* [CSS] span.size1~ span.size7 は使われていないのではないか [#i5a9a1d3]

- ページ: [[BugTrack2]]
- 投稿者: [[henoheno]]
- 優先順位: 普通
- 状態: 提案
- カテゴリー: その他
- 投稿日: 2006-01-04 (水) 14:22:31
- バージョン: 

** メッセージ [#m15203a4]

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1134186566/49-50 より

 49 :Name_Not_Found:2005/12/31(土) 00:01:03 ID:???
    CSSにSPAN.SIZEがよけあるけど何の時につかうんだよw
 
 50 :Name_Not_Found:2005/12/31(土) 03:23:14 ID:???
    1.3.x 時代に &size(4){hoge}; ではなくて、 SIZE(4){hoge} という書式で
    サイズ指定していた時代の名残。
    互換性維持のために存在するので、1.4.x以降のユーザーは基本的に使わない。
    裏を返すと非推奨ながら、 SIZE(4){hoge} の書式は今でも使える。
 
    現状SKINのカスタマイズが駄目駄目でCSS弄ってカスタマイズする人が多いんだから、
    判断に困らないように、 pukiwiki.css.php の該当箇所にコメント入れておくれよ。>heno 

指摘されているcssの一部 (7つある。経緯上tdiaryスキンにも含まれている)
 span.size1 {
        font-size:xx-small;
        line-height:130%;
        text-indent:0px;
        display:inline;
 }

--------
- 1. 現在では、互換性を保つためのコードの中にも全く使われていないかもしれません。本当にそうであれば邪魔なだけなので消しましょう。互換性のため必要なら、コメントを追加しましょう -- [[henoheno]] &new{2006-01-04 (水) 14:27:59};
- 2. 現在のsizeプラグインでは実現していますが、この記法ではサイズ指定の制限がないように見えます。今ではnofollowに対応したためあまり意味がありませんが、リンク埋め込みSPAMや、いたずらに用いることができるかもしれません。それを防ぐリミットをsizeプラグインと同様に追加するか、この機能自体を無効にするオプションがあった方が良いようです。 -- [[henoheno]] &new{2006-01-04 (水) 14:30:31};
- 順にいきましょう。 1.について、使われています。default.ini のユーザー定義($line_rules)参照です。私の調べではここ以外使ってねぇです((sizeで全ソースgrepしました。誰か別の目で確認希望))。 2について、サイズは1~7限定で心配は杞憂と思います。1のルールを見ると分かるのですが、大きな値を指定しても対応するCSSの名前がなくて空振りする仕掛けになってます。引数はエスケープ済でXSSも大丈夫そうです。…以上より「コメント入れておくれよ」が導出される、と。 -- [[50]] &new{2006-01-05 (木) 01:29:08};

#comment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.057 sec.

OSDN