../
何の日プラグイン by upk†
- 概要
- 「何の日Anniversary」を表示する
- 稼動環境
- PukiWiki 1.3系, 1.4系
- 使い方
#whatday
#whatday(月,日)
#whatday(月,日,フラグ)
データベース†
インストール†
whatday.inc.php | プラグインディレクトリ |
history.csv | PukiWiki ディレクトリ |
person.csv | PukiWiki ディレクトリ |
パラメータ†
- フラグ
デフォルト(無指定時)は、共に表示します。
h | 歴史データベースの内容を表示 |
b | 誕生日・忌日データベースの内容を表示 |
ご意見†
あのぅ…。
showhtml などのプラグインをこっちに置いてもらうってことはできないでしょうか? > upk 様
それか CVS に入る予定とかないんでしょうか?
- 本家の私の紹介ページから、私のホームページに行って、そこで、ブリーフケースを見てください。内容はともかく、取得はできると思います。あと、本家の現状では、作成したプラグインを添付したいという気持ちはありません。ここへの添付は、私が作成した全てのプラグインの1.4対応後に、添付する予定でした。また、CVSへの組み込みに関しては、私が決めることじゃないものでね。 -- upk
- データベースがなくなってます.なんとかなりませんか>upk様 -- いわい
- データの著作権者である本家次第なので、なんとも。で、あの転載OKは、データも適用していると読んで構わないんですかね?グレーな気がして。-- upk
- データのところに「ご自由に使っていただいてかまいません」と書いてますよ :) -- いわい
- データ発見しました.おさわがせしました m(_ _)m -- いわい
- 何の日egroupにもあるようですね :) -- ny
- 訳の分からないことをいくつか書いてしまってました。ここからダウンロードできるんですね。 -- ny
- history.csvファイルですが、3月3日~8月1日の間がごっそりないですね。 -- せん
- 上記のMS-DOS時代からあるtoday.exeのデータの合成方法がよくわかりません。ファイル形式もよくわかりません。どなたかcsvファイルに合成してください。お願いします。 -- はるほ
- csvファイルの置場所をPukiWikiディレクトリではなく、設置するWikiペイジに添付ファイルとして置くようにしてみるってのはどうでしょうか?
function td_fgetcsv($file,$ChkOffset,$m,$d) {
+ global $vars;
$rc = array();
$ctr = 0;
$ChkMd = $m*100 + $d;
- $fp = @fopen ($file,"r");
+ if (FALSE == ($fp = @fopen (UPLOAD_DIR . encode($vars['page']) . "_" . encode($file),"r"))){
+ $fp = @fopen ($file,"r");
+ }
+
while ($data = @fgetcsv($fp, 1000, ",")) {
複数ペイジに設置するはあまり考えられないし、データのメンテナンスが楽になると思います。 -- よっちい
- メンテナンスは楽になるでしょうが、勝手にファイルが差し替えられないか不安ですね。 --
- それは添付ファイルを凍結すれば良いのではないですか? -- よっちい