*nofollowプラグイン -- PukiWikiマニュアルなどによるアンチSEO対策 [#i8fa0c04] -ページ: [[BugTrack2]] -投稿者: [[henoheno]] -優先順位: 重要 -状態: 完了 -カテゴリー: 本体新機能 -投稿日: 2005-05-23 (月) 23:02:31 -バージョン: ** 修正 [#bcd4fe4a] - [[cvs:pukiwiki.ini.php]] (1.123) - [[cvs:lib/html.php]] - [[cvs:skin/pukiwiki.skin.php]] (1.46) - [[cvs:skin/tdiary.skin.php]] (1.26) - [[cvs:plugin/nofollow.inc.php]] (1.1) - [[cvs:wiki]] 以下のマニュアル類 (#nofollowを追加) グローバル変数 $nofollow を追加 (pukiwiki.ini.php)。この値が1であると、スキンはページのmetaタグに NOFOLLOW,NOINDEX オプションを''必ず''出力します。このオプションは、検索エンジンに対して「このページを検索エンジンの対象として処理するな」などと訴えかけます。 設定ファイルの初期値を1にすると、全てのページが対象になります。内輪サイトであればそのようなニーズがあるかもしれません。 nofollowプラグインを用いることで、ページ単位にこの値を有効にする事ができます。ただしそのページは凍結されている必要があります。(※いたずら避け) **メッセージ [#ta5e4df2] GoogleなどにPukiWikiマニュアルなどを「渡さない」事で、むやみに検索エンジンのインデックスを混乱させることを防ぎましょう。 マニュアルはいいから独自のコンテンツを見せて下され・・・orz ---- - #norelated のように単純すぎるプラグインをさらに追加するかどうかはちょっと悩んだのですが、Google対策は切実なのでコミットしておきました。スキンの差分を見ていただければおわかりかと思いますが、自作スキンに対する対応は非常に簡単だと思います。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-23 (月) 23:31:56}; #comment