- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[../]]
**何の日プラグイン by [[upk]] [#z4493a60]
:概要|
[http://www.nannohi.jp/mm/ 「何の日Anniversary」]を表示する
:稼動環境|
PukiWiki 1.3系, 1.4系
:使い方|
#whatday
#whatday(月,日)
#whatday(月,日,フラグ)
***データベース [#l195d395]
-[http://www.nannohi.jp/mm/ メールマガジン「何の日Anniversary」]が提供している、以下のデータを利用します。
--[http://nnh.pos.to/mm/history.csv 歴史データベース]
--[http://nnh.pos.to/mm/person.csv 誕生日・忌日データベース]
***インストール [#sd4369ea]
|whatday.inc.php|プラグインディレクトリ|
|history.csv|PukiWiki ディレクトリ|
|person.csv|PukiWiki ディレクトリ|
***パラメータ [#j5cc9634]
-フラグ
>デフォルト(無指定時)は、共に表示します。
|h|歴史データベースの内容を表示|
|b|誕生日・忌日データベースの内容を表示|
***ご意見 [#p506f2f3]
あのぅ…。
showhtml などのプラグインをこっちに置いてもらうってことはできないでしょうか? > upk 様
それか CVS に入る予定とかないんでしょうか?
-本家の私の紹介ページから、私のホームページに行って、そこで、ブリーフケースを見てください。内容はともかく、取得はできると思います。あと、本家の現状では、作成したプラグインを添付したいという気持ちはありません。ここへの添付は、私が作成した全てのプラグインの1.4対応後に、添付する予定でした。また、CVSへの組み込みに関しては、私が決めることじゃないものでね。 -- [[upk]] &new{2003-05-13 (火) 00:20:12};
-データベースがなくなってます.なんとかなりませんか>upk様 -- [[いわい]] &new{2003-08-11 (月) 06:59:27};
--データの著作権者である[http://www.nannohi.jp/mm/ 本家]次第なので、なんとも。-- [[upk]]
--データの著作権者である[http://www.nannohi.jp/mm/ 本家]次第なので、なんとも。で、あの転載OKは、データも適用していると読んで構わないんですかね?グレーな気がして。-- [[upk]]
#comment