*menubar のオプション処理 [#g7def2bd]

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[cha]]
-優先順位: 低
-状態: 却下
-カテゴリー: プラグイン
-投稿日: 2004-05-08 (土) 19:25:06
-バージョン: 

**メッセージ [#ed5a88f5]
plugin/menu.inc.php のコードを見ると、23行目の return を else で囲むだけで do_plugin_convert('menu','RightMenu') というような使い方ができそうな気がします
----
-発掘 :) これってプラグインのバグかと。 #menu(hogeMenu) っていう使い方ができないと思いますが・・・(([[BugTrack/430]]みてて気づきました (^^;)) -- [[teanan]] &new{2004-11-27 (土) 19:29:01};
--[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N]]
--#menu(hogeMenu) は手元のCVS版と1.4.4のお試しサイトで動作出来ている事を確認しました。なぜ出来ない/バグと思われましたか? -- [[にぶんのに]] &new{2004-11-27 (土) 20:39:27};
--ページ内に#menu(hogeMenu)を記述して、記述した部分が hogeMenu にならなかったのでそのように判断しました。って、そもそも想定されている使い方が異なるようですね、失礼いたしました (^^; -- [[teanan]] &new{2004-11-28 (日) 04:03:59};
-そもそも、returnは不要かも。 -- [[teanan]] &new{2004-11-27 (土) 19:33:46};
--returnは必要です。表示するメニューの指定をしたいだけなのに、ページ本体にmenuが展開されてしまいます。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-11-27 (土) 20:39:27};
-これが対応されると、skinのみの変更でページ右側のMenuBarも簡単に実現できるはずです。 -- [[teanan]] &new{2004-11-27 (土) 19:35:27};
--そうですね。たぶん、ヘッダやフッタをページ化してメンテしやすくしたい人もいるでしょうから、やるなら一緒にやった方が良いでしょうね。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-11-27 (土) 20:39:27};

-私も気づいていませんでしたが、これは(読み間違えるのは)menuプラグインのトリッキーな動作がソースに明確に書いていないのが問題のようです。ということでmenuプラグインの方をまず直しました。 -- [[henoheno]] &new{2004-11-27 (土) 21:25:34};
-- [[cvs:plugin/menu.inc.php]] (1.8)
-それでですね、マルチメニューと言ったら良いのでしょうか、複数種類のメニューを同時に表示させたいニーズに関してですが、現状のmenuプラグインはあくまでも ''1つ'' のメニューバーを担当することを前提にした構造になっているようです。ですのでmenu.inc.php をコピー&中身もリネームして menu2.inc.php やmenu3.inc.php を用意するのが現状はもっとも手っ取り早いと思われます。 -- [[henoheno]] &new{2004-11-27 (土) 21:29:32};
-そしてmenu.inc.php を改良してマルチメニューを実現しようとする場合、今までの動作を壊さない形で実装できるかどうかを考える必要があります。でも現状のmenuプラグインの動作はなんだか妙な感じがする&下位互換を考えながら作るのが面倒そうので、新たに作り直した方が早いかもしれません。 -- [[henoheno]] &new{2004-11-27 (土) 21:33:45};
-ということですので、ステータスは却下とさせていただきます。(一箇所だけじゃだめなようです) -- [[henoheno]] &new{2004-11-28 (日) 23:33:53};
-BugTrack/430も参考にしてみて下さい。 -- [[kabuguide]] &new{2005-05-07 (土) 06:44:21};
-[[BugTrack/430]]も参考にしてみて下さい。 -- [[kabuguide]] &new{2005-05-07 (土) 06:44:21};

#comment



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.047 sec.

OSDN