RIGHT:&size(12){Category: [[Cookie]] [[Usability>Accessibility]]}; * CGI版PHPでも編集・閲覧認証をできるように [#l6613fa7] - ページ: [[BugTrack2]] - 投稿者: [[Lick]] - 優先順位: 普通 - 状態: 完了 - カテゴリー: 本体新機能 - 投稿日: 2005-12-18 (日) 09:26:51 - バージョン: ** メッセージ [#c6c27df9] 現在のPukiWikiでは、CGI版PHPで実行する際には編集者認証や閲覧認証がうまく動作せず、POSTにパスワード制限をかける必要があります。~ そこで、これらの認証でも管理者パスワードの認証画面のような物を使用することで、設定を容易にできないでしょうか。 -------- - そういや何で管理者認証だけ専用の認証画面を用意してあるんですかね? -- &new{2006-01-07 (土) 21:58:34}; - 管理者認証はユーザ名が無いからでは。とはいえ、今の管理者認証画面にユーザ名の欄を追加するだけで事足りると思うのは私だけなのか。 -- &new{2006-01-10 (火) 14:36:22}; - 今の管理者認証画面が各プラグインごとに自前でやってるのを共通にするところから始めないといけないような (^^; -- [[Ratbeta]] &new{2006-01-10 (火) 18:04:21}; - [[official:自作プラグイン/userauth.php]]も動かないんでしたっけ? あ、本体で対応してくれって話か。 -- &new{2006-01-11 (水) 09:49:23}; -- CGI版PHPである限り無理でしょうね。 参考:http://www.phpoo.net/?p=features.http-auth.html -- &new{2006-01-11 (水) 12:58:45}; - [[official:続・質問箱/198]] -- &new{2006-01-11 (水) 13:05:52}; - http://otn.blogtribe.org/day-20041113.html -- &new{2006-01-14 (土) 22:08:18}; - 認証を一括して扱うプラグインなりライブラリなりを考えないとどうしようもないですね。というか、勝手気ままに認証画面を出してる現状は無駄・・・。 -- &new{2006-01-18 (水) 09:03:13}; -- lib/auth.phpがそれにあたるのでわ? -- &new{2006-01-18 (水) 09:23:15}; - どうやらなかなか難しいようですね。個人的には、[[セッション管理>http://tobysoft.net/wiki/index.php?CMS%2Fsite-dev%2FBasic%C7%A7%BE%DA%A4%AB%A4%E9%A5%BB%A5%C3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%B4%C9%CD%FD%A4%CB%C0%DA%A4%EA%C2%D8%A4%A8%A4%EB]]や[[クッキー認証>http://tobysoft.net/wiki/index.php?CMS%2Fsite-dev%2FBasic%C7%A7%BE%DA%A4%AB%A4%E9%A5%AF%A5%C3%A5%AD%A1%BC%A4%C7%A4%CE%C7%A7%BE%DA%A4%CB%C0%DA%A4%EA%C2%D8%A4%A8%A4%EB]]を本体に組み込んでほしいのですが・・・。 -- [[Lick]] &new{2006-01-18 (水) 10:08:59}; -- セッションについては[[BugTrack2/63]]を参照。 -- &new{2006-01-18 (水) 12:07:35}; - [[official:自作プラグイン/login.inc.php]] -- &new{2010-04-15 (木) 00:45:32};}; - 管理機能([[BugTrack/643]])関連 -- &new{2010-10-06 (水) 16:18:07}; -- [[BugTrack/718]]: メタなユーザ認証 -- [[BugTrack/776]]: 編集者登録と編集者別編集履歴表示機能 //#comment