バックアップにおける実更新日時の取得について†
- ページ: BugTrack
- 投稿者: upk
- 優先順位: 低
- 状態: 提案
- カテゴリー: その他
- 投稿日: 2004-09-12 (日) 17:33:39
- バージョン:
メッセージ†
バックアップの機能において、タイムスタンプとして機能している情報は、文章の更新時に、「タイムスタンプを更新しない」のチェックボックスに左右されてしまっている。
つまり、タイムスタンプを更新しないにチェックした場合は、古いタイムスタンプ情報がセパレータとなり、重複したものが登場することになる。
ということで、タイムスタンプを更新しない に左右しない実更新日時を取得する手段の追加実装を提案します。(ちょっと変ですけどね)
- タイムスタンプを更新しない に左右しない実更新日時を取得する、recentプラグインを作ろうかな~と考えた事はあります。差分は毎回作成される(と思いますがdiffは削除される場合もあるので)diff/*.txt と wiki/*.txtのタイムスタンプの新しい方を採用しようか、と考えていました。 -- にぶんのに
backup.diff に差分を作りました。単純に、バックアップファイルのセパレータに、実際の更新時間の項目を追加しただけです。当然のことですが、現行機能への影響は出ないように考慮してあります。-- upk
- いつもありがとうございます。この件については直接の利益がいまいち見えていないのでまだ手をつけていません。ただし、バックアップのセパレーターの中に追加の情報を挿入できる様になるということは、編集時のIPアドレスやログインユーザー名などを仕込む事ができるという事につながるでしょうか?そうであると面白いと思いました。 -- henoheno
- その差分、ちょっと対応漏れがあって、そのうちに整理できたら添付します。実は、この差分を添付してから、同じことに気が付いてはいました。しかし、あくまでもバックアップファイルという位置付けで、どこまで機能的な部分を持たせるのが適当なのか?で悩むところがあって、この設定を生かす部分ということで、PukiWiki のロギングを作りこんでいます。-- upk
- この設定する時間なんですが、ロギングを実装しているなかで、一気通貫した時間の取得ができないと厳しいですね。ということで、そんな用途の項目も持っておくのかなぁ。って感じです。-- upk
- ロギングの機能、面白そうですね :) 時間って、UTIMEじゃだめなんでしょうか? -- teanan
- うぅ。OKです。UTIME がdefineされていない場合のロジックをいつも、入れていたので、ついうっかり。-- upk