*:heart:を BracketName にすると表示が乱れる

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[mizkaz]]
-優先順位: 低
-状態: 提案
-カテゴリー: 本体バグ
-投稿日: 2003-02-10 (月) 10:43:44
-バージョン: 

**メッセージ
次の条件のとき、:heart: の BracketName の表示が乱れます。
- 顔文字をイメージに変換するように設定している
 $facemark = 1
- [[:heart:]] というページを作成
- :heart: を文中に記述する
- [[ :heart:]] というページを作成
- :heart: を文中に記述する

そうすると、こんな風になります。
:heart:

----
--BracketNameにユーザー定義を含めることを認めてたっけ? -- [[reimy]] SIZE(10){2003-02-10 (月) 18:08:53}
-BracketNameにユーザー定義を含めることを認めてたっけ? -- [[reimy]] SIZE(10){2003-02-10 (月) 18:08:53}
--禁止していません。: heart:のようにBracketNameで通用する文字だと、BracketNameとして使えてしまいます。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-11 (火) 16:03:11}
-%%convert_html%%make_link後にmake_user_rulesを適用する関係で、ユーザ定義ルールの変更前文字列が''HTMLタグの中に''含まれていると、こういう困ったことが起きます。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-11 (火) 10:35:08}
++処理前
 [[:heart:]]
++%%convert_html%%make_link処理後
 <a href="..." title=":heart: (2d)">
   :heart:            ~~~~~~~
   ~~~~~~~
 </a>
++make_user_rules処理後
 <a href="..." title="<img src="./face/heart.png" alt=":heart:" /> (2d)">
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   <img src="./face/heart.png" alt=":heart:" />
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 </a>
-いっそのこと、: heart:を廃止して、タグの中に現れる可能性の少ないほう(& heart;)に移行してしまうのもひとつの手かと思うんですが、いかがでしょうか。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-11 (火) 10:36:10}
-これはハートマークはイメージに変換しないようにして、エンティティのハート(& heart;)を使うようにする、という意味でしょうか? それとも、:heart:の代わりに&heart; を使えば、それがハートのイメージに置換されるということでしょうか? -- [[mizkaz]] SIZE(10){2003-02-11 (火) 14:27:36}
--実体参照のハートは& hearts;(&hearts;)ですね。& heart;(&heart;)はpukiwiki.ini.phpのユーザ定義ルール(コンバート時に置換)に追加してあります。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-11 (火) 15:04:40}

#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.035 sec.

OSDN