RIGHT:&size(12){Category:[[:Plugin]]};
*commentで、表組や整形済みテキストを入力できるように (改造したい) [#v83bb928]

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[kyu]]
-優先順位: 普通
-状態: 提案
-カテゴリー: プラグイン
-投稿日: 2004-07-14 (水) 20:54:23
-バージョン: 

**メッセージ [#ncebe4fb]
commentで、表組や整形済みテキストを入力できるようにすると凍結中でも表組や整形済みテキストをコメントできて便利。
とおもって、以下のようにcomment.inc.phpを改造。(inputをtextareaにするだけで実現できるとおもってた)
しかしながら、整形ルールが適用されずにそのまま表示されてしまいます。

ほかのプラグインとも連動してる気がするのですがもう私の及ばない範囲なので、どなたか続きをお願いします。

 comment.inc.php(120行目あたり)
 -[削除行] +[挿入行]
 
     else
     {
 -        $nametags = $_btn_name.'<input type="text" name="name" size="'.COMMENT_NAME_COLS."\" />\n";
 +        $nametags = $_btn_name;
     }
     
     $nodate = in_array('nodate',$options) ? '1' : '0';
     $above = in_array('above',$options) ? '1' : (in_array('below',$options) ? '0' : COMMENT_INS);
     
     $s_page = htmlspecialchars($vars['page']);
     $comment_cols = COMMENT_COLS;
     $string = <<<EOD
 <br />
 <form action="$script" method="post">
 - <div>
 + <p>
   <input type="hidden" name="comment_no" value="$comment_no" />
   <input type="hidden" name="refer" value="$s_page" />
   <input type="hidden" name="plugin" value="comment" />
   <input type="hidden" name="nodate" value="$nodate" />
   <input type="hidden" name="above" value="$above" />
   <input type="hidden" name="digest" value="$digest" />
 -  $nametags
 -  <input type="text" name="msg" size="$comment_cols" />
 -  <input type="submit" name="comment" value="$_btn_comment" />
 - </div>
 + </p>
 +  <dl>
 +  <dt>$nametags</dt>
 +  <dd><input type="text" name="name" size="$comment_name_cols" /></dd>
 +  <dt>コメント:</dt>
 +  <dd><textarea name="msg" rows="4" cols="$comment_cols"></textarea></dd>
 +  </dl>
 + <p>
 +  <input type="submit" name="comment" value="$_btn_comment" />
 + </p>
 </form>

----
-comment では頭に - がついてリストになっているわけですが、そのせいで''1行目は''うまく行かないとかそういうことではないですか?[[official:続・質問箱/225]] の人は ----\n のようにして水平線に変えて改行しているみたいです。2行目以降もうまくいかないという話でしたら、ちょっと見当たりません。 -- [[kak]] &new{2004-07-14 (水) 21:45:02};
-じつはcommentプラグインに良く似た、今回向けの新しいプラグインを作られた方が簡単では・・・ (^^;  -- [[henoheno]] &new{2004-07-14 (水) 22:10:35};
-ルールあってこその使い勝手、という(今までの)デザイン上の利点を失いかねないかもしれませんしね :) -- [[henoheno]] &new{2004-07-14 (水) 22:12:11};
-pukiwiki:続・質問箱/225を見てみましたが、私の技量ではさっぱりです。これは、欲しいプラグインのほうで要望したほうがいいのかな。 -- [[kyu]] &new{2004-07-15 (木) 01:21:14};
-パッチになっているのでパッチを当てればいいだけではないでしょうか?(うまく当たるのか検証はしていませんが。)その結果希望どおりではなかったということでしょうか?あれ?そもそもパッチがよくわからないということでしょうか?一応 - と + の意味はわかっているようですので、- の行をエディタで検索してちくちく + の行に直してみたらどうでしょう。ところで、結局''1行目''がうまくいかないだけなんでしょうか?基本的には(inputをtextareaにするだけで実現できるとおもってた)で正解のはずです。 -- [[kak]] &new{2004-07-15 (木) 19:09:21};
-それが、実現しないのです。例えば、としようとおもっても添付したスクリーンショットのようになってしまいます。
::PukiWiki|訪問者が自由にページを追加・削除したり、ページの内容を編集したりできるツールです。
--&ref(preview.jpg,nolink,); -- [[kyu]] &new{2004-07-15 (木) 20:00:02};
-あ、こりゃ動きませんね。んー、名前入力不要なら insertプラグインで解決なんですがね。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-07-16 (金) 00:06:05};
-あぁすいません。ちゃんと読んで見たら改行文字を消す操作の所を編集してないですね。というわけで [[official:続・質問箱/225]] の人のを少しだけ変更したのが&ref(comment2.inc.php);です。複数行になると[-- 名前]のところも変かなと思ったので、そこも変えてあります。単純に comment を textarea にして、改行文字を消さないようにしただけのものが &ref(comment2.inc.php.1); です。コメントの挿入フォーマット(-- 名前のところ) はそのままですが、やはり変更したほうがよいと思います。整形済みテキストになったりします。名前の所はどうすると見やすいのか微妙ですね。何かアイデアあります?決まったら自作プラグインにあげておきましょうか? -- [[kak]] &new{2004-07-16 (金) 05:10:41};
-単純に置き換えただけなんですかね?ソースしか見てませんが、怪しげな所が幾つかありました。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-07-17 (土) 02:20:25};
--コメントを挿入する箇所を探索するロジックが#comment2でなく#commentのまま
--複数行だと$head のロジックの意味がなくなる
--コメント間は水平線でブロックモードを抜けるが、入力と入力欄は抜けていないので、最終行が引用だと入力欄が右にずれる、かな?
-ありがとうございます。とりあえず textarea になればいいというかんじだったのでそこまで見ていませんでした( ;^^)ヘ..$head のロジックはなしにしてしまって、挿入箇所を #comment2 にしました。入力欄の上には空行が挿入されるはずなのでずれないということでいいんでしょうか?&ref(comment2.inc.php.3);-- [[kak]] &new{2004-07-17 (土) 04:06:48};

#comment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.112 sec.

OSDN