- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[上へ>../]]
#contents
*PukiWiki 1.4.3以前から1.4.4以降への移行 [#vccaffa6]
**このページの目的 [#na5385d5]
PukiWiki 1.4.3→1.4.4の改訂の過程で機能追加・ロジックの整理・バグ取りもさることながら、大掛かりなファイル配置の整理が行われています。ここは1.4.3以前の版をお使いの方への変更概要+移行方法のまとめページです。なお、1.3.x系をお使いの方は[[../1.3系からの移行]]も併せてお読みください。
**まずはバックアップ [#adbb8ca8]
例によってバックアップは非常に大切です。以下の作業を行う前に、*.phpやスキン、プラグイン、attach,backup,counter,diff,wikiディレクトリを含む全てのデータをバックアップしてください。(やり方はお任せします :) )
**ファイルの配置整理 [#q22aa28e]
***概要 [#kef47a01]
+PukiWikiの各フォルダのディレクトリ配置は定数宣言されているのですが、推奨設定以外を設定するとうまく動かないなど徹底されておらず、懸案事項として挙げられていました(BugTrack/147,BugTrack/480,BugTrack/509)。更に PukiWiki/WikiFarm や PukiWiki/国際化 の議論もあり、整理が必要との判断から大幅な配置変更が行われました。
+従来携帯電話への対応はi-mode, J-Phone限定でしたが au,TU-KA,AirH" Phoneなど未対応のキャリアやNetFrontといった組み込みブラウザにも対応しました。その過程で設定ファイルの整理統合が行われました。
+主だった対応内容のリンク先
++デバイス/ユーザーエージェント ハンドリングの単純化 - 開発日記/2004-07-05
++各ディレクトリにindex.htmlを追加 開発日記/2004-07-11
++エントリ用のpukiwiki.php(index.php)を作成 - 開発日記/2004-07-24
++ pukiwiki.png/gif を IMAGE_DIR (./image/) に移動 - 開発日記/2004-07-24
++face 画像を face/ から image/face に移動 - 開発日記/2004-07-28
++ライブラリとして使われうる phpファイル を全て LIB_DIR (lib/) に移動 - 開発日記/2004-08-01
***各ファイルの移動元・移動先一覧 [#z9949b41]
1.4.3以前→1.4.4 のファイルの移動元・移動先をまとめた一覧です。
|移動元dir|ファイル名|移動先dir|h
|(なし)|index.html|追加 -> ./lib((1.4.4で新規に追加されたフォルダです。パーミッションはpluginディレクトリと同じにしてください))|
|~|.htaccess|~|
|./|auth.php|移動 -> ./lib|
|~|backup.php|~|
|~|config.php|~|
|~|convert_html.php|~|
|~|diff.php|~|
|~|file.php|~|
|~|func.php|~|
|~|html.php|~|
|~|init.php|~|
|~|link.php|~|
|~|mail.php|~|
|~|make_link.php|~|
|~|mbstring.php|~|
|~|plugin.php|~|
|~|proxy.php|~|
|~|pukiwiki.php|~|
|~|trackback.php|~|
|~|pukiwiki.gif|移動 -> ./image|
|~|pukiwiki.png|~|
|~|i_mode.ini.php|削除 -> keitai.ini.phpに統合|
|~|jphone.ini.php|~|
|~|*.lng|変更なし|
|~|*.ini.php|~|
|(なし)|keitai.ini.php|追加 -> ./|
|(なし)|pukiwiki.php|追加((来訪者のエントリ用となるプログラムであり、/libにあるpukiwiki.phpとは別物である点に注意。従来pukiwiki.phpをindex.phpにしており、今後もpukiwiki.phpでアクセス不要の場合は不要)) -> ./ |
|(なし)|index.php|追加((来訪者のエントリ用となるプログラム。pukiwiki.phpでのみアクセスを許す人は不要)) -> ./|
|./face|*|移動 -> ./image/face へ|
|(なし)|worried.png|追加 -> ./image/face|
|./plugin|dir.txt|削除|
|(なし)|index.html|追加 -> ./plugin|
|~|.htaccess|~|
