[[開発談義]]の過去ログその1 #navi(開発談義) -いただきますm(__)m -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-18 (火) 04:00:15 -いやー 熱いですね!pukiwikiでドメインとっちゃうわけだ! 自分が使ってるスキンをまとめなおしてアップしようと思います -- [[Takachin]] SIZE(1):2002-06-18 (火) 18:57:36 -よろしくお願いします!>Takechin <できれば自己紹介書いていただけますか? -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-18 (火) 19:21:09 -自己紹介というか、自分のサイトとWikiがあるのでポインタ張っておきました。ごらんくださいまし -- [[Takachin]] SIZE(1):2002-06-18 (火) 21:08:18 -今から1.3.βに再挑戦します -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-19 (水) 12:32:55 -動きました。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-19 (水) 12:53:38 -そろそろ、状況がわからなくなり始めたのでBugTrackを作ってみました。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-19 (水) 17:32:00 -今夜は寝ちゃうので更新ないですー、 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-19 (水) 20:33:04 -→[[pukiwiki:BugTrack]] -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-21 (金) 19:11:02 -pukiwiki.orgだ!かっこいー -- [[Takachin]] SIZE(1):2002-06-21 (金) 23:21:27 -改造しまくってます(爆) -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-21 (金) 23:22:13 -CVSで差分が提供されているので、改造しててもバージョンアップしやすく助かってます。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-22 (土) 21:22:34 -スキンファイルからページ名やURL部分を抜いてpukiwiki.ini.phpに持ってきました。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-23 (日) 02:07:26 -これでとりあえず何も変更しなくても、ただ解凍しファイルを設置すれば動くようになりました。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-23 (日) 02:08:02 -[[開発版お試しページ:http://pukiwiki.org/dev/]] テスト用に設置してみました。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-23 (日) 02:38:01 -動作には変化はないですが、1.3.1β1(6/22版)のpukiwiki.ini.phpでは$scriptをhttp://から定義しないとページタイトル下のURL表示が従来通りの表示にはならないようです。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-23 (日) 05:05:00 -↑バグというわけじゃないです。従来通りの表示にしたい人はhttp://から定義しましょうってことで。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-23 (日) 05:07:39 --そうそう、$scriptにhttp://込みのフルURLで書いちゃうと[[sng:WikiAntena]]で不具合が出ちゃうんですよね~。 -- [[kawara]] SIZE(1):2002-06-24 (月) 11:17:30 -[[BugTrack/1]] にCOLOR(red):重要な注意書きCOLOR(black):を書いておきました。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-23 (日) 07:24:34 -[[sng:WikiAntena]]も至急いしょくしますー。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-24 (月) 12:03:01 -[[PukiWiki勉強会:http://pukiwiki.reimy.com/?%5B%5BPukiWiki%2F%CA%D9%B6%AF%B2%F1%5D%5D]]を始めました。超初心者向けのplug-in作成入門です。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-24 (月) 13:38:45 -実はプラグインの機能も地道に拡張してますー>[[BugTrack/20]] -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-24 (月) 14:31:43 -[[マニュアル:http://pukiwiki.reimy.com/?%5B%5BPukiWiki%2F%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB%5D%5D]]の作成を始めました。ご協力をお願いします。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-25 (火) 20:46:45 -現状ではglobal_registers onで動作していますが、いずれoffで動作するように改良しないといけませんね。バージョン1.5への課題かな。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-26 (水) 07:33:03 -あ、まだonじゃないと動作しないんでしたっけ。sngさんの目論見ではoffでも動作するように作ってたようですけど、ダメだったようですよね。これは開発コストは掛かるだろうけど1.4で実現して欲しいなぁ。 -- [[kawara]] SIZE(1):2002-06-26 (水) 10:43:20 -検証はしてないですけど、1.3ではダメだったという報告がありましたよね。一度、検証してみないと… -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-26 (水) 11:01:28 -クロスサイトスクリプティング対策はこれまでの対策でかなり進みましたが、まだ多少問題が残っているように思えます。入力文字のエスケープに関しては、あと '→'が残ってます。また、URLに関しては、% ; ) ( +に関しても処理が必要という話もあります([[Microsoftの解説:http://www.microsoft.com/technet/security/CSOverv.asp]])。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-26 (水) 13:10:47 -また、本体やプラグインでHTMLタグの属性値をきちんと"で囲んでいるかどうかの再点検も必要なようです。詳細はhttp://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/a01_02_main.html -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-26 (水) 13:12:44 -[[ロードマップ]] まだ書きかけですが、作ってみました。