- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*pukiwiki.orgのページデザイン&ロゴ
-投稿者: [[ゆう]]
-優先順位: 普通
-状態: 着手
-カテゴリー: その他
-投稿日: [[2002-06-24]] (月) 15:22:47
**メッセージ
今のところpukiwiki.orgは、sngさんの標準スキンをそのまま使っているので、pukiwiki.org用に新しいスキンだれか作ってください。お願いします!
スキンそのものに関する話題はこちらへ!>[[スキン/1]]
-基本的な画面レイアウトは、sngさんの形式のまま。
-左側のメニューは常に表示がいいですか?
-シンプルでお願いします
----
|CENTER:Code.|CENTER:C0| CENTER:C1| CENTER:C2| CENTER:C3|
|CENTER:Logo|CENTER:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/L1.png|CENTER:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/L1C1.png|CENTER:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/L1C0R.png|CENTER:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/L1C4.png|
|CENTER:Skin|CENTER:[[Sample:http://www.dml.co.jp/~kawara/works/pukiwiki/pukiwiki_l1.php?FrontPage]]| | | |
|CENTER:Banner|CENTER:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/C0B.png|CENTER:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/C1B.png|CENTER:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/C2B.png|CENTER:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/C3B.png|
|CENTER:favicon|CENTER:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/L1F.png|CENTER:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/C1F.png|CENTER:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/C2F.png|CENTER:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/C3F.png|
|CENTER:Point|CENTER:02| CENTER:28| CENTER:03| CENTER:03|
//>COLOR(FF3300):SIZE(12):■■ ロゴ投票 ■■
//#vote(C0[2],C1[28],C2[3],C3[3])
//※COLOR(red){SIZE(32){7/22まで}}集計して、一番多かったのに決めちゃいましょう。 :D --[[.2nd]]
----
*ロゴ
過去ログ>[[ページデザイン/1]]~
~
-一応決定ですね、おめでとうゴザイマス!(っていうのかな?) 01でほかのカラーバリエ考える予定あります?>[[.2nd]]さん -- [[かな]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 14:10:05
-ご要望があれば作りますよ。 :)>色バリエ ただ、グレーの部分は変えちゃうと落ち着かなくなっちゃうので、出来れば今のままで…(汗 -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 15:24:57
-うーん、オレンジだとキツいかしらん? …あえて[[寒:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/L1C1.png]][[色:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/L1C2.png]][[系:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/L1C3.png]]もいいかもしれませんね。 -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 15:40:29
-↑すばやい対応ありがとうございます!(笑。03で使っているカラー(99CCCC)で作ってみたらどうだろう?なんて思っていたので、寒色系、イイ感じです!オレンジはすごく良いと思うんですが、何処かS○NYチックな印象があるので・・・((偏見かな? <[[ゆう]]さんにも同じコト言われました。(苦笑 -- [[.2nd]])) -- [[かな]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 16:42:17
-[[■:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/L1C4.png]][[■:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/L1C0R.png]]<このぐらいソフトな感じでもいいのかなぁ。スキンに配色する場合には、色面積を考えて少し濃くしないと見えなくなっちゃいそうですケド。(汗 -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 18:02:17
-青系の01いいなぁ。気持ちにごった青っていうのがイカス! オレンジたしかに某社の携帯を思い出してしまうかも -- [[tomix]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 20:07:09
--あ、そうかー。たしかにエリ○ソン・デザ○ンの携帯の色だ…しまったー。(号汗 -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 20:53:26
---ソフトな方、イイですね~!青系が特に。オレンジのも、こっち(ソフト系)のが最初よりイイ感じな気がするんですが、前述と同様、某社のイメージがあるために惜しいですねぇ・・・オレンジ、スキ((あくまで個人的趣味なので恐縮))なのになぁ・・・ -- [[かな]] SIZE(1):2002-07-10 (水) 09:15:02
