- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[開発日記]]
* 1.4 バグ修正など -- [[ぱんだ]] [#vfdce15c]
一回書いたの消してもた… XD。
** make_link バグ修正 ([[BugTrack/328]]のつづき) [#n5420436]
正規表現が複雑すぎるんでしょうか。
-PHP4.1.2で注釈前後の変換がうまくいかない問題を修理しました。
-- 直っていると思うんですが、駄目かもしれません。おかしかったらお知らせください。
-make_str_rules()の呼び出しをinline2()からmake_link()に移動しました。
-inline2()の呼び出しをmake_link()の呼び出しに変更しました。
inline2()関数(およびinline()関数)は、今後廃止の方向で作業中です。
--これにより、以下のような記述で不正なHTMLを出力してしまう問題 ([[BugTrack/160]]の後半)が解決しました。
~[[hoge''fuga]] puki ''
[[hoge''fuga]] puki ''
--[[cvs:make_link.php]](v1.4:r1.38)
--[[cvs:convert_html.php]](v1.4:r1.37)
--[[cvs:html.php]](v1.4:r1.74)
--[[cvs:plugin/bugtrack.inc.php]](v1.4:r1.13)
--[[cvs:plugin/vote.inc.php]](v1.4:r1.13)
--[[cvs:plugin/calendar2.inc.php]](v1.4:r1.18)
--[[cvs:plugin/comment.inc.php]](v1.4:r1.17)
** [[BugTrack/331]]関連 [#abc9bb10]
check_editable()関数およびedit_auth()関数に引数を追加しました。
::$page|認証失敗時のエラーメッセージに表示するページ名
--[[cvs:func.php]](v1.4:r1.38)
--[[cvs:add.inc.php]](v1.4:r1.2)
--[[cvs:edit.inc.php]](v1.4:r1.8)
----
-今回の修正に関連して、[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/blockquoteを使わないarticle]]もバージョンアップしました。 -- [[reimy]] &new{2003-05-15 (木) 16:37:09};
-&aname(align);今回の修正に関連して、alignプラグインは下記の1行を変更することで引き続き使えるようになりました。 -- [[reimy]] &new{2003-05-15 (木) 18:45:15};
$align = strtoupper($aryargs[0]);
}
- $string = inline2($string);
+ $string = make_link($string);
if($align == 'R' || $align == 'RIGHT') {
#comment
//#comment