* SourceForge.JPの機能を利用する [#jaaa9a74] - ページ: [[BugTrack2]] - 投稿者: 名無しさん - 優先順位: 普通 - 状態: 提案 - カテゴリー: その他 - 投稿日: 2010-04-27 (火) 22:40:15 - バージョン: ** メッセージ [#y708b10d] [[BugTrack/588]](案2: BugTrackあるいは開発日誌を別のシステムに分ける (提案))の「そろそろBugTrackについてはSourceForgeのシステムを使ったり・・・」より PukiWiki公式のBugTrackなどを[[SourceForge.JPのサービス>http://sourceforge.jp/docs/SourceForge.JP%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9]]で利用するかどうか。という議論があってもいいのでは?ということから ***関連 [#g00032a7] -[[BugTrack/762]](PukiWiki 公式サイト Wiki構築要求) -[[BugTrack/588]](devサイトが重い (BugTrack, および trackerプラグイン)) -[[BugTrack2/194]](PukiWiki-Forums の設置) -[[official:WebTrack/80]](PukiWiki-Archive(更新のないページの保管庫)の設置) ***SourceForge.JPで利用できるサービス [#ef5a67c1] 利用方法詳細:http://sourceforge.jp/projects/docs/wiki/FrontPage -ニュース -Wiki(ドキュメントの作成) -文書管理(リリースファイル以外のファイル管理) -チケット(プロジェクト運用) -フォーラム -メーリングリスト ※ニュースとメーリングリストは現在(2010年4月)利用中 ***PukiWiki公式 to SourceForge.JP [#z99f17ca] Official(org)とDevの特性を考慮する必用がありますが、概ねは以下のように別けられるのではないでしょうか? +BugTrack、BugTrack2、欲しいプラグイン、自作プラグイン、自作スキンはSF.jpのチケットを利用する。 +開発日誌、PukiWiki News、Web委員日誌はSF.jpのニュースを利用する。 +開発談義、質問箱、雑談はSF.jpのフォーラムを利用する。 +各種ドキュメントはSF.jpのWikiや文書管理を利用する。 -------- **コメント [#qa3e7bfe] - [[ロードマップ]]の維持負担の削減に繋がればよいですが、SourceForge.JPを使うことが負担にならないように進めていく必用があります。ただ、大前提として、SourceForge.JPの機能を利用することが出来るのか?という問題があります。今後SourceForge.JPを利用するためには何が条件になりますか? -- &new{2010-04-27 (火) 23:24:01}; - メッセージの各種ドキュメントには、[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin]] 以下のページなどデフォルトのPukiWiki 書式((SourceForge.JP のwiki 書式とは互換がないですが・・・)) のヘルプ文章や、official のDownload やInstall やQ&A などの文章ページも全部入ってます? -- &new{2010-04-28 (水) 01:53:47}; -- もしそうなら、[[PukiWiki公式 to SourceForge.JP>#z99f17ca]] を全部実行すると、デモサイト以外を維持する意味がほとんど無くなりますね・・・。(ナビ用に、SourceForge.JP の各該当ページへのリンクを置くだけになってしまう) -- &new{2010-04-28 (水) 01:53:47}; -- それ以前の問題として、[[BugTrack/588]] の提案当時のようにサイトそのものが機能しない(表示できない)状況ならともかく、単純に移管するだけで本当に負担が減らせるのかという問題が・・・(開発に関してはそのままですし、SPAM がきた場合など管理権限が必要な場合は何らかの形でメンバーに出張って来て貰わないといけないので、現状とほとんど変わらない気が・・・) -- &new{2010-04-28 (水) 01:53:47}; -全部入っています。PukiWikiとSF.JPのWiki書式の違いももちろん考慮する必用があります。ただし`PukiWiki公式 to SourceForge.JP`は、`SF.JPを利用するなら該当の機能が使える。`という例ですので全部SF.JPにするという意味ではありません。 --議論の結果として、全部SF.JPを利用ようになれば全部SF.JPになったといえますし、「デモサイト以外を維 ~略~ なってしまう) 」となってもいいでしょう。 -- 負担が減らせるかと言う問題の以前に、SF.JPを利用することが出来るか?です。出来るなら利用するための条件の一つに「負担減」があるということです。そのほかの利用するための条件には何があるか?ということを、PukiWiki Developers Teamにご回答いただけないと、話が進まないということで・・・。 -- &new{2010-04-28 (水) 22:16:16}; - 条件って、結局はTeam にメリットがあるかどうかじゃないの?&br;(場合によっては過去データの移動が発生するなどというような)デメリットよりもメリットの方が大きい、と誰にでもわかる形で明示できない限り、現状維持になるだけでしょ。(例: [[Subversion 関連のまとめ>BugTrack2/214]]) -- &new{2010-04-28 (水) 23:10:02}; #comment