- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
* [[Validator]]: Invalid XHTML [#p3b69885]
- ページ: [[BugTrack2]]
- 投稿者: [[g@kko]]
- 優先順位: 低
- 状態: 着手
- 状態: 完了
- カテゴリー: プラグイン
- 投稿日: 2007-03-28 (水) 17:33:53
- バージョン:
#contents
** XHTML 1.1: タグの閉じ忘れ [#v8fa9578]
- trackerのエラー出力の閉じタグ忘れ
- 投稿者: [[g@kko]]
- 状態: 完了
- 投稿日: 2007-03-28 (水) 17:33:53
trackerプラグインのエラー出力に閉じタグ忘れがありましたので報告します。はじめてBugTrackに投稿します。場違いでしたらお叱りください。
-tracker.inc.php (r1.34) 629行~
return "<p>config file '".htmlspecialchars($config_name)."' is not exist.";
~
閉じタグ</p>がありません。~
return "<p>config file '".htmlspecialchars($config_name)."' is not exist.</p>";
とするのが正解と思われます。
-参考: http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/index.php?tracker_list
-参考: http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/index.php?tracker_list
#tracker_list(hoge)
http://validator.w3.org/check?uri=http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/index.php?tracker_list
http://validator.w3.org/check?uri=http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/index.php?tracker_list
エラーメッセージに</p>がないため、This page is not Valid XHTML 1.1ととなる。
--------
- [[cvs:plugin/tracker.inc.php]] (r1.36) まさにその通りだと思います。お試しサイトで具体例を示すというのは面白いですね! -- [[henoheno]] &new{2007-03-30 (金) 00:12:35};
- 今回の場合は多少行数を広げたパッチだと、(関数単体で考えた場合の論理的なおかしさが)より自明になるかもしれません。 -- [[henoheno]] &new{2007-03-30 (金) 00:18:12};
$ cvs diff -r 1.35 -r 1.36 -U 8 tracker.inc.php
@@ -623,17 +623,17 @@
);
}
function plugin_tracker_getlist($page,$refer,$config_name,$list,$order='',$limit=NULL)
{
$config = new Config('plugin/tracker/'.$config_name);
if (!$config->read())
{
- return "<p>config file '".htmlspecialchars($config_name)."' is not exist.";
+ return "<p>config file '".htmlspecialchars($config_name)."' is not exist.</p>";
}
$config->config_name = $config_name;
if (!is_page($config->page.'/'.$list))
{
return "<p>config file '".make_pagelink($config->page.'/'.$list)."' not found.</p>";
}
-- henoheno殿、ご指導ありがとうございます。以後、参考に行動します。 -- [[g@kko]] &new{2007-04-03 (火) 07:36:39};
- jqoEPPEVmVZ -- [[imtprd]] &new{2011-11-26 (土) 15:56:19};
#comment
** XHTML 1.1: <br> => <br /> [#sae3b95d]
- 元タイトル: imgプラグインのエラーメッセージの閉じタグ忘れ
- 投稿者: [[g@kko]]
- 状態: 提案
- 投稿日: 2007-04-04 (水) 13:00:21
img.inc.php,v 1.14において以下のとおり閉じタグ忘れがありましたので報告します。~
~
11行目より
function plugin_img_convert()
{
if (PKWK_DISABLE_INLINE_IMAGE_FROM_URI)
return '#img(): PKWK_DISABLE_INLINE_IMAGE_FROM_URI prohibits this' .
- '<br>' . "\n";
+ '<br />' . "\n";
$args = func_get_args();
--------
- ありがとうございます。これは私が良くやる間違いですね・・・。grepで見た感じだと類似のものは: -- [[henoheno]] &new{2007-04-04 (水) 22:25:59};
$ grep '<br>' */*.php
plugin/br.inc.php:// Escape using <br> in <blockquote> (BugTrack/583)
plugin/img.inc.php: '<br>' . "\n";
plugin/includesubmenu.inc.php: //echo "$SubMenuPageName1 <br>";
plugin/includesubmenu.inc.php: //echo "$SubMenuPageName2 <br>";
- 修正しました(ので確認お願いします) -- [[henoheno]] &new{2007-04-08 (日) 19:22:47};
-- [[cvs:plugin/br.inc.php]] (1.5)
-- [[cvs:plugin/img.inc.php]] (1.15)
-- [[cvs:plugin/includesubmenu.inc.php]] (1.6)
#comment
** XHTML 1.1: Value of attribute "method" cannot be "POST"; must be one of "get", "post". [#w7bc9fb1]
- 元タイトル: linksプラグインのフォームメソッド不正
- 投稿者: [[g@kko]]
- 状態: 提案
- 投稿日: 2007-04-04 (水) 15:30:13
methodの値は小文字でpostまたはgetである必要があります。
links.inc.php,v 1.23の出力でXHTML 1.1に準拠していない箇所がありましたので報告します。~
~
44行目より
$body .= <<<EOD
-<form method="POST" action="$script">
+<form method="post" action="$script">
<div>
<input type="hidden" name="plugin" value="links" />
<input type="hidden" name="action" value="update" />
<label for="_p_links_adminpass">{$_links_messages['msg_adminpass']}</label>
<input type="password" name="adminpass" id="_p_links_adminpass" size="20" value="" />
<input type="submit" value="{$_links_messages['btn_submit']}" />
</div>
</form>
EOD;
同様にupdate_entities.inc.php,v 1.9にも問題がありましたので追加報告します。~
~
49行目より
$body .= <<<EOD
-<form method="POST" action="$script">
+<form method="post" action="$script">
<div>
<input type="hidden" name="plugin" value="update_entities" />
<input type="hidden" name="action" value="update" />
<label for="_p_update_entities_adminpass">{$_entities_messages['msg_adminpass']}</label>
<input type="password" name="adminpass" id="_p_update_entities_adminpass" size="20" value="" />
<input type="submit" value="{$_entities_messages['btn_submit']}" />
</div>
</form>
EOD;
--------
- ありがとうございます。grepで見た限りでは、類似のミスは現状この二件だけのようですね。 -- [[henoheno]] &new{2007-04-04 (水) 22:24:16};
$ grep '"POST"' */*.php
plugin/links.inc.php:<form method="POST" action="$script">
plugin/update_entities.inc.php:<form method="POST" action="$script">
$ grep '"GET"' */*.php
- こちらもコミットしました。お知らせありがとうございました -- [[henoheno]] &new{2007-04-08 (日) 19:30:08};
-- [[cvs:plugin/links.inc.php]] (1.24)
-- [[cvs:plugin/update_entities.inc.php]] (1.15)
- henohenoさま お疲れさまです。微力ながら貢献できたことを嬉しく思います。 -- [[g@kko]] &new{2007-04-08 (日) 22:37:52};
#comment
------
** メタコメント [#l7545946]
- 同じトピックに関連することを纏めることがよく行われていますが、指摘があった項目毎のステータスが掴みづらくなりませんか? 纏め方次第だと思いますけど? -- [[とおりすがり]] &new{2007-04-05 (木) 08:02:20};
-- 現状でどんな感じでしょう。これで解り辛くなったなら、例えば見出しにステータスを盛り込んでもいいですね。類似または同じトピックを一つに集約して構造を整理する事によって、(逆の状態に比べ)情報の活用度が増します。後から類似の問題を総ざらいしたくなった時のチェックシートにだってなります。以前のページからどう誘導するかとか、Wikiならではの配慮は必要ですが、問題をシンプルに捉えられるようになる最終形を目指していただくのが有難いですね :) -- [[henoheno]] &new{2007-04-08 (日) 19:36:51};
#comment