- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*preタグの取り扱い [#vd7fd741]
-ページ: BugTrack
-投稿者: [[upk]]
-優先順位: 低
-状態: 提案
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2003-11-22 (土) 04:33:42
-バージョン:
**メッセージ [#n984e916]
本家のcssには定義されていて、良いと思っているのですが、
default.xx.css の pre タグ部分に overflow:auto; の定義が
必要だと感じています。
妙に長くなっている行など、ブラウザによっては、折り返して
表示してくれずに、横に突き進んでいきますので、定義があると
良いと感じています。
----
-[[pukiwiki:質問箱/163]]及び[[pukiwiki:質問箱/173]]、[[pukiwiki:雑談/6]]参照。これについては意見が分かれるんですよ…。pukiwiki.orgで採用したときに、かなり反対が多くありました。「整形済み行の表示がスライドバーで部分表示されるようになってから極端に読みにくくなっていると感じています(と言うか、読む意欲を完全になくしてしまいました)。」など。そのため、www.pukiwiki.orgでアクセスした場合はoverflowの指定無しにしてあります。
~意見が分かれたままなので、デフォルトでpreタグにoverflow:auto;を定義するのは見送りになってます。 -- [[reimy]] &new{2003-11-22 (土) 05:48:50};
--よく読んでいませんでした。ポインタありがとうございます。pre部分のみの部分的にスライドされるのと、ページ全体がスライドされるという違いのみで、スライドされるのは、同じなので、なぜ、議論されて敬遠されるのかなぁ?と思いますけどね。preのみに書かれた内容が、ページ全体に影響を及ぼすわけですから、局所で抑えることができる対処なのだから、良い手立てだと思っていますけどね。-- [[upk]] &new{2003-11-22 (土) 10:27:50};
#comment