*xml宣言があるとIE6.0ではW3C標準モードで表示されない

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[reimy]]
-優先順位: 普通
-状態: 提案
-カテゴリー: IE6のバグ
-投稿日: 2003-03-11 (火) 06:59:32
-バージョン: 

**メッセージ
IE6.0では1行目に
 <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
があると、W3C標準モードではなく、IE5.5互換モードでレンダリングされるバグがあります。

Mozilla 1,xやNetscape 6/7では、きちんとW3C標準モードでレンダリングされます。

IE6.0でも正しくW3C標準モードになるようにするには、
 <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?>
のXML宣言を省略するしかありません。

但し、XML宣言を省略してよいのはUTF-8もしくはUTF-16でencodeされている場合に限ると規定されているので、EUC-JPであるかぎり、IE6.0ではW3C標準モードでレンダリングできないことになります。

UTF化しない場合は、IE6.0のバグをMicrosoftが修正することを期待するしかなさそうです。

※IE5.5互換モードでレンダリングすると、CSSのtext-alignやheight、widthなどの挙動がMozilla 1.xやNetscape 6/7と異なる結果となるので、注意が必要です。
----
-HTTP_USER_AGENTを見て、出す/出さないを決めます?(あんまりやりたくないんですけども) -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-03-12 (水) 12:43:31}
--IEだけでなく、IEのコンポーネントを使ったブラウザも同様なので、ちょっと厄介かも… --[[reimy]] SIZE(10){2003-03-12 (水) 16:43:21}
-それが急場の対策として最も妥当じゃないですかね。放置ってわけにもいかないだろうし。 --  SIZE(10){2003-03-12 (水) 16:37:35}
-一応、tableに対するtext-align対策はしてあるので、プラグイン作成時にtableを使う場合に注意すれば問題ないでしょう。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-12 (水) 16:39:47}
-挙動の変わり方を目の当たりにしてないので分かりませんが、変化の大きさを示しておけば、あとはサイト管理者の判断に任せちゃってもいいかも。 --  SIZE(10){2003-03-12 (水) 17:44:51}

#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.036 sec.

OSDN