- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*InterWikiでの「&」の扱い [#v119e9c3]
-ページ: BugTrack
-投稿者: [[reimy]]
-優先順位: 低
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体バグ
-投稿日: 2003-05-10 (土) 04:03:55
-バージョン:
**メッセージ [#n14af767]
バグというより、たぶん仕様。
InterWikiNameで
[http://hogehoge.net/bbs/read.cgi? bbs] raw
と定義し、ページ内で
[[テスト>bbs:key=20031010&ls=20]]
という使い方をしたとき、&が&に変換された状態で渡されるため、期待通りの結果にはならない。&そのものがInterWikiの引数(データ)として扱われるから&に変換されるのは仕方がないのかな。
InterWikiではなく通常のリンクであれば問題ない。
[[テスト>http://hogehoge.net/bbs/read.cgi?key=20031010&ls=20]]
----
-cvsに投入しました。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-05-12 (月) 19:51:14};
--[[cvs:convert_html.php]](v1.4:r1.36)
--[[cvs:html.php]](v1.4:r1.73)
--[[cvs:make_link.php]](v1.4:r1.35)
--[[cvs:plugin/color.inc.php]](v1.4:r1.4)
--[[cvs:plugin/ls2.inc.php]](v1.4:r1.12)
--[[cvs:plguin/ref.inc.php]](v1.4:r1.17)
--[[cvs:plugin/ruby.inc.php]](v1.4:r1.3)
--[[cvs:plugin/size.inc.php]](v1.4:r1.4)
-いろいろ考えたんですが、痛みを伴うなら今のうち、ということで、make_linkの仕様をちょっと変えてしまいました。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-05-12 (月) 19:51:14};
--インラインプラグインのパラメータ部(下の'red'の部分)は、htmlspecialchars()による特殊文字(&など)の変換を行わずに渡すように%%なりました%%しました。HTMLに出力する場合は、プラグイン側でhtmlspecialchars()を通す必要があります。 (cvsにあるものは対処済み)~
たとえば、
&color(red){ほげ};
↓
<span color="red">ほげ</span>
~~~
ボディ部(上の「ほげ」の部分)は、従来通りmake_link()が適切に変換します。
----
【不都合発生】
-実験
[[&ref(http://reimy.com/logo.png,nowrap,nolink);>http://reimy.com/]]
[[&ref(http://reimy.com/logo.png,nowrap,nolink);>http://reimy.com/]]
~エンバグしちゃってるようです。-- [[reimy]] &new{2003-05-13 (火) 01:20:35};
--修正しました。 [[cvs:make_link.php]](v1.4:r1.36) -- [[ぱんだ]] &new{2003-05-13 (火) 09:34:19};
----
-もう使ってる人はいないと思いますが、alignプラグインも今回の変更で影響を受けます。もう過去の遺物ですので、alignプラグインは使わないようにしましょう。 -- [[reimy]] &new{2003-05-13 (火) 00:55:29};
-[[PukiWiki/1.4/自作プラグイン/buttonプラグイン]]のbuttonプラグインは( )内で指定する引数が存在しないので、影響はありません。-- [[reimy]] &new{2003-05-13 (火) 02:54:38};
#comment