- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
#author("2018-03-25T19:08:27+09:00","","")
#author("2018-03-26T22:27:22+09:00","","")
* 任意のHTTPヘッダを設定したい [#y1c0c42f]
- ページ: [[BugTrack]]
- 投稿者: [[umorigu]]
- 優先順位: 低
- 状態: 完了
- カテゴリー: 本体新機能
- 投稿日: 2018-03-25 (日) 18:43:46
- バージョン: 1.5.1
- リリース予定バージョン: 1.5.2
** メッセージ [#a7210194]
Strict-Transport-Security等、固定的に出力したいHTTPヘッダがある。
出力するHTTPヘッダを自由に指定したい。
pukiwiki.ini.php
// Output custom HTTP response headers
$http_response_custom_headers = array(
'Strict-Transport-Security: max-age=86400',
'X-Content-Type-Options: nosniff',
);
とすると
Strict-Transport-Security: max-age=86400
X-Content-Type-Options: nosniff
のHTTPヘッダを出力する
--------
- 対応しました commit:f4e38c6a33 -- [[umorigu]] &new{2018-03-25 (日) 19:07:59};
- 対応しました [[commit:f4e38c6a33]] -- [[umorigu]] &new{2018-03-25 (日) 19:07:59};
- pkwk_common_headers() は共通のヘッダを出力する関数であって、この関数の末尾は「PukiWikiが出力しうるHTTP headerの末尾」ではありません。 具体例としてはattachプラグインを読んで下さい。(後でこの話題を追う方向けのコメントです) -- [[henoheno]] &new{2018-03-26 (月) 22:21:59};
#comment