- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
* サーバのタイムゾーンによりcounterプラグインのYesterdayが機能しない [#t937b662]
#author("2017-09-05T08:02:57+09:00;2017-09-05T08:01:09+09:00","","")
* IPv6でホストを指定した場合のURLの不適切な扱い [#if6d7b36]
- ページ: [[BugTrack2]]
- 投稿者: [[0th track]]
- ページ: [[BugTrack]]
- 投稿者: [[tomari]]
- 優先順位: 低
- 状態: 提案
- カテゴリー: プラグイン
- 投稿日: 2009-05-06 (水) 02:57:17
- バージョン:
- 状態: 却下
- カテゴリー: その他
- 投稿日: 2009-09-28 (月) 19:27:38
- バージョン: 1.4.7
** メッセージ [#b6adb0d4]
サーバのタイムゾーンにより、counterプラグインを設置したページにアクセスするタイミングによってYesterdayがリセットされるようです。
** メッセージ [#na148b8b]
http://[::1]:8080/wiki/
のようなアドレスで、IPv6を直接指定するURLでPukiwikiにアクセスすると、
http://[::1]:8080/wiki/index.php?FrontPage
というアドレスにリンクするべきところが
http://::1:8080/wiki/index.php?FrontPage
というリンクになるなどして、wiki内のリンクすべてが機能しない。
プラグイン内でstrtotime('yesterday', UTIME)としているのが原因かと思われます。
サーバのタイムゾーンが日本であれば、strtotimeは午前9時まで2日前の午前0時を指す事になります。
--------
- get_date('Y/m/d', UTIME - 86400) ってだけの話ではあるんですが。 -- [[0th track]] &new{2009-05-06 (水) 03:03:00};
- 関連: [[BugTrack2/141]] -- &new{2009-05-06 (水) 04:09:48};
- 関連: [[BugTrack/610]], [[IPv6]] -- &new{2009-09-29 (火) 01:26:59};
- [[BugTrack/610]]と同件としてResolveします。 http:// [::1]/wiki/ のようなアドレスでアクセスした場合、Apache 2.2 では $_SERVER['SERVER_NAME'] が '::1' になり、Apache 2.4 では $_SERVER['SERVER_NAME'] が '[::1]' になりました。IPv6のIPアドレス指定のアクセスはレアケースと考えられることと、Apache 2.2のサポート期限が2017年12月までであることを考慮し、追加の対応は行わないことにします。(Apache 2.4であれば現状の実装で正常にIPv6アクセスができている) -- [[umorigu]] &new{2017-09-04 (月) 22:31:32};
- umoriguさんお疲れ様です。状態は完了ではなく却下がふさわしいのでは? -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2017-09-05 (火) 01:39:05};
-- 確かにそうですね。却下にしておきます -- [[umorigu]] &new{2017-09-05 (火) 08:01:09};
#comment