[[../]]
-----
#contents

:関連 (PukiWiki 1.3.x)|[[PukiWiki/1.3/ちょっと便利に/ローカルファイルへのリンクも張りたい]]

*ローカルファイルへのリンク(file://~)も張りたい (PukiWiki 1.4.x) [#h6250320]

(FAQ/35より移行)

ローカルファイルへのリンク(file://~)もhttp://~と同様、リンクを張りたい(類似: Lotus Notesの「Notes://」)


:make_link.phpを修正します|

 - (?:https?|ftp|news):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+
 + (?:https?|ftp|news|file):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+

:注意|URLエンコードされていない日本語のディレクトリ名・ファイル名は使えません。~
とくにWindowsユーザは要注意。

:make_link.phpを修正します|こちらなら問題なしWindowsユーザ必見

 - (?:https?|ftp|news):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+
 + (?:https?|ftp|news|file):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\S.-]+


**関連 [#dc89db9d]
***ローカルファイルへのリンク (file:// URLスキーム) [[pukiwiki:続・質問箱/596]]より移行 [#n4c73667]
PukiWiki 1.4.5にアップグレードしましたが、ローカルファイルへのリンク(WindowsでURLエンコードしていなくて空白文字も含むパターン)をするためのmake_link.phpへのパッチはどのようになるでしょうか。FAQ/34、FAQ/35では1.4.5が該当しないようでした。

:回答|

-私も同じ問題で困っています。。。 -- [[あに]] &new{2005-02-09 (水) 22:21:05};
-ということで、1.4.5の修正ポイントです。 -- [[teanan]] &new{2005-02-09 (水) 23:13:00};
 make_link.php: 344行目付近
  (                 # (3) url
 -  (?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\w\/\@\$()!?&%#:;.,~'=*+-]+
 +  (?:(?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\w\/\@\$()!?&%#:;.,~'=*+-]+)
 +  |
 +  (?:file:\/\/.+)
  )
--修正パッチで思い通りの動作ができました。ありがとうございます。 -- [[windows user]] &new{2005-02-10 (木) 09:20:51};
-mozilla 系でうまくリンクをはることはできませんか --  &new{2005-04-06 (水) 09:46:22};
-[[質問箱3/92>#m8e7584d]]へ :) -- [[teanan]] &new{2005-06-28 (火) 02:58:29};

-ローカルフォルダの1階層まではリンクをはる事が出来ました。ところが二階層目
 :file://****       はOK
 :file://****/***** はNG
とリンクされません。どのように修正するべきでしょうか? -- [[hand painted art]] &new{2005-06-28 (火) 01:17:43};
-日本語ではないファイルパスならば2階層以降もOKでした。日本語も使用したい。可能ですか? -- [[hand painted art]] &new{2005-06-29 (水) 00:34:19};
-\wを\Sとしたらできました。  -- moerrari 2009-09-26 (土) 22:49
 (?:(?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\S\/\@\$()!?&%#:;.,~'=*+-]+)




***続・質問箱/596 ローカルファイルリンクにて [[pukiwiki:質問箱3/92]]より移行 [#m8e7584d]
[[続・質問箱/596>#n4c73667]] の修正個所に習って、make_link.php を修正しました。
PukiWikiでのロジックは、例えば、
[ [[Download>file://sever11f/test/table.xls]] ]
 [[[Download>file://sever11f/test/table.xls]]]
このように記述しましたが、結果、
 は有効な InterWikiName ではありません。
とのメッセージが表示されます。

InterWiki用のサーバリストでは、
[URL サーバ名] タイプ
の形式で記述のようですが、これ自体が全く理解出来ません。

これ以降、どのように修正を行えばローカルファイルは起動する事が出来るのか、アドバイスをお願いします。

:回答|

-整形ルールのリンクの書式で書いてもダメですか。 --  &new{2005-05-30 (月) 16:16:00};
 [[Download:file://sever11f/test/table.xls]]
-回答ありがとうございます。[[Download:file://sever11f/test/table.xls]]や[[file://sever11f/test/table.xls]]と記述しても"有効な~"と表示されます。 -- [[SK]] &new{2005-05-30 (月) 16:31:18};
-回答ありがとうございます。
 [[Download:file://sever11f/test/table.xls]]

