RIGHT:&size(12){Category:[[Design>:Design]] [[:CategoryDev]]}; #topicpath *スキンの技術資料 [#o8cfe0a9] ---- #contents ---- **関連 [#xcd9e739] -[[PukiWiki/スキン研究]] -[[PukiWiki/CSSのclass一覧]] -[[アクセシビリティとユーザビリティ>Accessibility]] -[[文法チェックプログラム>Validator]] -[[official:スキン]] --[[official:自作スキン]] **PukiWikiパッケージのスキン [#v4181ccd] #ls2 **スキン開発者向け [#wd62a245] スキンを開発してみようと思う方へ(作成途中...) ***事前に定義される変数 [#jc5ddafe] :$_page|ページ名($vars['page']のコピー)~ 各種判定などに用いる :$r_page|URI用にエンコードされたページ名 :$is_page|フラグ: バックアップを表示している時以外で、有効なページ名を持った一般ページの時にTRUE :$is_read|フラグ: 存在するページを閲覧している時にTRUE :$is_freeze|フラグ: ページが凍結されている時にTRUE :$lastmodified|そのページの最終更新時刻~ どのように表示するかは、スキンのポリシーによる :$related|関連するページのリスト~ どのように表示するかは、スキンのポリシーによる :$attaches|添付ファイルのリスト~ どのように表示するかは、スキンのポリシーによる :$notes|注釈のリスト~ どのように表示するかは、スキンのポリシーによる :$head_tag|プラグインなどが独自に<head>内に追加するタグ~ 実際に出力するかは、スキンのポリシーによる