RSS auto-discovery への対応、RSS系プラグインの統合、RSS 2.0 対応†
- 元タイトル: RSS auto-discovery への対応
- ページ: BugTrack
- 投稿者: henoheno
- 優先順位: 普通
- 状態: 着手
- カテゴリー: 本体新機能
- 投稿日: 2004-11-03 (水) 17:20:57
- バージョン:
ちょっと確認: RSS auto-discovery†
各サイトはいずれか一つのバージョンのみを提供し、ブラウザやリーダーはそのいずれにも対応するというスタイルである様に見える。
- Blog Developer's Cookbook: RSS Auto Discovery
- dive into mark: RSS auto-discovery
- SlashdotはRDF(rss10プラグインと同様の出力)のほうしか提供していない。
- BBC NEWSはRSS(rssプラグインと同様の出力)しか提供していない。
- The Web KANZAKI: XHTMLからメタデータを自動抽出する
メッセージ†
(発端はofficial:WebTrack/21)
(開発日記/2004-11-02より移動)
- official:WebTrack/21: RSS auto-discovery
- cvs:lib/html.php (1.11)
- cvs:skin/pukiwiki.skin.php (1.17, 1.18)
- cvs:en.lng.php (1.3)
- cvs:ja.lng.php (1.3)
- RSSリーダーやFireFox1.0の様に、<link>タグから自動的にRSSフィード先を検出するツール向けに<link>タグを追加。そのための設定を追加。
- 副作用として、従来 RSS を提供していたリンクのリンク先を、アイコン画像「RSS」に合わせようとすると rss10 プラグインから rss プラグインになってしまう。(rssのリンク情報はRSSという名称に、rss10のリンク情報はRDFという名称にそれぞれまとめられたため)
- 検討中の対策: 右下のRSSアイコンから提供するリンクについては、merlinさんから RDF のアイコンをいただいて、従来のRSSアイコンをRDFアイコンに入れ替える。こうすることで、外部に提供するリンクは従来のままを維持する様にする。
- 検討中の対策: <link> タグで提供するリンクも、rssではなくてrss10となる様にする。(一つだけ選ぶならどちらかという話題なので、カスタマイズによる変更や両対応は自由)
- 開発日記/2004-11-06 にて、merlinさん策のロゴを収録させていただき、上記検討の通りに RDF アイコンに入れ替えました。従来のリンクはそのまま維持。提供するリンクも従来提供しているリンクと同様に rss10 (RDFロゴで提供するもの) としました。 -- henoheno
- [CONTRIBUTION] Button images of resouce-description link for PukiWiki(v3), created by merlin, available as public-domain and also GPL
- これでひとまず実装関連作業は完了です。 -- henoheno
- どなたかお試しください :) -- henoheno
- Firefox 1.0 でこのサイトを見てみました。問題なさそうです。現在devサイトは <link> タグでrssを、画面右下のリンクでrss10のリンクを提供していますが、その両方が候補に出ますね。 -- henoheno
そういえば: 既存プラグインの統合 (RSSフィード系プラグイン)†
- rss系のプラグイン(今の所rss.inc.phpとrss10.inc.php)は一本化しておいた方が良いと思いますが…。 -- Ratbeta
- あ、それはいいアイデアですね。可能かどうかは全く考えていませんでした。可能なのかな? -- henoheno
- とりあえず統合してみました。
rss.inc.php.txt ついでにRSS2.0も出力できるよう修正しています。 -- Ratbeta
- 0.91/2.0のlanguageのjaは定数LANGを見た方がいいですね…。 -- Ratbeta
- 2.0はxmlnsが使えるようなのでdcとかtrackback:pingとかも出力できますね。 -- Ratbeta
- 派生系(rss(10)p.inc.phpとrss10pp.inc.php)も統合しようと思えば出来ますが…どうします? -- Ratbeta
- RSSフィード系に限った話ではありませんが、役割が重なっていて、実装が安定していて、統合に無理がないものについては、ぜひやっちまって下さい :) -- henoheno
- rss にかぎらず ls 系,recent系も結構 同じ事をやっているように思います。そのあたりの整理も必要かなと思っています。 -- merlin
- チェック後、収録しました。同時にクリンナップも行いました。 -- henoheno
- ええ、既存プラグイン(自作プラグインとして派生したもの含む)の整理は必要です。助かりました :) -- henoheno
- 整理には賛成ですが、下位互換性のために利用非推奨である旨記述付きでrss10は(内部的にrssを呼び出すようにして?)残した方が良いのではないでしょうか? -- にぶんのに
- rss10は残しておいた方がいいと思います。単純化や最適化は重要ですが、一番重要なのは互換性なので… (^^; -- Ratbeta
- そうですね (^^; rss10 は復活させておきました。 -- henoheno
RSS10pp との統合そのほか、XSL†
その他のフィード方式†