- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
* その他補足 -- [[henoheno]] [#vf9e67e5]
Internet Week の記事が出たようです。
Internet Week の Wikiセッションの記事が出たようです。
- pcWEB: Internet Week 2004 - 3つのWikiクローンと作者・メンテナが語る今後の課題
-- http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/06/internetweek/
** pcWeb: Internet Week 2004 - 3つのWikiクローンと作者・メンテナが語る今後の課題 [#vb31b872]
- Internet Watch: Wikiの今後はCGIからホスティングへ、WYSIWYGの編集も可能に?
-- http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/12/06/5673.html
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/06/internetweek/
- 大したことではありませんが、本家サイトの名前は「Portland Pattern Repository」です (^^;
- 「履歴管理の強化」とあるのはおそらくリビジョン管理に関する部分のことですね。CVSをWebアプリケーションから叩かせるのは(CVS自身の)セキュリティ上問題になりやすいので、例えば FreeBSD-cvsweb ((RCSを用いてCVSリポジトリをWebブラウザから閲覧できるようにするPerl CGI. http://www.freebsd.org/ja/projects/cvsweb.html )) のように、公開サーバー向けであればRCSを使った方が良いでしょう。((CVSはRCSを取り込んで生まれたので、ファイル単位の内部構造は基本的に同じです))
- 「Google検索の結果や運営中のWikiFarmの成長度合いから、PukiWikiに勝るとも劣らぬ人気」
-- 残念ですが誤報です。詳しくは [[開発日記/2004-12-03]] にまとめました。
-- ホスティングサービスに関する規模については(数えませんが)後述。
そういえば以前YukiWikiでCVSを叩くモジュールが生まれる機運が高まった事があったけれど、あの話はどうなっているのかしら。
** Internet Watch: Wikiの今後はCGIからホスティングへ、WYSIWYGの編集も可能に? [#nb175fd2]
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/12/06/5673.html
- 「今後、しばらくすると低価格あるいは無料の「Wikiホスティングサービス」が複数登場してくる可能性は高そうだ。」
-- PukiWikiの無料ホスティングサービスは既に複数存在していますが、この場では出なかったのかな?
--- ライブドア AAA! CAFE: 簡単自動設置サービス - http://cms.aaacafe.ne.jp/
--- WikiRoom - http://www.wikiroom.com/
-- PukiWikiが設置可能な無料ホスティングサービスも既存ですね。([[org:動作実績/レンタルサーバー]])
-- こうした背景と、設置がある意味極端に簡単である((ダウンロードして、展開するだけ))点がホスティングに関するPukiWikiの強みです。動かせるレンタルサーバーが多いのと、ファイルに実行権限をつける必要が無いような点など、かなりPHP言語に助けられているところがありますが :)
-「PukiWiki専用のブラウザとエディタをJavaで開発しており、それを使えばWYSIWYGで(Wikiを)編集できるようになる」
-- テキストベースで十分便利だと思います (^^;