- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*calendar2機能拡張
-ページ: BugTrack
-投稿者: [[たらこせる]]
-優先順位: 低
-状態: 提案
-カテゴリー: プラグイン
-投稿日: [[2002-07-02]] (火) 10:30:39
-投稿日: 2002-07-02 (火) 10:30:39
-バージョン:
**メッセージ
何しろHNSあがりなもので。この3週間あまり日記スクリプト的に使用してみてあったらいいなあ、といった機能を(順不同)。
-カレンダースキン
--スキンといっても、月別にバックグラウンドカラー、イメージを変える程度ですが。カレンダーの脇に画像を用意するとかその月別の一言が入れられるなど。
-複数日表示
-その日更新をおこなったコンテンツの自動表示
--recentとは似て非なる機能です。
-複数日指定スケジュールの入力
--ここまでいくとカレンダープラグインの機能というよりもWikiそのものの更新方法にまでかかわってくるかも。
-各種日記スクリプトからのコンバータ
--現時点ではHNS以外は.htmlファイルからのコンバータになってしまうのだろうか。Wikiクローンからの移行希望とかもあるのかな。
-年間カレンダー表示
--まだHNSからコンバートデータを用意していた際にcalendar2で複数月を用意しましたがあまり見栄えがよくない。hoge年指定でその年の重大ニュースなどを書き込みできるとか年内の串刺し検索やカテゴリーリンクを用意できるとありがたいです。
----
-これだけ多機能ってことになると新プラグインcalendar3ですね(笑い) -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-02 (火) 15:28:33
-いっそのこと hns ってプラグイン作っちゃった方がはやかったりして。 -- [[とおりすがり]] SIZE(1):2002-07-02 (火) 21:45:58
-hnsプラグイン欲しいです。HNSはHNSで運用して連係したいので。。 -- [[seagull]] SIZE(1):2002-07-02 (火) 21:50:06
-hnsプラグインってどんなものですか?いまいち想像ができないのですが・・・ -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 01:15:23
-hnsをそのままPukiWikiで表示しちゃうようなプラグインかな。 -- [[kawara]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 01:47:33
-たとえば、#hns(2002,7,3)とすると、その日の日記が表示されるような? -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 01:50:00
-そんな感じです。私の場合、日記はメールで書けるのが必須なので、乗り換えられないんですよ。 -- [[seagull]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 01:53:42
-いちいち引用するのが面倒なので。あと、日付だけでなくて、SUB までは欲しいです。 -- [[seagull]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 01:54:57
-うーん、InterWikiでリンクだけじゃだめなんですねー。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 01:56:53
-パラメータ指定するのが面倒だけど、一応InterWikiでも何とかなってるんですけどね。引用は更なる野望ってやつです。(笑) -- [[seagull]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 02:00:41
-複数日表示とか是非欲しいです。これがあれば、巷の日記CGIのような見せ方ができますよね。 -- [[dolph]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 14:06:45
-hnsプラグインだけで実現するとなると、Wikiとhnsの2つの書式を覚える必要がありますのでちょっと敷居が高いかも。 -- [[dolph]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 14:07:45
->2つの書式 僕もあわせて利用したものか検討中なんですが、これは大きいですね。 -- [[たらこせる]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 14:12:13
-新たな要望ですが、http://www.zdnet.co.jp/help/tips/html/h0139.html で紹介されているようなonmouseoverを使って、日付のリンクの上にカーソルを持っていくとセル全体の色が変わるようにすると使いやすいかも。 -- [[dolph]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 14:16:58
#comment