- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*.org再構築 (2004/08/19-) [#v014a164]
reimyさんとの連絡が取れないため、[[pukiwiki.org:http://pukiwiki.org]]を[[ゆう]]のサーバに移転する
reimyさんとの連絡が取れないため、[[pukiwiki.org>http:// pukiwiki.org]]を[[ゆう]]のサーバに移転する
--調整中の[[ゆう]]さんのサーバのURL http://masui.net/pukiwiki.org/
--旧PukiWiki.orgサーバのURL http://www.reimy.com/pukiwiki/
~''2004/8/20DNS変更済み。(最大約1週間程度かかる)''
**TODO [#vb793eee]
-新サーバでの.orgのコンテンツ復旧
-新[[Web委員長]]を決定する
-今後の.orgを考える
*.orgコンテンツ移行 [#n275737f]
**担当者 [#v390f55a]
-[[総監督]]
-[[jjyun]]
-[[けじゃ]]
-[[teanan]]
-[[merlin]]
**TODO [#vf6e5402]
|~コンテンツ種別|~作業内容|~担当|~進行状況|
|質問箱|tracker設定|[[jjyun]]|完了|
|質問箱|コンテンツ修正|[[teanan]]|完了|
|FAQ|tracker設定|[[jjyun]]|完了|
|続・質問箱|tracker設定|[[jjyun]]|完了|
|続・質問箱|コンテンツ修正|[[teanan]]|完了|
|欲しいプラグイン|tracker設定|[[teanan]]|完了|
|欲しいプラグイン|コンテンツ修正|[[teanan]]&br;(+何方か)|完了|
|自作プラグイン|tracker設定|[[merlin]]|完了|
|自作プラグイン|コンテンツ修正|[[merlin]]|完了|
|設定ファイル|:config,:config/pluginの復旧|[[merlin]]|完了|
|ヘルプ|:helpの復旧|[[merlin]]|完了|
|各ページ|コンテンツ修正||A-Z 完了([[merlin]])|
|~|~|~|a-z 完了([[teanan]])|
|~|~|~|日本語 完了((tracker系を除く))([[teanan]])|
|~|~|~|間違いで登録された ''自作プラグイン / chown.inc.php'' を削除 ([[merlin]])|
|はじめてのPukiWiki|tracker設定コンテンツ修正|[[merlin]]|完了:trackerlistの引数により解決|
|雑談|コンテンツ修正|[[merlin]]|完了|
|en.pukiwiki.org|ページ取得|[[ゆう]]|着手|
|スキン|カスタマイズ|-|未着手|
|:config/*|認証権限の設定|-|未着手|
|URL|DNSの向き先変更|[[ゆう]]|完了:8/20DNS一巡待ち|
|移行後の更新ページ|再移行&同期合わせ|-|8/22 am9時時点まで済|
|移行に関する通知|通知およびことわり文の作成|[[merlin]]|完了|
|ダウンロード先|SF-JPのファイル提供サイトに変更|henoheno|完了|
**PukiWiki.org移行後の不具合報告~対応 [#v0c79b7e]
|~コンテンツ種別|~不具合内容|~報告者|~対応者|~進行状況|
|MenuBar|pukiwiki.orgサーバにpukiwiki.png/pukiwikidev.pngが無いため表示がおかしい。|[[けじゃ]]|[[けじゃ]]|reimy.com/pukiwiki.png、pukiwikidev.pngを表示中。[[ゆう]]さん、コピーをお願いします。|
|MenuBar|pukiwiki.orgサーバにpukiwiki.png/pukiwikidev.pngが無いため表示がおかしい。|[[けじゃ]]|[[けじゃ]][[merlin]]|%%reimy.com/pukiwiki.png、pukiwikidev.pngを表示中。%%dev siteのイメ-ジを表示中。[[ゆう]]さん、コピーをお願いします。|
|一覧ページ|kakasiのパスが通っていない|[[けじゃ]]||未着手|
|スキン|ロゴのリンク先がwebmaster@pukiwiki.orgになっている?|[[けじゃ]]||未着手|
|スキン|ロゴのリンク先がwebmaster@pukiwiki.orgになっている?|[[けじゃ]]||未着手|
|スキン|Modifiedがme・・・(T_T)|[[けじゃ]]||未着手|
|スクリプト|タイムスタンプを変更しないのチェックが使用可能((過去のorgを見ても荒らしは度々やってくる。コンテンツが多く、気付くのが遅れるので、Recentに必ず出る様にした方が良い))|[[にぶんのに]]||未着手|
|MenuBar|counterの表示追加|[[teanan]]||未着手|
|MenuBar|counterの表示追加|[[teanan]]|[[merlin]]|完了|
