*ソース内ドキュメント、PHPDoc対応にしませんか?

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[myr]]
-優先順位: 低
-状態: 提案
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2002-09-15 (日) 13:43:15
-バージョン: 

**メッセージ
http://www.stack.nl/~dimitri/doxygen/index.html 仕事でC++のソースとかには使ってます。~
PHPも対応してるみたいなので、、、どうでしょうか?
----

-プログラムのドキュメンテーションはやらないとダメですよね。でもdoxygenはやはり日本語マニュアルがないのでちょっと敷居が高いですね。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-15 (日) 15:14:17}
--書き方自体はJavaDocと同じなので大丈夫ですよ..[[myr]]  http://www.pat.hi-ho.ne.jp/dimension/tips/tips_phpdoc.shtml
-すみません。doxygen対応してなかったみたいです(笑)。 PHPDoc http://www.pat.hi-ho.ne.jp/dimension/tips/tips_phpdoc.shtml ってのがあるみたいでした -- [[myr]] SIZE(10){2002-09-15 (日) 16:44:53}
-私はPukiWikiによる[[文芸的プログラミング]]のほうに興味がありますね~。無茶かなぁ。PukiWikiのプレインテキスト部分にソースを入れて、ページ名でソースかどうかという部分を決めて、ソースだけを切り出すスクリプトを作っておいてってな感じ。 -- [[kawara]] SIZE(10){2002-09-15 (日) 23:55:54}
-PukiWikiでソースの管理ってことですか?ちょっと心ひかれますね -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-16 (月) 00:37:55}
-Doxygenって中間言語みたいなの吐けたと思うんですが、、、もしPHPDocでそれ可能なら、[[文芸的プログラミング]]も十分可能では? って的外れな事言ってます? -- [[myr]] SIZE(10){2002-09-16 (月) 18:18:13}
-PukiWikiでソース管理というか、PukiWikiでドキュメントとソースを含めたページを作ることによって、ドキュメントとソースを同時に管理というイメージですね。 -- [[kawara]] SIZE(10){2002-09-16 (月) 20:40:43}
-あ、でも、ソースに含まれたコメントからドキュメントを自動生成してくれるPHPDocなどのツールのほうがやっぱり一日の長はあるだろうから、そっちのほうがいいのかなぁ。 -- [[kawara]] SIZE(10){2002-09-16 (月) 20:45:09}
#comment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.052 sec.

OSDN