---俺もオレンジ好き~。ということで、俺は一番最初の色が好み。 :) -- [[kawara]] SIZE(1):2002-07-10 (水) 11:16:53
---オレンジを使いつつ、某社のイメージを払拭、ってできないものですかね~?某社のイメージがなければ迷わずオレンジなんだけどなー。 -- [[かな]] SIZE(1):2002-07-10 (水) 12:02:50
---文字を見やすいようにオレンジを濃くすればするほどS社に近くなってしまうジレンマ(苦笑) --[[reimy]]
-うーん、ちょっと考えてみます。((そういや、一時流行った「エアージョーダン」(靴)もこんな色だったんだよなぁ…)) -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-10 (水) 12:47:08
-私の力ではソ様っぽさは拭いきれないようです…(汗 >オレンジ+グレイ 使うとしたら「ソっぽい色」と%%開き直って%%割り切ってしまうか…ですねぇ。うーん、申し訳ない…。 :( -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-11 (木) 19:19:30
-各色一式揃えてみました。こう見るとC1もなかなかよさげ? :) -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-12 (金) 23:18:51
-バナーの文字の線はこれ以上太くはできないかなあ。文字が少し判別しにくいような… -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-12 (金) 23:35:41
--うーん、太く見せるとしたら…[[こう:http://www.oumiya.ne.jp/~second/box/pwo/C0BB1.png]]とか[[こう:http://www.oumiya.ne.jp/~second/box/pwo/C0BB2.png]]((減色失敗してたんで上げ直しました。失礼しました。/汗))でしょうか。 -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-13 (土) 00:52:44
-- うんうん。[[C0BB1.png:http://www.oumiya.ne.jp/~second/box/pwo/C0BB1.png]]が読みやすくていいですね。 -- [[reimy]]
-4つの中ではC0とC1がくっきりしてていい感じですね。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-12 (金) 23:37:10
-ダントツで決まりですね<ロゴ SIZE(3){ワタシはC3が・・・} -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-07-22 (月) 09:28:08}
-では、スキンのほうも合わせて用意いたしましょうかね~。見出しのデザインとかはワタシの好みでいいのかしら。 -- [[kawara]] SIZE(10){2002-07-22 (月) 11:32:26}
-▲ではオレンジが人気だったのでオレンジ系になると思ったら…やはりソ…ごほごほ。(苦笑 えーっと、スキン色指示とかした方がいいでしょうか?>[[kawara]]さん -- [[.2nd]] SIZE(10){2002-07-22 (月) 14:08:48}
--調べれば分かるけど、すぐに分かるなら書いていただければありがたいですわ。>色指定 -- [[kawara]] SIZE(10){2002-07-22 (月) 16:28:36}
-- COLOR(3366CC){■3366CC}/ COLOR(666666){■666666}/ COLOR(333333){■333333}です。リング押した時の色とか、 COLOR(FF9933){■FF9933}にするといいカモ、とか思いました。 :) -- [[.2nd]] SIZE(10){2002-07-22 (月) 19:19:40}
-ちょっと早いですが締切ました。>ロゴ投票 C1に決定。 :D((これでなにかある度に3つ4つ用意せんですむ…(^^;<本音)) -- [[.2nd]] SIZE(10){2002-07-22 (月) 23:22:43}
--おつかれさまでした! htmlはkawaraさんでしたっけ?よろしくお願いします! -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-07-23 (火) 21:39:41}
--スキンすら弄れぬ無能っぷりで迷惑かけますが、よろしくお願いします。>[[kawara]]さん -- [[.2nd]] SIZE(10){2002-07-23 (火) 23:12:09}
#comment
*メニューバー
-ところで、件のページでやってる linkbar 問題ですが、これ悩ましいですよね。<ul> で実現すると CSS 非対応の UA ではうっとおしいでしょうし、:after とか :before もいまのところ Mozilla とかしか実装してなかったと思うし。 -- [[とおりすがり]] SIZE(1):2002-07-04 (木) 12:04:18
-メニューバーについてですが、ユーザサイドで任意のページを貼り付けられると思いのほか使いやすいです。 -- [[桶]] SIZE(1):2002-07-05 (金) 08:10:31
-例えば、自分の予定表のページを貼り付けたり、自分がWatchしているページを集めたアンテナページを貼り付けたり。 -- SIZE(1):2002-07-05 (金) 08:12:28
-1つのWikiサイト内の簡易ブックマーク機能ってMenuBarについたらいいですよね。RWikiを改造しているときは自分のにはつけてたんですが。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-05 (金) 10:30:44
-ワタシはMenuBarのようなものもプラグイン化してしまうのがいいのかななんて思ってました。 -- [[kawara]] SIZE(1):2002-07-05 (金) 11:37:06
-メニューバーを設置するかどうかは設置者の判断ですし、sngさんのところのようにFrontPageにだけ設置するという方法もあります。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-05 (金) 12:32:14