 [[file://sever11f/test/table.xls]]
と記述しても"有効な~"と表示されます。 -- [[SK]] &new{2005-05-30 (月) 16:31:18};
-make_link.phpの修正で、-で始まる行を削除し、+で始まる行を追加し、行頭の+記号は削除していますか。 --  &new{2005-05-30 (月) 19:17:00};
 343 (                 # (3) url
 344  (?:(?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\w\/\@\$()!?&%#:;.,~'=*+-]+)
 345  |
 346  (?:file:\/\/.+)
 347 )
-あら、何ともお恥ずかしい。そのまま貼り付けていました。そう言う意味だったんですね。分からないままやって見なきゃと思い・・・。今他業務テスト中ですので、明日、再検証後、報告したいと思います。 -- [[SK]] &new{2005-05-30 (月) 20:12:38};
-おはようございます。~やはり上記と同じく"有効な~"と表示されます。ファイル名を指定して実行にて"file://sever11f/test/table.xls"は実行可能なんですが、その他の考えられる原因は何かありますか? -- [[SK]] &new{2005-05-31 (火) 08:58:34};
-おはようございます。~
やはり上記と同じく"有効な~"と表示されます。ファイル名を指定して実行にて"file://sever11f/test/table.xls"は実行可能なんですが、その他の考えられる原因は何かありますか? -- [[SK]] &new{2005-05-31 (火) 08:58:34};
-[[]]でくくらず、そのまま file://~ って書いてもだめですか? -- [[teanan]] &new{2005-05-31 (火) 09:28:03};
-file://sever11f/test/table.xlsで[[]]を記述しないと単なる文字表示となります。[[file://sever11f/test/table.xls]]で囲うと上記と同じく"有効な~"と表示されます。 -- [[SK]] &new{2005-05-31 (火) 09:37:50};
-file://sever11f/test/table.xlsで[[]]を記述しないと単なる文字表示となります。[[file://sever11f/test/table.xls]]で囲うと上記と同じく"有効な~"と表示されます。 -- [[SK]] &new{2005-05-31 (火) 09:37:50};
--普通に書くとリンクになるはずです。make_link.phpのパッチ当てに失敗していないかご確認ください。 -- [[teanan]] &new{2005-05-31 (火) 11:05:47};
-1つ、疑問です。http://~はリンクになりますが、file://~だとリンクにならないのです。この違いは make_link.php のパッチ当てに失敗しているのでしょうか。 -- [[SK]] &new{2005-05-31 (火) 11:26:21};
--ですからそれを確認してくださいと、teananさんが書かれているではありませんか。 --  &new{2005-05-31 (火) 11:48:32};
--ご自分でチェックできないのでしたら、どこか見えるところに置いてください。 --  &new{2005-05-31 (火) 11:50:26};
-大変申し訳ありません。以下のアドレスにファイルを置きました。添削お願いします。http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/5a2faeee/bc/ ~(略) -- [[SK]] &new{2005-05-31 (火) 12:06:29};
-大変申し訳ありません。以下のアドレスにファイルを置きました。添削お願いします。http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/5a2faeee/bc/ ~(略) -- [[SK]] &new{2005-05-31 (火) 12:06:29};
--えっと・・・見えないのですが (^^; -- [[teanan]] &new{2005-05-31 (火) 12:17:34};
-更なる申し訳ありません。これで見れますでしょうか? http://briefcase.yahoo.co.jp/breyton323 -- [[SK]] &new{2005-05-31 (火) 12:36:01};
-更なる申し訳ありません。これで見れますでしょうか? http://briefcase.yahoo.co.jp/breyton323 -- [[SK]] &new{2005-05-31 (火) 12:36:01};
-マイドキュメントの中にmake_link.php があります。 -- [[SK]] &new{2005-05-31 (火) 12:37:40};
--かなーり古いファイルみたいなんですが・・・。おそらくpukiwiki-1.4.3かと。 (^^;  -- [[teanan]] &new{2005-05-31 (火) 13:01:45};
--別のmake_link.phpにパッチ当てされているようですね(見せていただいたものは旧バージョンの残骸かと))。lib/make_link.phpにパッチ当てしてください。 -- [[teanan]] &new{2005-05-31 (火) 13:05:06};
-端末管理者に聞いてみた所、1.4.3との事。大変お恥ずかしい限りですが、1.4.5_1のを変更して再検証して再度報告します。 -- [[SK]] &new{2005-05-31 (火) 13:10:08};
-<<<EODからEOD;までのヒアドキュメント中は、#でコメントアウトしたほうがいいかも。 --  &new{2005-05-31 (火) 13:26:22};
--ヒアドキュメント中はコメントを書かないほうがよさそう。というか本来は書けない? --  &new{2005-05-31 (火) 14:26:48};
-大変申し訳ありません。仕事の業務での単体テストが走行中ですので、今日中には検証出来ないかもしれません。御了承下さい。 -- [[SK]] &new{2005-05-31 (火) 15:56:43};
-本日も昨日からそのまま単体テスト中ですので、本日中の検証が出来ないかもしれません。御了承下さい。 -- [[SK]] &new{2005-06-01 (水) 07:40:23};
--みんな付きっきりで結果を待ちわびてる訳ではないので、検証がいつになるかいちいち断わる必要はないですよ。ゆっくりやって、また結果を報告してください。 --  &new{2005-06-01 (水) 10:38:09};
-大変ありがとうございます。未だ業務で頭が回っていないので、ちょっと息抜きして落ち着いてから報告します。 -- [[SK]] &new{2005-06-01 (水) 20:46:32};
-長らくお待たせしました。今回はちょっと八方塞になって来ました。lib/make_link.phpを上記の3行分に変更してみましたが、やはりリンクにはならず表示のみでした。そして、この3行に変更された事により、他のページが殆ど何も表示されない状態に陥りました。しかし、この3行を削除しデフォルトに戻すと何も表示されなかったページが全て元の表示されるページになりました。1.リンクにならず、2.他ページの所々の表示不能、現在2点の問題が発生しています。何か分かりましたらお願いします。 -- [[SK]] &new{2005-06-02 (木) 11:26:20};
-ちょっと間違いです。lib/make_link.php を変更後、3行分を変更してリロードした時点でそのページが何も表示されなくなりました。3行分を削除してリロードすると元の表示に戻ります。失礼しました。 -- [[SK]] &new{2005-06-02 (木) 11:34:37};
-よって、file://~は確認どころか、ページがブランクなので確認のしようがないです。 -- [[SK]] &new{2005-06-02 (木) 11:36:12};
--上にも書いたけど、コメントを書いていませんか? --  &new{2005-06-02 (木) 11:48:41};
-もう一度 make_link.php を見せていただいたほうが早そうです。 -- [[teanan]] &new{2005-06-02 (木) 11:47:27};
-大変申し訳ありません。まさかと思い・・・、上記343と344の間に『// 以下3行分変更対応(20050602)』とコメント行を挿入していましたが、削除した結果file://~の対象ファイルが無事見れました。しかし、今の所IEのみです。Firefox、Opera、Netscapeのうち、Firefoxは閲覧不可でした。 -- [[SK]] &new{2005-06-02 (木) 12:05:19};
-しかし、何故コメントが利かないのでしょう・・・。 -- [[SK]] &new{2005-06-02 (木) 12:08:47};
-あ、コメントとは先頭の - や + の事かと・・・。面目ない、失礼しました。 -- [[SK]] &new{2005-06-02 (木) 12:11:56};
-Firefoxはセキュリティ関係上、ローカルファイルへのリンクを許可していません。[[既知の問題:http://www.mozilla-japan.org/releases/mozilla1.7/known-issues.html]]。どうしてもという場合は、リンク先の方法で対処してください。 --  &new{2005-06-02 (木) 13:17:06};
-既知の問題でしたか、ここもよく読んで置くようにします。と言う事で、当分はIEでの閲覧でお願いするように周知徹底させます。アドバイスをして下さった方、長い事お付き合いして頂きありがとうございました。 -- [[SK]] &new{2005-06-02 (木) 13:39:43};
-上記3行の回収を加える事によりリンクされるようになりましたが... => [[続・質問箱/596>#n4c73667]]