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-26 (水) 14:01:14 -global_registers offで動いてませんか? -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-26 (水) 21:07:54 -global_registers offで8時間ほどいろいろテストしてみましたが不都合はないようです。sngさんのとこにあった動作しないという報告は、ほかの原因かもね。ということで、このままoffで運用します。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-26 (水) 21:24:21 -うちも問題ないです。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-26 (水) 21:35:44 -ということで、1.4からは.htaccessファイルを同梱するのはもうやめましょう。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-26 (水) 21:35:48 -[[マニュアル:http://pukiwiki.reimy.com/?%5B%5BPukiWiki%2F%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%5D%5D]]もglobal_registersに関する部分を修正しました。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-26 (水) 21:37:32 -sngさんのところで一時話題になってたNamazu検索の件は立ち消えになっちゃったのかなあ? -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 07:30:52 -namazu検索いりますか?普通の検索で結構イケてる気がするんですが。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-28 (金) 03:11:59 -検索する語句によってはフレーズ検索したいときもあるので… -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-28 (金) 03:42:36 -了解です。しかしreimyさんも遅くまでおきてますねー(笑 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-28 (金) 03:45:35 -file.php とか、直接キックしてはいけないファイルが public_html 以下に置かれるのも問題だと思ふ。得に解除パスワードを公開領域に置くのは。。。pukiwiki.phpとその他を分離した状態をデフォルトにした方が、無知なユーザが被害を受ける事が無くていいかも。。 -- [[seagull]] SIZE(1):2002-06-28 (金) 12:54:12 -そうですね。programディレクトリを掘ってそっちに移しますね。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-28 (金) 13:00:52 -[[seagull]]さんのおかげでクロスサイトスクリプティング対策が一気に強化されましたね。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-29 (土) 15:14:28 -マージは月曜日に行う予定です<seagullさんの -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-29 (土) 15:21:33 -最新版を[[開発]]ページに添付しました。seagullさんによるfixもすべて含んでいます。HTML・CSS関係の修正も行なってあります。CVSへの反映は月曜日に[[ゆう]]さんにお願いします。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-30 (日) 17:04:48 -お疲れ様です~ -- [[seagull]] SIZE(1):2002-06-30 (日) 17:11:16 -<font>タグをCSS化したことと、フォントサイズをピクセルに統一したため、SIZEで指定する数値もピクセルに変更になっています。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-30 (日) 18:01:07 -了解ですー、ありがとうございました~。でもBugTrackの状態の項目は、CVS版のものをあらわすので、着手の状態にだけしておいてもらえますか? -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-30 (日) 23:27:34 -そう思って、完了にはしていないです -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-30 (日) 23:43:06 -[[ソース再構築1]] -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 22:07:28 -PukiWiki.orgとしてのチェックブラウザ決めませんか?CSSの互換性などの問題もあるし。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-05 (金) 18:04:48 --いちおう、Windows版だけですが、Internet Explorer 6、Internet Explorer 5.5SP2、Netscape 7 PR1、Netscape 6.2.3、Mozilla 1.0、Opera 6.02、Netscape 4.78、NCSA Mosaic 3.0、w3m、Lynxなら手元でチェックできるようにしています。-- [[reimy]] --CSSについての互換性なら調べた資料があるので、聞いてもらえばお答えできます。-- [[reimy]] --IE5はどうしますか?個人的にはまだ捨てられない気もしてますが、IE5.5からにしますか?あとNN6未満は対象外にしますか。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-05 (金) 22:12:56 --IE5は5.5とさほど大きな違いはないです。いずれもW3C非準拠ですが、対応は可能です。NN4は無理でしょう。NN4はCSS OFFモードのみサポート。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-05 (金) 22:55:31 --んじゃIE5以上、NN6以上が基本線ですね。あとはOperaとw3mでも一応きちんと見れるよと。僕が主にその二つ使ってるんで (苦笑 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-05 (金) 23:02:26 --Opera 6は日本語フォントと欧文フォントの混在にバグがあるのがつらい…。CSSについてはそこそこがんばってますが。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-05 (金) 23:17:34 -チャットのほうは時間を合わせないといけないのでなかなか難しいでしょうが、メーリングリストのほうはもうちょっと活用してもいいんじゃないかな。何も流れて来ないのは寂しい… -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-05 (金) 23:23:29 -そうですねー。MLとWikiとの使い分けが難しいですねー。どこで使い分けよう? Wikiの方がドキュメントとして読みやすいけど時系列で追いにくい、commentを多用すると散漫になりがちな気がしますね。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-06 (土) 00:10:11 #navi(開発談義) [[:CategoryDev]]