PHP: Hypertext Preprocessor †
CGIと同様、動的にWebページを生成するためのWebアプリケーション開発言語システム。PHP Groupから、オープンソースソフトウェアとしてリリースされている。
PHPで実際にスクリプトを記述するには、HTMLファイルの中に「<?PHP~?>」というタグを使い、その中にPHPのスクリプトを記述する。
クライアントがWebサーバにそのHTMLファイルをリクエストすると、WebサーバはPHPインタープリタを呼び出し、その実行結果をクライアントに返す。
一般に、Perlなどを使ったCGI処理では、Perlスクリプトとそれを呼び出すHTMLファイルの2つのファイルが必要になるが、PHPでは1つのHTMLファイル中にスクリプトを埋め込むことができ、開発が容易である。
また、C言語に似た言語仕様や、OracleやPostgreSQLといったデータベースとの連携機能が強力といった特徴も持っている。
PHPの最新版はバージョン4(PHP4)で、主な改良点としては、
- セッション機能を標準サポート、
- 外部オブジェクトのサポート(Javaサーブレット/クラス、DCOMの利用が可能)、
- リソース管理の強化、
- ライブラリ拡張機能の強化、
- Zendアドオン(スクリプトの最適化、コンパイル、キャッシング機能)のサポート
などが挙げられる。
PHP †
サーバにモジュールとして組み込まれているので、Perlよりも速いWebプログラム開発向けのスクリプト言語。
PHP: Hypertext Preprocessor
- PHP Function Table / Implementation & Documentation
関連
PHPプログラミングの話題 †
- PHP Security Consortium: PHP Security Guide
- XSS Prevention - Bitflux Blog Wik
- Debshed/PHP: PHP Security Mistakes
- Migrating from PHP 4 to PHP 5
過去の記事>>PHP/1?
- まだ日本のプロバイダではあまり採用されていない模様です。関数が充実しているのでとてもコーディングしやすいです。
- フリーで流通しているPostgreSQLやMySQLなどのRDBMS?との相性がよいことでも知られており、DB関数もかなり充実しているらしい
- PHPプログラマ渇望中です。(笑)
どうしてもコマンドラインで使いたい †
使えそうなライブラリ
冒頭の話については、 PHPの方が軽くて速いは本当? という話も。
Perlと速度を比較するならmod_perlと比べてくれぃって話ですね。