[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に]] * 見出しを5段まで、リスト階層を無制限に [#v1eb8ee5] 水平線は「-を4つ以上並べ、行末まで空白以外の文字が現れない」にルール変更 --- 3段目 ---- 4段目 ----- 5段目 #ref(list_unlimit.diff); **コメント [#iae22bc8] -上記の差分だけではなく、ls2プラグインなど見出しをpreg_match('/^(\*{1,3})/',~という形で参照している部分も変更したほうがいいかも。 -- [[reimy]] &new{2003-12-26 (金) 18:30:09}; --たとえば、ls2プラグインの187行目あたり if ($params['title'] and preg_match('/^(\*{1,3})/',$line,$matches)) ~このほかにもいくつかのプラグインで、preg_match('/^(\*{1,3})/',~という形で参照してるので、どこまで反映させるか、個々の判断ってとこかな。-- [[reimy]] &new{2003-12-26 (金) 23:07:42}; -それと、第4階層以下は「リストからの脱出技」が使えないので要注意。 -- [[reimy]] &new{2004-01-14 (水) 10:59:56}; -これは取り込んで欲しいですね。現状の見出し3つだと足らないときがありますので。 -- &new{2005-06-12 (日) 23:13:26}; -- 既存のルール体系で書いたコンテンツに簡単に非互換が生じるので、そうはいかないです -- [[henoheno]] &new{2005-06-12 (日) 23:45:43}; -- 深いネストには欠点もあるので、お好みでお使いください。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-12 (日) 23:46:39}; - このDiffの後半に、pcommentプラグインの編集が含まれていますが、この編集を行うと、どのように変わるのでしょうか? -- &new{2007-11-12 (月) 17:55:39}; -- それと、Diffでの変更点を見ながら、3→5→7に変えてみたのですが、6以降には見出しの帯が付かなくなっています。これを付くようにするには、どうすると良いのでしょうか? -- &new{2007-11-12 (月) 17:58:30}; --- それから、UPされているdiffのconvert_htmlの書き換え後の記述なのですが、たくさん抜けがあるような気がするのですが…。&br;これは、そのまま適用しても機能するのでしょうか?(手作業で書き換えたので、未確認…。) -- &new{2007-11-12 (月) 18:33:59}; #comment