**コメント [#j4d48d8a]
- 
 &ref(file:///A:/example.001.jpg); &ref(file:///A:/example.002.png); &ref(file:///A:/example.003.gif);
みたいな事をされると非常にマズいのでは? -- [[Logue]] &new{2007-05-06 (日) 17:46:19};
-- ref なしとどう違いますか --  &new{2007-05-06 (日) 22:41:23};
-- ref無しだとクリックされるまで問題は発生しませんね -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-05-07 (月) 09:45:30};
//- windows/localhost(apache)/pukiwikiで、個人的にwikiを利用している場合の万能奥の手をご紹介しましょう。&br;apacheの設定にもよりますが、windowsのショートカット(*.lnk)をlocalhostでアクセス可能なフォルダーに置き、このショートカットにwikiからリンクを貼るとアプリケーションを実行する形で実行形式を含むあらゆるファイルにアクセスできます。&br;当然LAN,Stand Alone 専用です。(悪用しないように)  -- [[kahata]] &new{2007-07-04 (水) 08:50:52};
- IE6SP1以降ではブラウザ側でローカルファイルへのアクセスができなくなっているようです。XPSP1以前であればインターネットオプション>セキュリティ>信頼済サイトへの登録により表示できるようです。 -- [[peg-tj25]] &new{2007-12-30 (日) 11:54:40};
- IE6SP2なら表示できました。でもOperaはうんともすんとも言わないですね。。。 -- [[ちゃお。]] &new{2008-04-22 (火) 15:59:58};
- file://~ も notes://~ も両立させるにははどう記述すれば宜しいのでしょうか?&br;現状は file://~ は実現できていますが、併せて notes://~ もリンクとして認識させたいです。&br;PukiWikino 1.4.7です。 --  &new{2008-12-11 (木) 12:31:05};
- file://~ も notes://~ も両立させるにはは?&br;出来ました。 -- [[自己Res]] &new{2008-12-15 (月) 10:23:50};
-- file://~ も notes://~ も両立させるにはは?&br;出来ました。 -- [[自己Res]] &new{2008-12-15 (月) 10:23:50};
-フィルタソフトでローカルファイルへのリンクを禁止しているのを忘れていたため、ここの修正が有効になりませんでした。盲点として注記しておきます。 -- moerrari &new{2009-09-26 23:35};

//#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.099 sec.

OSDN