[[開発日記]] * cvs更新 -- [[henoheno]] [#s3f37a0c] for 1.3.x. and 1.4.x - Renamed SUB_DIR => LIB_DIR -- [[cvs:index.php]] (v1.4:1.2) -- [[cvs:init.php]] (v1.4:1.99) -- [[cvs:pukiwiki.php]] (v1.3:1.16.2.12, v1.4:1.36) -- [[cvs:plugin/versionlist.inc.php]] (v1.3:1.2.2.6, v1.4:1.13) -- サブルーチンだからSUBとするか、ライブラリだからLIBとするか迷っていましたが、管理上のディレクトリ名がどちらであるのが直感的か、という事で決断しました :) ------------------------ for 1.4.x - Moved libraries from root to LIB_DIR (lib/) -- [[cvs:/]] -- [[cvs:lib/]] -- [[cvs:index.php]] (v1.4:1.3) -- [[cvs:pukiwiki.php]] (v1.4:1.38) -- ライブラリとして使われうる phpファイル を全て lib/ に移動しました。これによって: --- PukiWikiのルートディレクトリがすっきりしました --- index.php, LIB_DIR, DATA_HOME の分割がさらに簡単になりました (LIB_DIR を複数のPukiWikiで共有したり、別の場所に置く場合の取り回しも簡単になりました) -- ※移動対象には今までの pukiwiki.php も含まれています。コアのルーチンが含まれているため、このファイルを(現在のindex.phpの様に)ユーザーに気軽に取り扱わせるのは危険である、と考えました。 -- ※マイグレーション作業向け: 移動前の最後のバージョンに、タグ ''pkwk14_2004-08-01_moved-before'' を打ってあります。これをマージのターゲットにお使い下さい。 - Commented-out $pop_auth_use_apop, and Shrink mail-related settngs -- [[cvs:pukiwiki.ini.php]] (v1.4:1.71) -- 先日の APOP before SMTP の残作業です。APOPを使うか、POPを使うかについて、デフォルトを「自動」にしておきました。 -- [[CVS版]]をお使いで、cvsコマンドを併用されており、メール送信をお使いの場合、マージをかけるとコンフリクトが出ますのでご了承ください。