|~|clear.inc.php|追加 -> ./plugin((1.4.3で追加されたファイルです。1.4.2以前を使っている方のみ該当))|
|~|setlinebreak.inc.php|~|
|~|topicpath.inc.php|~|
|./attach|*|基本変更なし((pukiwikiの動作に直接関係はしませんが、dir.txtが削除されてindex.html, .htaccessが追加されています))|
|./backup|~|~|
|./cache|~|~|
|./counter|~|~|
|./diff|~|~|
|./image|~|~|
|./skin|~|~|
|./trackback|~|~|
|./wiki|~|~|
|./wiki.en|~|~|
|./devel|~|変更なし((pukiwikiの動作には必要ないので、実運用環境には作成していないと思いますが、一応))|
|./|*.txt|~|
|./devel|~|削除((pukiwikiの動作には必要ないので、実運用環境には作成していないと思いますが、一応))|
|./|*.txt|変更なし((pukiwikiの動作には必要ないので、実運用環境には作成していないと思いますが、一応))|
**内部的な変更 [#z8e0eec5]
- ディレクトリの定数化 - BugTrack/480他
-- 独自プラグイン、skin等で特定のディレクトリを参照している場合は、直書きを止めて定数を使う事を推奨します。
- チェック前の文字列/怪しい文字列をメモリに置かない - BugTrack/586派生、開発日記/2004-06-30他
-- 独自プラグイン等で入力値の取得は $get, $post でなく、$varsの使用が推奨されています。
- 管理者パスワードのためのシステム関数を追加 - 開発日記/2004-07-18
-- 独自プラグイン等での管理者パスワードのチェックはpkwk_login()を利用する事が推奨されています。
- 「汗」のface画像を追加/顔文字を新たに追加/携帯電話の絵文字対応 - 開発日記/2004-07-13
-- 追加された顔文字でface画像を呼び出す場合、(従来の顔文字と同様に)顔文字の直前にスペースを入れる必要があります - 開発日記/2004-07-24
- 無駄な空白の除去等、コードの調整 - 開発日記/2004-07-31
-- バグ対応、機能追加以外にも各所で変更が加わっています。
** 移行の手順 [#lfcacf4e]
*** CVSを使う方法 [#sb45a012]
~ LIB_DIR (./lib/) に移動したファイルに関して: お手元でこれらのファイルをカスタマイズされており、CVSを用いてマイグレートされる方のために、移動前の最後のバージョンに、タグ ''pkwk14_2004-08-01_moved-before'' を打ってあります。このタグを(移動前の最新の状態に)マージするためのターゲットにお使い下さい。
*** CVSを使わない方法 [#jf53a61a]
~方法はいろいろありますが、あくまで一例として。
+CVSから1.4.4と最後に自分が持ってきた版に一番近い版を持ってくる。[[cvs:/]]の一番下のタグを切り替えてた後にDownload
+自分のPukiWikiとCVSのファイルとのdiffを取り、自分が変更した箇所を特定する
+1.4.4のファイルを適当のディレクトリに展開して、自分のPukiWikiからattach, backup, cache, counter, diff, trackback, wiki, wiki.en を全てコピーする。
+1.4.4のファイルに対して自分が変更した箇所、パッチを当てた箇所を反映する
++主に*.ini.php、lib/ や plugin/ だが skin/ なども忘れずに
+独自プラグインや顔画像など、配布ファイルに含まれていないものを追加する
+配布ファイルに含まれているファイルで不要なものを削除する
++*.txtや、imageの中の画像、devel、初期状態で用意されているページ、使わないプラグインなど必要に応じて、適宜。
----
-冒険者募集中 :) CVSの方の記述は、誰かよろしくです。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-08-03 (火) 18:28:06};
-うーん、一夜でここまでできるとは。ちょっと感動しています。ありがとうございます。今気づいた所は修正しました。(1) 新規追加分の顔文字に関して (2) pkwk14_2004-08-01_moved-before のタグは、それが必要なファイルにしか打っていませんん -- [[henoheno]] &new{2004-08-03 (火) 19:24:19};
-1.4.3 で追加された plugin への言及と、develの削除 -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-04 (土) 21:39:03};
#comment