[[:CategoryDev]] * 既知の問題 ** Plugin引数が、plugin_xxx_convert に渡される時点で HTML エンコードされてしまっている。 HTMLエンコードでなく、URLエンコードしたかったり、出力中に現れないものはエンコード不要な場合もある。 - Pluginへ渡る時点ではエンコードせず。 - エンコードする責任は Pluginにある。 - Plugin用のヘルパAPIを用意して、この辺の繁雑さを緩和する。 ってな感じなのはどうでしょう? 問題は、いまこれをやると、既存Plugin全書き換えって事かな♪ ↓ 他に思っている事があれば、下へどうぞ~ -現行のPlugin APIの資料って何処にあるんだろ。。 -- [[seagull]] SIZE(1):2002-07-01 (月) 00:33:08 -sngさんのとこにあったplug-inの資料は[[ここ:http://pukiwiki.reimy.com/?%5B%5BPukiWiki%2FPlug-in%A4%CE%BB%C5%CD%CD%5D%5D]]にコピペしたものだけと思います。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-01 (月) 00:38:29 -なるほど、、シンプルだ。。 -- [[seagull]] SIZE(1):2002-07-01 (月) 00:43:31 -汚染されているかチェックを入れられる文字列クラス?を導入するのはどうでしょう。 -- SIZE(1):2002-07-01 (月) 08:26:35 #comment * ちょっと考え見る **インライン型プラグイン インライン型云々ってのは、別の議論に関係するので、保留した方がいいですな。 -とはいえ、すでにversionやcountなどインライン型プラグインが存在しているので、リリースまでにはなんとかしないと… -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-06 (土) 23:57:04 -PukiWiki/1.4/InlinePlugin で解決 -- [[にぶんのに]] &new{2003-04-20 (日) 18:18:06}; #comment **プラグインのクラス化 1.4でプラグインのクラス化が計画されましたが、見送られました。 #comment