*プラグインの次の行に空行があっても<p></p>が出力されない -ページ: BugTrack -投稿者: [[reimy]] -優先順位: 低 -状態: 着手 -カテゴリー: 本体バグ -投稿日: [[2002-07-12]] (金) 04:23:18 -バージョン: CVS版 **メッセージ プラグインを指定した次の行を空行にしても<p></p>が出力されない。 **修正されるまでの応急措置 ~やユーザー定義だと<p><br /></p>の形で出力されてしまうため、改行<br>のみを出力するプラグインを置くことで対処。 <? // $id$ function plugin_br_convert() { return "<br />"; } ?> 下記のように使用。 #contents #br ---- -この問題に関連してですが、現在、<p class="empty"></p>と出力されている部分を、<br />を出力するようにしませんか? そのほうがHTML的にも素直です。>[[kawara]] -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-13 (土) 21:53:05 -空行はすべて <br /> という扱いということになるってことでいいのかな。 -- [[kawara]] SIZE(1):2002-07-15 (月) 02:01:55 -そのほうがいいです。<p></p>が改行というのはたまたま一般的なブラウザがmargin-bottom:1emであるだけのことですので。<p>にmargin-bottom:0pxを指定していたら<p></p>では改行されないですからね。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-15 (月) 02:58:44 -ついでに<dl>の中で<dt>だけで<dd>がない場合、<dd></dd>は出力しないほうがいいです。これも<p>同様、<dd>にスタイルシートが指定されている場合、不自然な行間が開いてしまったりしますので。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-15 (月) 03:15:13 -<p></p>も<dd></dd>も間違いってわけじゃないので、将来のバージョン2.0での対応でいいですよ(笑い) -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-15 (月) 03:39:24 -これって修正済みですか?>kawaraさん -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-07-18 (木) 23:35:30} -これって#brを使うしかないんでしょうか?あまり美しくない&ユーザにとって煩雑になるので避けたいですね。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-07-23 (火) 14:37:20} #comment