- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*Web委員仕事内容・SourceForge.JPのWebスペースの制限について [#ud2695e7]
#contents
**Webスペースの制限問題について [#n1df031f]
-[[ニュース: 容量制限について - - SourceForge.JP (ソースフォージ) - SourceForge.JP>http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=2150]]
-[[チケット #8641: [pukiwiki] Webサーバーのgroup quotaについて - SourceForge.JP>http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=1&tid=8641]]
チケット#8641でhenohenoさんのコメントにあるとおり、PukiWikiプロジェクトがSourceForge.JPのWebスペース制限を越えていると言う問題があります。ある程度は許容していただいておりますが、Wiki上のコンテンツは増える一方で、それのバックアップも含めれば、何か対策をしない限り、使用量は減ると言うことはなく増え続ける一方です。この問題を放置するのは、SourceForge.JP利用者としてのマナーが問われるのではないでしょうか?
----
**具体的な対策案 [#f631a1bd]
※その他対策案がありましたら加筆お願いします。
***対策案 1. SourceForge.JPの機能を利用する [#d2cd876d]
See...[[BugTrack2/331]]
***対策案 2. 一部機能を別のホスティングサイトで利用する [#sd72be77]
-コメント欄にて議論あり(SaaSes)
***対策案 3. SourceForge.JPから別のホスティングサイトへ移行する [#p10e4aaa]
-現在具体案無し
----
**コメント [#t103c774]
- こんにちは。専用サーバーをもしかしたら無償で借りられるかもしれません。日本ラッドという会社が運営しているSaaSesというサービスですが、情報業界の発展に寄与するフリーウェアやオープンソースのコミュニティに対して無償でサーバーを貸すとのことです。日本ラッドの執行役の方のTwitterでの発言です。詳しくはhttp://twitter.com/fidelstar/status/24155520846をご覧いただければ。 -- &new{2010-09-12 (日) 01:51:00};
-- SaaSesについてですが、信頼性等の評価をお願いできますか? -- &new{2010-09-12 (日) 19:57:08};
- 対策案2と3を作成してみました。具体案については複数募集中。 -- &new{2010-09-12 (日) 19:57:17};
-- 「対策案 2」についてですがこれは管理上の手間が増えることから、より慎重に選定する必用があります。「対策案3」の場合、SourceForge.JPが閉鎖する等よほどのことがないかぎり、難しいと思われます。 -- &new{2010-09-12 (日) 19:57:35};
#comment