* 相対パス/絶対パスについて($script、get_script_uri等) [#ge7ad818] - ページ: [[BugTrack2]] - 投稿者: [[ぃぉぃぉ]] - 優先順位: 普通 - 状態: 提案 - カテゴリー: その他 - 投稿日: 2007-03-08 (木) 20:37:49 - バージョン: ** メッセージ [#ff7b6db9] [[cvs:lib/func.php]]で、get_script_uri()は // Get absolute-URI of this script とコメントがあるように、絶対パスを出力するための関数と思われます。 get_script_uri()をgrepしてみましたが、24ファイルほどヒットしました。ほとんど下名(???)は使ったことのないプラグインだったのでよくわかりませんが、ほとんどがこの関数をつかわず相対パスの扱いで構わない気がしますが、いかがでしょうか。 相対パス化することによって -転送データ量が減る -get_script_uri()を呼ばずにすむ(空の文字列に置き換えればよい)ので速度も上がる ~といったメリットが期待されます。これらの修正を行って動作確認でもして、変更箇所を示したらofficialに採用される可能性はあるでしょうか?それならやろうかなと思うのですが。 もともと相対パスで使用したかったのは、当方の環境ではDeleGateを使用してSSL化しているため、Webサーバーから見ると常に平文通信のため、リンクが全てhttpsにならずにhttpになってしまったのです。 で、相対パスならいけるかな、と。試しにget_script_uriで$script=''を返すようにしましたが、それなりに動きました。 絶対パスのまま使用しないといけない物には -rss出力 ... カレントのURLが存在しないため、相対的にはリンクにたどり着けない。 -NAVIBARのTOPICPATH'''非'''使用時(pukiwiki.skin.php)のようにアドレスを表示する場合に、相対パスしか表示されなく見た目が悪い。 --リンクは絶対パスと同様の働きをする。 --$link['reload']の出力が変わっている、ということは、get_script_uriをgrepしただけでは全ての影響箇所を見つけられていない。 - ご意見下さいm(_ _)m -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-03-08 (木) 20:37:49}; -------- #comment