|添付ファイル|attach.inc.phpの設定|[[jjyun]]||未着手|
** PukiWiki.orgのシステム設定およびカスタム設定 [#g7915649]
pukiwiki:PukiWiki.org/仕様 より
|RIGHT:20|LEFT:100||LEFT:50|LEFT:50|c
|>|>|>|>|~設定関連|
|~1|init.php|出力文字コードをUTF-8に変更|実施|完了|
|~2|~|WWWC用更新時間の設定|未定||
|~3|pukiwiki.ini.php|$scriptは未設定|未定||
|~4|~|Trackback機能はOFF|実施|完了|
|~5|~|Referer機能はOFF|実施|完了|
|~6|~|WikiNameは無効に|実施|完了|
|~7|~|AutoLinkは8バイトから|実施|完了|
|~8|~|ページ一覧の日本語見出しはON。|未定||
|~9|~|閲覧認証対象ページ :config|未定||
|~10|~|編集認証対象ページ :#### |未定||
|~11|~|Last-Modifiedヘッダ出力 ON|未定||
|~12|~|一覧・更新一覧に含めないページ :####|未定||
|~13|~|見出し行に固有のアンカーを自動挿入する|実施|完了|
|~14|~|<pre>の行頭スペースをひとつ取り除く|実施|完了|
|~15|~|改行は反映しない(1.3系互換)|実施|完了|
|~16|default.ini.php|雛形にするページ非表示|実施|完了|
|~17|~|テキストエリアのカラム数を無効に|未定||
|~18|~|関連するリンクを常に表示|実施|完了|
|~19|~|フェイスマークを使用する|実施|完了|
|~20|~|ユーザ定義ルール(コンバート時に置換)|実施|完了|
|~21|rules.ini.php| ユーザ定義ルール(直接ソースを置換)|未定||
|~22|~|mbstringの設定|未定||
|>|>|>|>|~スクリプト関連|
|~23|>|英数文字は半角表示に統一(表示のみ)|未定||
|~24|>|半角カナは全角に変換して表示(表示のみ)|未定||
|~25|>|目次が参照する飛び先を固定IDに|未定||
|~26|>|検索機能でページ名だけでなく該当部分のブロックも表示|未定||
|~27|>|ページ単位だけでなく、章・節・小節などを単位とした編集機能|未定||
|~28|>|章・節などの末尾にメニュー及びアイコンメニューへのリンクを出力|未定||
|~29|>|章・節などの階層を標準の3段階から5段階に拡張|未定||
|~30|>|リストの階層を標準の3段階から無制限に拡張|未定||
|~31|>|整形済みブロック<pre>~</pre>の導入|未定||
|~32|>|UTF-8エンコードに対応していないLynxやw3mでのアクセスも可能に|未定||
|~33|>|編集画面に「編集中止」ボタンを追加|未定||
|~34|>|表組みの配置を左寄せ、右寄せも可能に|未定||
|~35|>|Safari対策|未定||
|~36|>|画面幅が狭い場合に対応するため、calendar2の表示を一部変更|未定||
|~37|>|aricleプラグインをblockquoteで出力しないように|未定||
|~38|>|編集フォームなどの幅をスタイルシートで指定。cols属性がないとAnother HTML-lintが怒るので、Another HTML-lintにはcols属性を出力|未定||
|~39|>|includeプラグインに見出しを出力しないオプションを追加。見出しを出力する場合には更新日時も同時に出力|未定||
|~40|>|calendar_viewerプラグインの見出し出力部分に更新日時も同時に出力|未定||
|~41|>|注釈への<a>タグ及び注釈の<a>タグにtitle属性を追加。Another HTML-lint対策|未定||
|~42|>|画像を直貼りする荒らしへの暫定対策。画像へのURLを直書きしてもリンクが張られるだけで、画像表示しないように|未定||
|~43|>|<table>タグにダミーのsummaryを出力*7。dev:BugTrack/522が実現するまでの暫定措置。Another HTML-lint対策&br;* プラグインなどのスクリプト内で使用している<table>タグに対してもsummaryを設定|未定||
|~43|>|<table>タグにダミーのsummaryを出力*7。[[dev:BugTrack/522]]が実現するまでの暫定措置。Another HTML-lint対策&br;* プラグインなどのスクリプト内で使用している<table>タグに対してもsummaryを設定|未定||
|~44|>|その他、細かい部分で調整|不可||
|>|>|>|>|~その他|
|~45|>|.htaccessによる直接アクセスの規制|未定||
|~46|>|Another HTML-lint対応|未定||
**掲示板 [#n173f2de]
#pcomment(コメント/ゆう/.org再構築,10)
//#pcomment(コメント/ゆう/.org再構築,10)
[[コメント/ゆう/.org再構築]] を参照して下さい