-メニューバーのことでいえば、画面に<pre>があった場合、メニューバーがつぶれちゃうんだよね→実例はBugTrackの各ページを。うちではメニューバーの中に一定幅の画像を入れることで、その画像幅以下にメニューバーの幅が狭まることがないようにしてあります。一つの回避策(笑い) -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-05 (金) 13:55:36
-任意のページをはれると言う事は、任意のプラグインを使えるということで...。 -- [[桶]] SIZE(1):2002-07-05 (金) 20:39:06
-あと、ユーザ(見る人)に任せると、非対応ぷらうざの人にも優しいメリットがあります。くっきーが食べれない人は門前払いというデメリットもありますけどね(だめじゃん)。 -- SIZE(1):2002-07-05 (金) 20:40:05
-左右だけでなくって上にもほしいんですよね。今ある要素は右上にずらして上をカテゴリーメニュー 左はそのページ用のメニュー+最新リストっていうのがいいなぁ(テンプレートを修正すればできるのかな) -- [[tomix]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 03:52:29
--テンプレートを修正すれば簡単にできますよ。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 11:46:21
-Lynxなどでアクセスした場合のことを考えると、ほんとはメニューは右か下にあるほうがアクシビリティに優れてるんだけど、右メニューは本文に<pre>表示などがあった場合に画面からメニューがはみだしてしまうので使いにくい。下メニューというのはユーザーの目に入りにくいのでメインメニューとしては使いにくい。<table>でレイアウトしたときの難点ですね。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-07-19 (金) 23:16:21}
--僕は右が好きですね。たしかにpreだと使いづらいんですが。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-07-22 (月) 00:43:39}
#comment
*その他
過去ログ>[[ページデザイン/1]]~
~
|CENTER:▼ic01|http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/MKEB.png|
|CENTER:▼ic02|http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/MKB.png|
|CENTER:fm00|http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/FMB.gif|
-▼ic01<▼のアイコン、01ロゴ用のを作ってみました。((仮。色が決まったらバラバラにします。))最初、[[こういうの:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/icon00.png]]を作ってたんですが、解り辛くなった気がしたので(汗)、無難に色直しただけにしましたー。 -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 22:21:53
-うーん、やはり芸がないので考え直します。(汗 -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-10 (水) 01:27:43
--色直しただけでもかなり雰囲気変わりますね~。一瞬、色だけ変更とは気づかなかったです(苦笑。見た目のわかり易さが大事なだけに難しい部分ですね。お察しします。>[[.2nd]]さん -- [[かな]] SIZE(1):2002-07-10 (水) 09:21:39
-下のアイコンは、OSでのアイコンから記号的な意味を持ってきていることろもあるんで、あまりこらないでいいと思いますよ。結局見慣れたものでないと新たに意味を覚えないといけなくなるし -- [[tomix]] SIZE(1):2002-07-10 (水) 17:05:54
-▼ic02<こんな感じはどうでしょー。 -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-11 (木) 19:53:46
--ふと、TOPのアイコンはfaviconと同じデザインでもいいかもと思った。あ、サイズ足りないかな? -- [[kawara]] SIZE(1):2002-07-12 (金) 11:47:32
--あ、いいですね。 :) …と思ったんですが、実は結構マズい事に気がつきまして…。 -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-12 (金) 14:29:21
--ダウンロードした人が自分でスキンをカスタムした場合、ロゴは作るにしても▼のアイコンまではよほどでないといじらないですよね。ってことは色にしろ形にしろ、割と凡用にしないとマズイかも…「01ロゴ用」とかいってつくってちゃダメじゃん。>私(苦笑 -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-12 (金) 14:29:21
--一応ロゴと合わせたのをつけといて、カスタム用に[[こーゆーの:http://www.ad.il24.net/~yoshida/second/pwo/icon.png]]を用意しといたりすればいいかな?。 :p -- [[.2nd]] SIZE(1):2002-07-13 (土) 01:16:52
---あっ、ピンクがカワイイ。個人的((自分サイトリニュ中だったり。))に使いたい色味です~ -- [[かな]] SIZE(10){2002-07-17 (水) 10:37:04}
-私、なにやら勘違いをしていたようです。(汗 というコトで[[kawara]]さんのご意見を取り入れてみました。>▼ic02 -- [[.2nd]] SIZE(10){2002-07-17 (水) 18:40:04}
-fm00<フェイスマークも作ってみました。 :D -- [[.2nd]] SIZE(10){2002-07-18 (木) 13:35:23}
-お~、●いFaceMarkもなかなかいいな。やや横向きなのがまた新しい感じ。 -- [[kawara]] SIZE(10){2002-07-18 (木) 15:47:19}
-▲ロゴに合わせて直してみましたー。 :D -- [[.2nd]] SIZE(10){2002-07-22 (月) 14:28:00}
-さて、ロゴもきまったし、バラさんとなぁ。(汗笑 -- [[.2nd]] SIZE(10){2002-07-22 (月) 23:25:24}
-バラした版、上げときましたー。 :D -- [[.2nd]] SIZE(10){2002-07-23 (火) 21:37:45}
#comment