- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*templateプラグインで上書き確認を [#v1c6b2ff]
-ページ: BugTrack
-投稿者: [[reimy]]
-優先順位: 普通
-状態: 提案
-カテゴリー: プラグイン
-投稿日: 2003-08-15 (金) 03:56:51
-バージョン:
**メッセージ [#n3306fdc]
renameプラグインでは新しいページ名が既存のページである場合、上書き確認があります。
一方、templateプラグインでは作成ページが既存のページである場合にも上書き確認がありません。したがって既存のページであるかどうか気づかずに上書きしてしまう可能性があります。
templateプラグインの場合も、renameプラグインのように、既存のページへの上書きになる場合には確認があったほうがいいように思います。
----
-たとえば以下のようにしておくと、作成ページが存在するときは追加モードで編集するようにできます。これで逃げられ…ませんか? :) -- [[ぱんだ]] &new{2003-08-20 (水) 10:55:32};
diff -u -r1.14 template.inc.php
--- template.inc.php 5 Jul 2003 15:40:32 -0000 1.14
+++ template.inc.php 20 Aug 2003 01:53:50 -0000
@@ -37,6 +37,7 @@
}
$retvar['msg'] = $_title_edit;
+ $vars['add'] = is_page($vars['page']); // 既存のページの場合は追加
$vars['refer'] = ''; // edit_formにはreferを見せたくない
$retvar['body'] = edit_form($vars['page'],$postdata);
$vars['refer'] = $vars['page'];
-できれば上書き確認のほうがいいですね。追加モードでの編集だと、既存ページの行数が多い場合、フォーム内でスクロールさせて削除するのはけっこうつらいので。 -- [[reimy]] &new{2003-08-20 (水) 18:20:58};
-いまいちぱっとしない動作なんですが、とりあえずパッチを。 &ref(443.diff); -- [[ぱんだ]] &new{2003-08-20 (水) 20:58:19};
#comment