[[開発日記]] * 1.4 機能拡張/修正など 機能fix宣言はどこへ行ったんでしょうか :) ** BugTrack/326 - InterWikiNameでの指定で、http:~だけでなく ./ も使用できるようになれば便利 InterWikiNameページに、 [./ home] raw と書くと、 [[home:image/rss.png]] [[parent:pukiwiki1.4/pukiwiki.php]] のリンク先が(たとえばこのサイト http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/ の場合) http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/./image/rss.png になります。 -[[cvs:func.php]](v1.4:r1.37) -[[cvs:make_link.php]](v1.4:r1.35) -[[cvs:plugin/interwiki.inc.php]](v1.4:r1.3) ** BugTrack/328 - InterWikiでの「&」の扱い InterWikiのパラメータ部(:以降)に&を書くと、url内で&に変わってしまっていたのを直しました。(BugTrack/328)~ これに伴い、インラインプラグインの引数の仕様が変わっているので注意してください。(詳しくは[[BugTrack/328]]) -[[cvs:convert_html.php]](v1.4:r1.36) BugTrack/328: inline()を使用しないように -[[cvs:html.php]](v1.4:r1.73) -[[cvs:make_link.php]](v1.4:r1.35) -[[cvs:plugin/color.inc.php]](v1.4:r1.4) --[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/colorプラグインに背景色指定を追加]]の修正が含まれます。(忘れてました) -[[cvs:plugin/ls2.inc.php]](v1.4:r1.12) -[[cvs:plguin/ref.inc.php]](v1.4:r1.17) -[[cvs:plugin/ruby.inc.php]](v1.4:r1.3) -[[cvs:plugin/size.inc.php]](v1.4:r1.4) *** ぼやき 現状、make_linke_rules()などに分散しているインライン要素の置換を、make_link()内で一斉処理するようにできれば、BugTrack/244やBugTrack/160のような問題が解決するんですが。 再起パターン(?R)の挙動がいまいち不安定でうまくいきません。うまい手はないかな… ** BugTrack/323 - はたしてaccesskeyは必要か …いらないような気がしてきたので、とりあえず以下2プラグインについてはaccesskeyを外しました。 --[[cvs:plugin/paint.inc.php]](v1.4:r1.8) --[[cvs:plugin/pcomment.inc.php]](v1.4:r1.14) ---- -alignプラグインを使っている人はもういないと思いますが、alignプラグインも内部からinline2を呼び出していますので、[[BugTrack/328]]対策の影響を受けます。PukiWiki 1.4ではLEFT:、CENTER:、RIGHT:が使えるようになったので、alignプラグインは使わないほうがいいでしょう。どうしても1.3時代の互換性の関係でalignプラグインを使う場合は、alignプラグインも書き換えが必要です。 -- [[reimy]] &new{2003-05-13 (火) 00:43:50}; --具体的には、alignプラグインの引数に&を含む文字列(インラインプラグインやユーザー定義を含む)を指定した場合に問題が発生します。ご注意ください。-- [[reimy]] &new{2003-05-13 (火) 00:49:23}; --過去の遺物ですので、1.4用alignプラグインを用意する予定はないです。-- [[reimy]] &new{2003-05-13 (火) 01:05:48}; -align プラグインて、1.3.2 以前のものと考えていいんですよね? それなら Team としては非サポートということでいいんじゃないでしょうか? -- &new{2003-05-13 (火) 01:11:35}; #comment