めてあります。よってわたしのサイト内では3携帯(i-mode 4.0,ezweb wap2,vodafone packet)すべてにない絵文字は採用しないというポリシーでした。 -- みこ
その他†
- (検討中) ファイル名ですが、他のフェース画像とニュアンスを合わせる意味で「worry」はどうかと思っています。オノマトペ(擬音語)や擬態語を海外向けに説明するのって、難しいですね XD -- henoheno
- えっと、sweatにした理由は似たようなフェイスマークを使っているとこ(phpBB?元ネタは思い出してみます(^^;)がたしかsweatだったからという理由でした。おそらくgoogleでも、イメージ検索(サイズ小)を使うと相当数ヒットしたのも理由です。 -- みこ
- ああ、こういうときにGoogleのイメージ検索が使えるんですね :) 私の場合は辞書でチェックしていたのですが、sweatという言葉には「一汗かいちゃったワ(= 多量の汗)」というニュアンスがある様でしたので、「(日本の文化の)擬態語の汗をどう表現するか」という点ではかえって問題かな、と思いました。sweatでイメージ検索をしてみましたが、やはりちょっと汗の量が多いですね(汗) -- henoheno
- 海外の漫画文化で言う「汗をかく」という表現には sweat がまさに丁度良いと思うのですが、たった一、二滴の汗の絵から日本の (汗) の文化を理解するというのは、この
顔文字*1 表現のお約束(や日本漫画の読み方)を知らない方にとっては、ちょっと困難かもしれないな。ということでした。 -- henoheno
- WEB9: お勧めコラムフォーム: マンガはなぜ面白いのか―その表現と文法
- なるほど、わたしの場合はあの絵文字は「冷や汗をかく」と解釈していたので解釈の違いでかわるものですね(^^;; (べつにこだわりもなにもないので)海外ネイティブの方がわかるならばどちらでもいいかとおもいます。 -- みこ
- あれから再度確認および検討を行いました。英辞郎に聞いたところ、sweatという語は「不潔というイメージが強いので、「ポカリスエット」は外国で受けが良くない」と解説されるくらい不快なニュアンスを持っている様でした。また、日本人の「汗」に近い単語は perspiration があるということでしたが、perspiration という語には「努力」という意味もあるとのことで、いずれも今回の(汗)のニュアンスとはそぐわない様に思いました。一方で、 worry という語を採用する場合、エモーションの主体は文書の書き手なので、(get/be) 'worried' とする方が相応しかろうと思いました。 -- henoheno
- ということでして、最終案としては「worried」で行かせていただきたいと思っています m(_ _)m。 -- henoheno
- 投入しました。 -- henoheno
- わたしもこっそりなおしました
←ほっぺが赤くなってる:D と同時に(世界的にも)一般的に使用されている涙(tear/teardrop)
もついでにここにおいておきます。なんかのついでにでも:D -- みこ
//default
'&(tear);'=>' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />',
'(\(T-T)' => ' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />',
'(\(T-T\))' => ' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />',
'(\(\;_\;)' => ' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />',
'(\(\;_\;\))' => ' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />',
//imode
'&(tear);' => '',
:(以下同じ)
//ezweb
'&(tear);' => '<img localsrc="259">',
:(以下同じ)
//vodafone
'&(tear);' => chr(27).'$P3'.chr(15),
:(以下同じ)